無垢材 ウォールナットのフォトまとめ


『ここち』を売る販売員たなか(福井県越前市)
きゃわゆいダイニングテーブルが入荷しました。(*´◒`*)
やや値は張りますが、存在感抜群です!
#ダイニングテーブル #ウォールナット #アンシャンテタナカ


『ここち』を売る販売員たなか(福井県越前市)
別になくても問題ないけど『あると便利なもの』シリーズVOL.21336
すみません、嘘です、、、( *´艸`) VOL.1、、、
ベッドのヘッドボードのデザインはどういったものが人気でしょうか。
もちろん何もいらない、まっすぐのフラットタイプでよいという方もいらっしゃいますが、今は断然棚付きが売れています。
確かにこれだけスマホが普及していたら充電しながらSNSをしたり、動画を見たり、、、何でもできますもんね~。
僕なんかヘッドの上にはたくさんのものがあふれています。
■イヤホン2つ
■ポータブルDVDプレイヤー
■めめホット(安眠マスク兼用で)
■耳栓
■目薬
■湿布
■はさみ(湿布をこめかみに貼るときに切る用)
■ティッシュBOX
■枕3つ(上向き用、上向き用小、抱き枕)
狭いよね、、完全に狭いよね。
なので棚がついたベッドには憧れます。( *´艸`)
最近ではUSBの差込口が付いているものまであるんですよ~!
欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


『ここち』を売る販売員たなか(福井県越前市)
いつもありがとうございます。
今は昔ほどタンスやチェストを購入する方が少ないかもしれません。
もしあっても『見えないところに隠したい』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
というかいらっしゃいます・・・たくさんw
しかし私は個人的にチェストが大好きです。
もちろん昔っぽいチェストではありませんが、絶対にリビングに引出し物があると便利です。
テレビ台の引出しに関係のない『爪切り』とかめったに使わない『メジャー』とか入れていませんかw?
きっと多くの方がテレビ周りに関係のないものまで収納しているのではないでしょうか。
それは引き出し収納が足らないから・・・・
開きの『棚収納』ではなく『引出し収納』です。
ペンやメモ帳なども入るので1つあるととても便利です。
この商品がオススメな理由・・・
それは『見せれるチェスト』ということです。
そう、『隠したいチェスト』ではなく『見せたくなるようなチェスト』であれば良いのではないでしょうか?
天板の上には花を飾ったり、加湿器を置いたり、電話の子機を置いたりとあったら絶対便利です。
必要なものを置かないシンプルなリビングが増えていますが、それは『チェストが嫌』のではなく、『収納に入りきらない小物の見た目が嫌』なだけではないのでしょうか!?
出しておく必要のないものをチェストに収めることによって、すっきりするような気がします。
ただ『シンプルでおしゃれなリビング』=『使い心地が良い』とは限りませんので、注意が必要です。
ご新築の方で『収納をたくさん造ったから大丈夫』と言われていた方が、『棚ばっかりで引出しがなくて困っている』といわれる方が多いので書いてみました。
参考になればと思います。


『ここち』を売る販売員たなか(福井県越前市)
ソファをリビングとダイニングの間に間仕切りのように置く場合、よくお客様が気にされるのはやはりソファの『背中』。
背中を気にしてロータイプのソファを探される方も多いのですが、座り心地はイマイチなのも多いはず!
そこで弊社がおすすめするのはやはり木製無垢枠のソファですね。( *´艸`)
薄くて圧迫感を軽減、、背中美人💕
『隠したい』部分を『見せたい』に!


SIMPLE PLEASUREインテリアショップ
SIMPLEPLEASUREの新作です。
耳付き一枚板が脚付きで登場しました!
接ぎ合わせの無垢材は、これまでも多数ご提案してまいりましたが、
耳付き一枚板はさらに個性豊かです*^^*
長い年月をかけて生み出された紆余曲線も、
熟練職人の腕にかかれば、家具という姿となって身近な存在に。
あらゆる角度からご覧頂きたい、そんな一点です。
SIMPLE PLEASUREのショールームでご覧いただけます。
お問い合わせ、お見積りのご相談はSIMPLEPLEASUREまで。
関連するキーワードのフォト


WALDEN
ワイド3メートルのテレビボード。
テレビは、スピーカー付きの65インチと大型のサイズなので、テレビボードもそれに合わせデザインしました。
オーダーのご相談を頂くときにテレビのサイズや位置もあわせてお聞きすることがあります。
テレビが右寄りか?左寄りか?中央か?また、サイズによってもデザインを変えます。
テレビボードの扉には、ウォールナット無垢材を使用。
木目の流れも意識して製作しています。


WALDEN
幅が4mのウォールナットのテレビボード。
宙に浮いたように壁に固定しています。
扉には、ウォールナットの無垢材。扉の木目を通すため、長さが4m以上 の材から削り出し扉を割り振りました。
中央のルーバーを固定している、裏の材をブラックに塗装して目立たないようにすることによって 、木目方向の横のラインを強調するようにしました。
飾り棚は、金具が見えない方法で取り付けています。
今回は、建設中の段階から、 オーダー家具の相談を頂いていました。
宙に浮いたデザインや飾り棚などは、 壁の下地の補強が必要な場合があります。
早い段階でご相談頂けたら、アドバイスをしますので、ご検討の方は、お気軽にご相談ください。


WALDEN
オリジナルのルーバーテレビボード。
扉には無垢材を使用し、横に繋がる木目もデザインの一部に取り入れています。
サイズは、部屋に合わせてカスタムオーダーが可能。
お部屋の壁から壁までぴったり作る事もできます。
補強壁が入っていれば、床から浮かすこともできます。
建設中(建設前)の住宅やマンションでしたら、補強やコンセントの位置のアドバイスをさせて頂きます。
テレビボード設置に伴う、タイル工事も同時に請け負っております。
○ショールームに展示品がございます。


リフォーム&リノベのライフスタイル
細かく仕切られていた間取りを、ルーフバルコニーに面し広々としたLDKにしました。
ウォールナットの無垢材を施したフローリングは、足触りもよく、天然木の風合いが、心地よいお部屋の雰囲気を演出しています。
ダウンライトやブラケット照明にブラックを取り入れました。


Yoshiya Yamazaki
オフィスエントランス
エジプトからの大理石モザイクや大理石タイルを使用しました。
改装不可であった味気ない既存の鉄扉にロートアイアンの装飾をつけて豪華な空間を演出しています。
ニッチにも凹凸のある立体的な大理石とし、カウンターはウォールナットの無垢板です。
丸窓が軽快に配置された黒壁は黒板塗料で仕上げ、ウエルカムボードとしても使用できるようになっています。


WALDEN
扉やルーバーには、ウォールナットの無垢材を使用。
木目の流れ(つながり)もデザインの一部に取り入れています。
新築の建物に合わせ製作を進めさせて頂きました。
床から浮いているように壁に設置。このような場合は、壁下地が補強壁になっている必要があります。
建設中にもお伺いし、ハウスメーカーさんに壁下地の位置やコンセントの位置を指示させて頂きました。
シャープな印象を残しつつ、余白にゆとりを持たせています。
Iさまにも大変、気に入って頂きました。