低温調理 boniqのフォトまとめ


低温調理器「BONIQ」
「柔らかくてサクサク!牛ヒレかつ」
ものすごくやわらかなヒレ肉。
ひょっとすると、やわらかすぎるくらい!
そこで、
高温で“揚げる”ことによって、
外側がかなりサクッと香ばしくなって、
楽しい食感に!
やわらかくて、サクサクで、お箸で食べられる。
BONIQなしでは実現不可能な味わい。
また一つ、誰かに食べてもらいたい料理ができあがりました。
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
見た目も味わいも超リッチ❗️
この滑らかな口どけが低温調理ならでは😍
🍴低温調理レシピ
【ベリーの生チョコテリーヌ🍫】
https://boniq.jp/recipe/?p=23904
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
「揚げない、ヘルシーなししゃもの南蛮漬け」
ふっくらしっとり、
やわらかな低温調理ししゃもに、
甘酸っぱい南蛮タレが染み込む。
さっぱりおいしく、ご飯が進みます!
じめじめした暑さで、
なんとなく体が重く疲れを感じている時におすすめ。
お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸が、
疲労回復を早めてくれます。
簡単レシピなのでたくさん作り置きして、
梅雨のじめじめをおいしく元気に乗り切りましょう!
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=20493
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
「小学生が考案!ふわふわスペイン風オムレツ」
小学生が考案した、
水を張った鍋に挿すだけで簡単に使える低温調理器
「BONIQ(ボニーク)」を使って、
子どもでも簡単に作れる、
低温調理レシピ。
おうち時間を、有効活用。
親子で一緒に、
実際に体験しながら学ぶ「食育」
カット〜下処理をしたじゃがいもと、
ミックスベジタブルと卵液に混ぜ、
BONIQの鍋に入れるだけ!
巻きすで形を整えたら、できあがり。
〜 レシピ開発にあたって 〜
休校中の小学校高学年の娘が考案した、
BONIQを使って子どもでも作れる簡単おいしいレシピ。
大人が離れていても、
安全に作ることができること、を条件に、
まずは「何を作りたいか?」から相談。
火を使わず、包丁を使う回数も極力減らし、
おいしく栄養のあるもの。
女子は見た目にもこだります!
最初から難しいことに挑戦するよりも、
冷凍野菜に頼って簡単なものからスタート。
そのうち、
冷蔵庫に残った半端な野菜をやりくりして、
いろんなアレンジが思い浮かび、
料理が楽しくなる・・・!ことを期待して。
今回のレシピ開発を通して、
BONIQの仕組み、
卵が固まる温度、
フリーザーバッグで卵焼きができること、
などを実際に体験して知ることができ、
フライパンで焼くいつもの卵焼きよりも、
ツルツルでふわふわな食感に感動する姿からも、
学校の授業では習わないであろうことを、
多く学べる機会になったのではと思います。
以前は後回しにしがちだった、
ただの遊びではない子どもとの、
「新しいことを体験して、学べる」時間。
まだまだ先が見えず不安な日々ではありますが、
このような状況だからこそ、
おうち時間を有効活用して、
BONIQを使った家庭学習。
子どもの成長や喜びにもつながります。
お子さまがいらっしゃる方はぜひ一緒に、
レシピ相談〜お料理体験をしてみてはいかがでしょうか。
きっとお子さまとの新発見がたくさんあるはずです^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
✍️実は色々楽しめる❗️「低温調理」
・
・
✅BONIQ公式 低温調理レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
ローストビーフや鶏むね肉、鶏ささみ肉やチャーシューなどのお肉が極上やわらかジューシーに調理できるのは、みなさんご存知の通りですが・・・❗️
・
BONIQの低温調理はもっと色々なメニューが作れるんです‼️💪✨
・
・
📌カルボナーラ🍝
📌黒豆
📌塩麹
📌飲むヨーグルト🥛
📌きのこのマリネ🍄
📌納豆
📌パン🥖
📌水キムチ🥒
📌枝豆
📌ナスの煮浸し
📌たこのやわらか煮
📌昆布出汁
📌おぼろ豆腐
📌肉じゃが
📌筑前煮
📌カスタードクリーム🍨
📌クレームブリュレ🧁
📌チーズスフレケーキ🍰
📌バスク風チーズケーキ🍰
📌プリン🍮
📌ココアおから蒸しパン🍫
📌いか焼き🦑
📌ししゃもの南蛮漬け🐟
📌海老しんじょ🍤
📌ツナ
📌親子丼🥚
📌かに玉🦀
・
