すのこ 100均のフォトまとめ


and_a_plus
洗面所下の収納。
すのこを解体して
収納棚の高さに合わせてカット。すのこ下の棒を横板に使用した引出しを作りました。すのこと100均セリアのラッセバスケットで引出しに。
洗面所下の詰め放題だった物が縦の空間を利用したこと洗面所収納で一気に片付きました。


さくらパープル🌸💜
連休なのに家の片付けもせず、😅😅😅
初めての事に挑戦してみた🎵
グリーン🌿の置き場と、ソファのサイドテーブルが欲しくて🤗
すのこでDIY🔨🔧3点。
ぜーーーんぶ100均✨✨
色味も組立もLIMIAチョイスで❗🤭 ほんと参考になる🙌
ちょっとグラつくから補強してみようかな🤔


ごーやん
おはようございます🤗
100均すのこで、ペイント🖌️サイズに合わせて棚を作製🛠️
いくら整理しても作業を始めると、直ぐにぐちゃぐちゃなんですがね😅
在庫確認にはなりまーす‼️
今日も元気に頑張りましょう💪💪


sakurako
トイレの収納ラックです♡
100円ショップで購入した
すのこと木板を使って作ってみました。
スリム型なのであまり場所もとりません☆
アイデア投稿に作り方を載せているので
良かったら覗いてみてくださいね^^*


背番号7
リビングから丸見えの食洗機の目隠し❣️
プチプラで出来るものはないかと考えて、
12枚500円の板を買ってわ、カットもうちでして(コレは旦那が)すのこを作って目隠し完成👍
あとはうちにあるものでディスプレイして、
まぁ、自己満足、満足😆
板がまだ半分ほど残ってる〜👍👍👍


HANDWORKS*RELAX
100均すのことウッドボックスを組み合わせて引き出せる収納ボックスを作りました。
落ち着いたカラーにペイントしたのがポイントです♪
側板となるすのこを固定するために一番上のボックスだけ木ねじで固定してますが、2段目と3段目は引き出せます。
すのこの角材がレール代わりになっています。


and_a_plus
子どもたちの毎日のお便り、郵便物などあちこちに置いてしまいがち。子どもたちも連絡帳あそこに置いたよ!何処?の会話に。そこでホームセンターのすのこを解体して、セリアのワイヤートレーを組み合わせたラックを作りました。
帰宅後はここに入れてもらいます。
子どもたちの専用トレーです。
トレーは取り外し可能なので確認時はトレーをごと移動して確認しています。
これがかなり時短に繋がりました。
下段は家族用にしています。


🐶ムック姫🐶
100均すのこで、キッチンのゴミ箱
2年くらい前かなぁ?作ったの😁 プラと燃やすゴミと段ボール使って分けてます。キャスター付いてるから、出したりしまったり出来るよ〜〜😁
ズボラーさん、これ〜〜❣️
ごめんなさい、ゴミまで写ってしまって😅💦


R
道具単品というより、100均すのこで作ったこのコーナー全体がわたしのキッチンでは活躍してくれています☆
よく使うものをワンアクションで手に取れて、
なおかつ全体の色のトーンを揃えてディスプレイのように見せる収納にしました。