ペンたてのフォトまとめ


and_a_plus
リビング学習をする子どもたち。
持ち運び可能なそれぞれ専用のペンケースを100均で作りました。セリアの木製デスクラックとベルトで。
鉛筆を貸してー
嫌だ!
と喧嘩をしていたのが
嘘みたいに無くなりました。
関連するキーワードのフォト


マロン
ダイソーの木製ペンたての2色を脚にし、木板にセリアのニスを塗って脚の上の部分に強力クッションテープを貼ってくっつけただけ!こちらは斜めにずらして配置。上段は置いてるだけなので、まっすぐ上に置いたり、横に並べても使用可。アクセントは三日月百子のビーチのロゴとサーフボードです。セリアのシェルのリメイク時計も置いてみました。


インドア家族♪
カートリッジ式の赤ペン
子どもの勉強の丸つけに最適なんです♪
ハッキリとした発色で、安価でカートリッジ交換が出来る所が気に入ってます!(150円)
確かピンクなんかも売っていた気がします(笑)


aya*
週末のモーニング。
そろそろ温かい飲み物かなぁと思ったのですが、意外と暑くてティーフロートにしちゃいました🤣
娘ちゃんはほうじ茶ラテを。
手作り焼きたてパンが最高😋
ちなみに息子君はお弁当持って図書館でお勉強でした〜✏️📚。


an
最近カリグラフィーに興味があり、ちょこっと挑戦中。
こちらはインクをつけながらする本格的なものではなく、気軽に挑戦できるペン。
ペン先が二股に分かれていると力のいれ具合が難しく集中するので無心になれます。


an
本格的なカリグラフィーはペン先にインクをつけながら書くようなのですが、この「パラレルペン」という名前のこちらは、普通のペンと同じように気軽に使えてカリグラフィーも楽しむことができる優れもの。
ペン先の当て方や角度で印象が変えられますし、カリグラフィー以外のちょっとしたイラストも雰囲気が出て楽しいです!


an
ひとつ前に載せたペンは、フェリシモで購入しました。
PILOTの商品なので文房具コーナーでも販売されているものですが、フェリシモさんだと練習用紙や、そのペン先の太さに合わせたアドバイスカードまでついてくるので、初心者でもイメージが湧きやすく、手にしたその日から楽しむことができました。
最近はまっています。


nana9
手作りパンを朝食に😊
我が家にはHBなんてのは無いので一から自分でコネてコネて、、w
ちなみに織り込みパン二種類(チョコとカスタード)、コーンパン、ツナパン
我が家ではチョコとカスタードの織り込みパンが大人気w
やっぱり焼きたてパンが一番美味しい💕


バービースタイル(愛知の整理収納アドバイザー)
文具好きな娘が、最近お気に入りという蛍光ペン。ペン先が二つになっていて、目立たせカラーと控えめカラーの組み合わせなんだそう。
すごく大事なとこ→目立たせカラー
まあまあ大事→控えめカラー
にしてるとか。
私の時代にはこんな可愛いペン、なかったなあ😂
お気に入りのダイソーペン立てに収納してます😊


まるちゃ
友達から今日掘りたての里芋頂きました👍
何故か小さな葉っぱを付けてくれていて可愛いので
パシャ📱
まるは葉っぱとじゃれてかじってました(*≧∀≦*)
どんこの生椎茸
舞茸とガーリック炒めにしました😃
里芋3日連チャン😂
レンチンして甘味噌たれをかけて食べました😋


まりん
昨日の長野ドライブのお買い物〜🥦🌼
たてしな自由農園‼︎
産直野菜や特産品があれこれ並んでいます😊
野菜がとにかく立派❣️
しかもお安い❣️
スーパーより大きいサイズのキャベツが3個入って300円‼️
最後の一袋をゲット😁✌️
ラッキーでした🤗


嵐の中のハチ
実はパン作りに飽きた長女様(笑)
なので「母が焼くから生地だけ作ってちょうだい✨」ってお願いしたら
作っておいてくれたので
今朝は焼きたてパンです(≧▽≦)
次男が「美味しい~スーパーに売りに行こう!」と(笑)
焼きたてマジックにかかってますネ✨