・
など💨
まだまだあります🤚😁
・
・
これまで作らなかった、新しいおいしさに出会える❤️
家族や友達を笑顔に🥰
自分で作るから、余計なものは入れずに体にやさしい🍀
みりんや砂糖、しょうゆなどを調整してお好みに合わせて&ヘルシーに✨
ほったらかしでOKだから大変そうに見えても実は時短❗️⌛️
洗いものが出ないから楽ちん👌
低温&バッグでの調理で栄養素を破壊しにくい💪
・
・
と、低温調理はいいことづくし。😊
・
せっかく低温調理器をお持ちなら、ぜひ色んなレシピにトライして、たくさんのおいしさと出会って、存分に低温調理を楽しんでいただけたら嬉しいです‼️😌
・
・
そんな想いを込めて、BONIQ 公式レシピサイトでは350を超える、多岐ジャンルに渡る豊富な低温調理レシピを揃えています🍴
しかも、無料&簡単会員登録で、もっとレシピ検索しやすくなる便利な機能が使い放題💨👍
・
・
「おもてなし/パーティー」、「作り置き」、「とにかく簡単」、「晩酌」、「朝ごはん/ランチ」、「夜ごはん」「ダイエット」、「筋トレ」など・・・
目的やシチュエーションに応じて、サッと「作りたい❗️」「食べたい❗️」レシピを見つけることができます🙌
ぜひたくさんご活用ください‼️😆


低温調理器「BONIQ」
「びんちょうマグロの香草オイル漬け」
わざわざお刺身を調理する価値が、
あるんです。
もちっとおいしい。
この新食感、まさに「おうちレストラン」
おつまみにはもちろん、
華やかな見た目でおもてなし料理にも最適です♡
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「おうちカフェ」で楽しみたい、サンドイッチ3選!
すきま時間を使って、ちょっと休憩♪
お店で出てくるような本格的なサンドイッチと温かいコーヒーで、少しだけリラックスしませんか?
優雅なひとときを演出してくれる「おうちカフェ」にぴったりの簡単&本格サンドイッチ。
・しっとり極上!カツサンド
・フレッシュな香り広がる、さばサンド
・醤油麹漬けチキンの和風オープンサンド
レシピは「プロフィール欄>情報」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「簡単🦑いかめし」レシピ⠀⠀⠀
・
いかというのは鮮度が落ちやすいので、買ってきたらすぐに食べるか、下処理をして冷凍することになります。
・
このレシピは少ない煮汁で1杯からでも簡単に作ることができるので、とても便利❗️
・
おそらく、これ以上簡単に作ることができる美味しいいかめしは存在しないのではないでしょうか❓😆
おつまみやお弁当にもぜひ活用してくださいね❗️👍
・⠀
・⠀⠀
🍽【簡単すぎる❗️旨味しみ込むイカ飯🦑】レシピ動画
https://youtu.be/90EPt_XEukw
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク いかめし」で検索もOK🔍
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料(1~2人分)⠀
・するめいか 1杯(約200gのものを使用)
・炊いたご飯 100g(お茶碗半分より少し多いくらい)
・
<調味料>
・みりん(煮きり) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・
・⠀⠀⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀⠀⠀
カロリー:191 kcal
糖質:28.1 g
タンパク質:19.9 g
脂質:1.1 g
・
・
✅レシピ
1)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、65℃ 30分に設定する。
・
2)いかは軟骨に沿ってワタを引きはがし、足をひっぱりながらワタを引き抜く。
さらに胴に指を入れて、軟骨を引き抜く。(ワタと足は他の料理に!)胴を洗い、水気を拭く。
・⠀
3)手は水で濡らし、ご飯をころころと小さなおにぎりを作るようにして丸めながら、いかの胴にしっかり詰める。
胴の口の部分を爪楊枝でとめて、ご飯が出てこないようにする。この時、爪楊枝の尖った方がいかの胴の中で終わるように刺す(フリーザーバッグを破らないように)。
・⠀⠀⠀
4)いかと、調味料をフリーザーバッグに入れる。
・
5)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・⠀
6)BONIQが終了したら取り出し、そのまま冷ましていかに味を含ませる。
・
7)濡らした包丁で刃全体を滑らせるようにしていかを輪切りにする。
皿に盛り付け、フリーザーバッグに残った煮汁を上からかけて出来上がり。


低温調理器「BONIQ」
「有名ビストロ直伝 クレームブリュレ」
有名ビストロをベースに、
フランス本場に近い濃厚な仕上がり。
少量で満足できるリッチなクレームブリュレ。
おうちカフェにいかがでしょうか^^
▼レシピ動画
https://youtu.be/ky-q8XuS3y4
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=1257
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
「台湾名物!ルーロー飯」レシピ動画
台湾の”おふくろの味”。
屋台飯でもあります。
しっとりとジューシーな豚肉に、
濃厚たれが絡んで、
お箸が止まりません!
暑い日の「がっつり飯」におすすめです。
ぜひレシピご覧ください^^
▼レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=1830
▼レシピ動画
https://youtu.be/Za0msXJu0XU
▼レシピ動画(ASMR)
https://youtu.be/MmDElY8w124
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
低カロリーの低温調理レシピ
🍴【アスパラと半熟卵の温サラダ🥗】
https://boniq.jp/recipe/?p=812
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク 温サラダ」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
「~100 kcal/食」とダイエットやボディメイク中にもおすすめなボリューム感のあるサラダ🥗
・
BONIQの低温調理なら、低カロリーなだけでなく、旨みも栄養も逃さない❗️
・
同時進行で調理した材料を盛り合わせるだけで、シンプルかつ美味しい一品が完成します✨
生ハムを添えればもっと豪華なサラダに❗️
・
もちろん、サラダチキンと合わせても👍
・
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 82 kcal
糖質 - 1.4 g
タンパク質 - 7.5 g
脂質 - 5.2 g
・⠀
・⠀
✅BONIQ管理栄養士の栄養アドバイス⠀
春の野菜の代表ともいえるアスパラガスは、葉酸とアスパラギン酸が多く含まれている野菜です。
・
葉酸は成人の男女共に1日240㎍摂取することを推奨されている栄養素なのですが、アスパラガスを100g食べることで190㎍摂ることができます。
葉酸はビタミンB群の一種で、貧血予防に役立つ栄養素です。また、DNAや核の細胞分裂にも関与する栄養素なので、細胞分裂が激しい胎児期には欠かせない栄養素でもあります。
・
アスパラギン酸は、アスパラガスに多く含まれることからその名が付いたと言われているアミノ酸です。
アミノ酸はたんぱく質の構成成分であり、何十種類ものアミノ酸が食品に含まれています。
アスパラギン酸には利尿作用があるので体内の毒素を外に出す働きがあります。また、疲労を感じさせる成分である乳酸を分解し、疲労回復の速度を速める働きがあります。
・
アスパラガスを茹でてしまうと水溶性のビタミンがゆで汁に溶け出てしまう心配がありますが、BONIQならフリーザーバッグの中で低温調理をすることで、大切な栄養素を丸ごと摂取することができます。
・
・
詳しいレシピはレシピサイトにてご確認ください🙌
・
・
BONIQではほとんどのレシピでレシピ毎に「1食あたりの栄養素」と「管理栄養士の栄養アドバイス」を掲載しています。
・
ぜひ調理や献立の参考にお役立てください😊


低温調理器「BONIQ」
低温調理でおいしい「昆布だし」が取れるのか❓🤔
・
前回行った実験「昆布だし実験Vo.1 - 取り方&温度比較」で、
・
・水だし
・従来の鍋で取る方法
・BONIQの温度別
・
で比較実験を行ったところ、「BONIQで60℃(※この時の実験は1時間で行った)の昆布だしが一番旨みが抽出されており、苦味や昆布臭さなどの雑味も少ない」ことが判明した✍️😆
・
そこで今回(Vol.2)は、
この1時間という時間がベストなのか❓
もっと短時間でも旨みを抽出できるのか❓
はたまた長い方が良いのか❓を探る、比較実験を行う。
・
✅比較実験パターン
①BONIQ 60℃で30分
②BONIQ 60℃で1時間
③BONIQ 60℃で2時間
④昆布を水に30分浸漬→BONIQ 60℃で30分
⑤昆布を水に30分浸漬→BONIQ 60℃で1時間
⑥昆布を水に30分浸漬→BONIQ 60℃で2時間
・
①②③はフリーザーバッグに昆布と水を入れてすぐにBONIQし、④⑤⑥は鍋でだしを取る従来法のように、フリーザーバッグに昆布と水を入れて常温で30分浸漬してからBONIQした。
・
結果はいかに・・・‼️
・
・
🍽【昆布だし🍵低温調理実験 Vo.2 – 方法&時間比較】動画
https://youtu.be/9UX9D309uaQ
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク 昆布だし」で検索もOK🔍
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料
・水 500ml(東京の水道水を浄水器に通したものを使用)
・昆布 10g(テイスティングで比較検証しやすいよう、旨みの強い日高昆布を使用)
・
・
✅比較実験結果
はっきり違いがわかる結果が出た。
旨みが多くて雑味がなく美味しいのは、
・
BONIQ 60℃で
③2時間>②1時間>①30分
④⑤⑥はナシ
・
という結論になった。
・
しかし、これではもっと時間を延ばせばもっと旨みがどんどん出続けるのでは?との疑問が出てきたので、
・
⑦60℃で3時間
⑧60℃で4時間
・
も行ってみたが、今度はどんどん苦味が抽出されてしまった。
・
・
つまり、美味しい昆布だしを取るには「BONIQ60℃で2時間」がベスト、という結論になった。
・
・
くわしくはレシピサイト、またはレシピ動画ご覧ください🙌


低温調理器「BONIQ」
「豚ロース肉のみそ粕漬け」レシピ動画
様々な効能があり、日々の食事に取り入れたい「酒粕」。
低温調理×酒粕で、もっとしっとりやわらか。
甘く深い味わいにやみつきに♡
▼材料(2人分)
・豚ロース肉(厚さ1.5cm×2枚) 240g
・サラダ油 小さじ1
<調味料>
・酒粕 50g
・味噌 50g
・水 大さじ2
・三温糖 大さじ1/2
▼レシピ動画
https://youtu.be/HuHuV4dNjEI
▼レシピ動画(ASMR)
https://youtu.be/lu0W46KjDJ4
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=6999
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
「糖質オフ!バスク風チーズケーキ」
流行りのバスク風チーズケーキを、
BONIQの低温調理でおいしく糖質オフ!
ダイエット・減量・ボディメイク中でも楽しめる、
嬉しいスイーツレシピ。
おからパウダー消費にもおすすめです。
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=20745
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
「合鴨の和風ロース煮」
ロゼ色で狙った通りのしっとり感。
おもてなしや晩酌にもおすすめ。
「1食分あたりの栄養素」
・カロリー - 300 kcal⠀⠀
・糖質 - 2.6 g⠀
・タンパク質 - 12.4 g⠀⠀
・脂質 - 26.7 g⠀
「管理栄養士の栄養アドバイス」
鴨肉にはビタミンB12と鉄分が豊富に含まれています。
ビタミンB12は炭水化物や脂質の代謝や、血液を造る働きに関与しているビタミンです。ビタミンB12が欠乏すると、「悪性貧血」という正常な赤血球を作ることができず貧血を引き起こしてしまいます。
ただ、ビタミンB群は水溶性のビタミンなので煮物にすると煮汁に溶けてしまいがち。
表面を焼き固めブロック状のままBONIQの低温調理で味を含ませることで、ビタミンの流出を防ぐことができます。
鉄分も日々摂取を推奨されている栄養素です。鉄分は赤血球中に酸素を取り込み、体全体に酸素を運ぶという重要な役目を担っています。
植物性の鉄分より動物性の鉄分の方が体への吸収率が高いです。貧血気味の人は動物性の食品から鉄分を摂取することをおすすめします。
また、ビタミンCと一緒に摂取するとより吸収率が高まるので、生の野菜やフルーツと献立を組み合わせることで鉄分を最大限に体に摂り入れることができます。
合鴨の皮も鶏肉の皮と同じように脂質が多く含まれています。カロリーが気になる場合は皮を取り除いて調理しましょう。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=789
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
ほか、レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「自家製チャーシュー」レシピ動画
ラーメンやおつまみに間違いなし♡
五香粉が香る本格派!
食欲をそそる、香ばしい仕上がり。
しかも、
フリーザーバッグの中で作れるから、
洗い物が少なくて簡単!
おうちで簡単に、
中国料理のお店で前菜で食べるような
チャーシューができました^^
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=2205
▼レシピ動画
https://youtu.be/H0MkmLsmRA0
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
「濃厚飲むヨーグルト~ラッシー~」
濃厚クリーミーな自家製飲むヨーグルトで作る、
究極のラッシー&マンゴーラッシー!
とっても簡単なのにハイクオリティ。
子どものおやつや、暑い日のデザートにも、
おすすめです^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「濃厚カルボナーラソース パスタ」
ユーザーさんからのリクエストレシピ。
低温調理で作る、カルボナーラパスタ。
簡単なのに本格派、
濃厚クリーミーなソースがパスタに絡む♪
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「究極しっとり、クリーミーな鶏レバニラ」
「鶏レバー」でスタミナ満点!
安定のしっとりなめらか、
濃厚クリーミーな仕上がり。
下処理したレバーを低温調理して、
フライパンで合わせたソースと絡めるだけ〜
夜ごはんにはもちろん、家飲みのおつまみにぜひ♡
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
低糖質の低温調理レシピ
🍴【おうちフレンチ🇫🇷紅鮭のテリーヌ】
https://boniq.jp/recipe/?p=2908
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️👉「ボニーク テリーヌ」で検索もOK🔍
・⠀
紅鮭の生地を作り、いんげんを真ん中にして詰めるだけなのに、まるでフレンチレストランの前菜のような一品になります🍴🇫🇷
・
通常、テリーヌは160℃のオーブンで湯せん蒸し焼きで調理されることが多いですが、BONIQで低温調理をすることで、なめらかで大変しっとりとした仕上がりになります✨
・
もう一手間をかけられたら、ホタテや白身魚の生地を作り真ん中の野菜を境に2層の生地を詰めることで、2色のテリーヌになります。
ぜひチャレンジしてみてくださいね😌
・
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 242 kcal
糖質 - 2.2 g
タンパク質 - 24.8 g
脂質 - 13.5 g
・⠀
・⠀
✅BONIQ管理栄養士の栄養アドバイス⠀
紅鮭は100g当たり、タンパク質を22.5g、脂質4.5g、糖質0.1g含む高タンパクの白身魚です。
鮭のタンパク質はアミノ酸がバランスが良く含まれ、消化吸収も良く、脂質は一般的に青魚に多い血液中の脂質バランスを整えてるEPAやDHAが豊富です。
・
その色味から赤身魚と思われる方もいるかもしれませんが、鮭の身が赤っぽく見えるのは、赤い色素成分のアスタキサンチンによるものです。アスタキサンチンにはビタミンEの1,000倍ともいわれる抗酸化作用があり、シミやしわの原因となる紫外線などの光から肌を守る「美肌効果」、血液中の脂質の酸化を抑えることによる「動脈硬化の予防」、栄養が届きにくいところまで届くことから「眼精疲労の改善」などが期待されています。
・
他にも、ビタミンD、ビタミンB群が多く含まれています。
ビタミンDはカルシウムの骨への沈着をサポートすることから骨を丈夫にする働きがあり、紅鮭100gで33mgと一日に摂取したい量を超える量が摂取できます。そのためカルシウムが多い乳製品との相性が良い栄養素です。
食べたものからエネルギーをつくりだす時に必要なビタミンB群も、まんべんなく含まれています。
・
・
詳しいレシピはレシピサイトにてご覧ください🙏😊


低温調理器「BONIQ」
低温調理でほろほろと骨は柔らか、旨みも栄養も逃さない❗️
山椒がふわりと香り、ご飯が進む😋
・
・
🍴低温調理で作る「骨まで食べられる🐟さんまの山椒煮」レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=23413
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
✅材料(2人分)
・さんま 2尾
・塩(振り塩用) 小さじ1
・
<バッグに入れる材料・調味料>
・しょうゆ 大さじ2
・みりん(煮切り) 大さじ2
・酒(煮切り) 大さじ2
・砂糖 小さじ1/2
・実山椒の水煮 大さじ1 ※粉山椒の場合は小さじ1
・
・
✅レシピ
1)さんまに振り塩をし、冷蔵庫で30分おく。
・
2)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、95℃ 7時間に設定する。
・
3)さんまを流水で洗い、水気を拭く。4等分の筒切り(骨ごと輪切り)にする。
・
4)酒、みりんは合わせて電子レンジ(600Wで1分程)にかけ、煮切る。フリーザーバッグにさんま、調味料、実山椒の水煮を入れる。
・
5)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。長時間調理を行う際は、湯が蒸発して水位が下がりBONIQが止まってしまうのを防ぐため、ラップなどでフタをする。
・
6)BONIQが終了したらさんまと煮汁を皿に盛り付けて出来上がり。すぐに食べない場合はバッグごと氷水で急冷し、完全に冷えたら冷蔵庫で保存する。
・
・
作る際のポイントなどはレシピサイトご確認ください🙌


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「チーズスフレケーキ🧀」
ー
フワフワなのにしっかり濃厚な仕上がり✨
口どけの良いスフレケーキ。
食後のデザートにいかが❓😋
ー
レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
「ボニーク スフレ」で検索もOKです♡


低温調理器「BONIQ」
「冷んやりさっぱり、簡単!水キムチ」
乳酸菌パワーで体の中からキレイに!
冷んやりさっぱり、まろやかな酸味でやさしいお漬け物。
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=21959
「ボニーク レシピ」で検索もOK!
プロフィールページにもリンクあります^^


低温調理器「BONIQ」
「牛サーロインステーキ 赤ワインソース」のレシピ動画。
安価なお肉も、簡単ステップで極上のおいしさ!
リッチで優雅なおうちレストランを♡
▼レシピ動画
https://youtu.be/bUnT5ICwKWA
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=739
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
「一気に同時調理で効率化!95℃の低温調理レシピ」人気ランキング TOP5
BONIQの低温調理の大きな魅力の1つである、
「同時調理」。
フリーザーバッグ1つだけを低温調理するなんて、
もったいない!!
レシピそのままの温度はもちろん、
お気に入りの温度が似た温度帯であれば、
いっきに色々と調理できます。
今日の夜ご飯のメイン、
明日の朝ごはんのメインと昼ご飯のサブ・・など、使いこなせば使いこなすほど楽に調理ができるようになったり、
色々とアレンジをきかせる楽しみもでてきます。
今回のランキングでは副菜に限定してご紹介しているので、
一気に同時調理して作り置きしておけば、
あとは毎食メインに合わせて選ぶだけでOK!
たくさん作って冷蔵・冷凍保存しておけば、
毎回調理する必要はありません。
簡単に複数品揃えられて、とっても効率的。
あっという間に、
「メイン1品+サブ3品(例)」の
一食分が食卓に並べられます!
まずは作りやすいものからやってみるのは
いかがでしょうか^^
ランキング詳細とレシピは、
こちらからどうぞ。
https://boniq.jp/recipe/?p=20572
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます♪


低温調理器「BONIQ」
「爽やかスパイシーなタイ風いか飯」
じめじめとした梅雨の時期に、
さわやかなレモンと、
スパイシーなしょうがの香りが食欲をそそります。
そこへパクチーとナンプラーが加わり、
気分は一気にタイ♡
定番のいか飯をぐっとおしゃれに、
タイ風にアレンジした一品です。
ぜひ家族やお友達に、
ふるまってあげてほしい一品です^^
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=20406
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からも飛べます^^


低温調理器「BONIQ」
「本格!よだれ鶏」
ピリ辛で甘酸っぱい。
しびれる旨さの本格四川料理♪
鶏むね肉がしっとり柔らか、最高の状態のお肉に、
甘酸っぱいたれをたっぷり絡めて食べれば、
お店のものに負けず劣らずの、
本格的な味わいで感動です。
たれの材料が多いですが憂うことなかれ!
ほぼ混ぜるだけなので簡単。
見た目も華やかで、
おもてなし料理としてもかなり使えます。
きっと喜ばれること間違いなしです^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「牛乳を使ったレシピ」5選!
おうちに常備していることが多い、
牛乳。
いろいろなお料理やお菓子、
ドリンクに使えて、
おいしくまろやかにしてくれますね。
\No.1/
本格リッチな本場フランスの味わい!
クレームブリュレ
\No.2/
なめらか舌触りと濃厚な味わい、
プリン
\No.3/
余計なものはなし、まろやかな優しい味、
ヨーグルト
\No.4/
しっとりなめらか、おもてなしにもぴったりな、
鶏むね肉で作るチキンムース
\No.5/
きのこのうまみがぎゅっと凝縮、
きのこのクリームスープ
レシピは「プロフィール欄>情報」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「濃厚とろっとろ 温泉たまご」
温泉卵を添えればワンランクアップ!
丼ぶりやお料理を一層、楽しめます。
BONIQの低温調理器をセットしたお鍋に、
卵をそっと投入するだけ。
濃厚とろっとろ、
シンプルで贅沢な、
温泉たまごのできあがり。
ご飯やサラダ、パスタにのせて。
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「作り置きを活用!主菜4品のアレンジレシピ」
https://boniq.jp/recipe/?p=19267
以前の、
「材料少!鶏肉・豚肉・卵の5品作り置き」の
アレンジレシピ。
(材料少!鶏肉・豚肉・卵の5品作り置き)
https://boniq.jp/recipe/?p=18820
一気に同時調理した作り置きの5品を使って、
サクッと作れる主菜4品をご紹介しています。
あまり時間はかけたくないけど、
栄養あるごはんを作りたい・・・
毎日のおうちごはんの悩みは尽きないですよね。
そこで、
とにかく簡単に作れて栄養も豊富な、
以前の「メインの作り置き 5品」を元にした、
アレンジレシピです。
「ほったらかし」調理で、
しかも、
「一気にたくさん、種類違いでも同時調理できる」!
BONIQの低温調理は、
忙しいママ、パパの強い味方です^^
★材料★
<鶏ささみときゅうりの梅和え>
・作り置き 鶏ささみ(梅たれ) 1本
・きゅうり 1本
・塩(きゅうりの塩揉み) 2つまみ
<塩麹サラダチキンうどん 温玉のせ>
・作り置き 鶏むね(塩麹たれ) 4〜5スライス
・作り置き 温泉たまご 1個
・冷凍うどん 1玉
・ごま油 適量
・すりごま(白) 少々
・(お好みで)パクチー
<チャーシューとアボカド丼 温玉のせ>
・作り置き 豚ももチャーシュー 3〜4スライス
・作り置き 温泉たまご 1個
・白米 150g
・アボカド 1/4個
・プチトマト 1個
・オニオンフレーク 適量
・ナンプラー 少々
・(お好みで)パクチー
<辛味噌サラダチキンのオープンサンド>
・作り置き 辛味噌サラダチキン 4〜5スライス
・十二穀ブレッド 1枚
・バター 適量(1cm角)
・スライスチーズ 1枚
・(お好みで)パクチー
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