減築のフォトまとめ
関連するキーワードのフォト


遠野未来建築事務所
版築シェルター
前橋工大につくられた敷地内の残土を突き固めてつくった小屋。
土の授業で学生たちとつくったもの。
版築(はんちく)という方法は、建物や土塀 ストーブなどセメントを使わない残土利用の土の使い方として、環境に負荷をかけない今後の建築として大きな可能性があります。


虎設計工房
版築工法で出来た陶芸工房。内も外もこの土の層が現れています。厚み45㎝の土壁は、型枠に地元の土を入れハンマーで叩き積み上げていきます。それが層になって現れてきます。中国の万里の長城も版築工法で施工されています。型枠の施工精度がよければ、素人でも版築可能で、この壁は、施主・友人たちと自力建設しました。


kanahiro0123
キッコーマンの「ホームクッキング」に載ってた減塩醤油の豆腐ハンバーグ
食事療法をしている母に作り置きしました。
キッコーマンの「ホームクッキング」に減塩醤油を使ったレシピがたくさん載ってるのでおススメです。


haru
4ヶ月で63㎏あった🤭体重がここまで減った😊でも…胸のハリもなくなった😭
どっちが良いのやら‼️
昨夜は、余り眠れなかった!でもスイミングスクール🏊♀️で頑張って👍泳いできます。
今日が最後日。又申し込んだけどね!
町のスイミングスクールなので3ヶ月で
4500円!孫は、午後から最後のスイミング!
こちらも今日、申し込み。早めに出て、申し込み順番待ちし、直ぐに私は、プールへ移動!忙しい〜!
46
65
0


kanahiro0123
食事療法をしている母に、豆腐ハンバーグを作りました。
ハンバーグには少量の減塩醤油のみの味付けでしたが、ソースにとろみがあるので薄く感じず、味付けも美味しいレシピで母も喜んで食べてくれました。
これで塩分1.4g


優
2階にある一室は、これまたカラフル
黄緑×ピンク×白
写っていませんが、照明も個性的。
我が家は、築浅の中古住宅をご縁があり、3年前に購入しました。
当時、ピアノ購入にあたり
大きく大変重たいピアノを置けて大切に出来、
ペットが(まめちゃん🐱💕)安心して住めて
なんと言っても、
子供達が小学校を転校しないで済む所に家を建てようと、夫婦で話していました。
そして、同時に中古住宅も探してみていました。
すると、見つかったのが今の我が家。
写真を見ると築浅だし、外見も落着いていて好印象。
早速、見学に行くと、
まだ住まれているなかでの見学だったので、ご挨拶をすると
なんと!中学校の頃の友達のご両親が住まれていました💨💨
お互いびっくりして、
こちらのお家を売る理由をうかがいました。
けしてネガティブなものではなかったし、あーそういうこともあるのだな
と思いました。
落ち着いた外見とは一転。
カラフルな内装に
個性的で可愛いらしい照明に(階段、各部屋や廊下、キッチンと各場所で施行してある照明が違います)
建具(ドア)やフローリングも各部屋で変えてあり個性的です。
私はこの家にひとめぼれをし、
子供達も大変気に入り、主人に購入したいと伝えました。
主人はこの
外観からは想像がつかなかったアクセントクロスのカラフルさに少し動揺、、、
それでも、大変親切な売り主様の人柄、家にほとんど傷もなくリフォームの必要がほとんどないことにひかれ、
めでたく購入となりました✴
売り主様も、娘の友達に購入してもらえるなんて、ご縁だし嬉しく安心だと仰ってくれました。
このカラフルさを大切に
私達らしい個性も大切にし
大事に大切にとても楽しくこの家で家族ともども住んでいます🎵
ながーーくなりました💨
さて今日は朝に少し余裕をもてる日です💠
昼から頑張ってきます😌
家族が笑顔の1日に、、、🍀


虎設計工房
淡路島の内陸部に建っている家と陶芸工房。どちらも木造平屋の片流れ草屋根で、縁側で繋がれています。延床面積、家は66㎡、工房は35㎡。生活の中心はリビングで、そこから縁側を通し庭、開けた田畑そして、視界に広がる緑の風景へと繋がっています。小さな家ではありますが、二棟の屋根は行き来でき、天空のリビングとなって生活の重要な一部分になっています。


優
まめちゃんと仲よしの時間を堪能し、
その後、
家の掃除頑張ってきました 笑
この家を譲り受けたその日から
今日まで、
掃除をするたび
この家が大好きになります😌
前オーナー様が大切に
楽しみながら建てられた想いを感じながら
日々私達も大切に暮らしています🏡✨✨
写真は、普段はあまり使わないけど💦可愛らしい照明たち。
1枚目は
キッチンカウンター上についているライト。
可愛らしくて好きなんですが、普段着けたら眩しいです💦💦笑笑
一番最後の写真は
2階の各部屋違う床。
壁紙の色ももちろん
ドア🚪、床の色まで全て変えてあり
主人と、
「もはや、意地のようなものを感じるね」と話したことがあります 笑
でも、どの部屋もどのスペースも
どの照明も大好き。
この先もずっとずっと
この家に出会えたご縁に感謝して
益々好きで大切に出来ますように、、、😌✨✨✨
リミアにいらっしゃる方は、
ペットちゃん、お家、空間、DIY、お料理、、、
と
みなさん日々の暮らしをとっても楽しんでいらっしゃるので
私もいっぱい素直に楽しみたいです✨✨✨
お家が好き。
すごくすごく幸せなことです
(*´ー`*)


虎設計工房
奥様が陶芸家で、工房内に小さなギャラリーを作りました。赤い壁は大津磨き。厚み45㎝の版築土壁が内部の壁にそのまま現れています。床は、地元淡路のいぶし敷瓦を敷きました。屋根も壁も土。土の中での作陶は自然と土に向き合えるでしょう。
土は断熱性・蓄熱性が高く夏でも冬でも室温を保つには有利な素材です。
朝日と夕日が玄関と奥の窓から差し込み、版築土壁、大津磨きの空間を幻想的にしてくれます。


ていない
【ビフォーアフター画像あり】我が家の台所WEB内覧会。築50年の賃貸マンションのボロキッチンをダイソーグッズでプチカスタム
http://www.teinai.work/entry/2018/06/03/171602


amoccha
念願のストーブが届きました💕
あったかいー!
我が家なんちゃってLDKで、リビングとキッチン合わせて18畳をだだっ広く使っているのでこのサイズじゃないと部屋が暖まらないのです。
冬が楽しみ💕


虎設計工房
草屋根の軒先等の端部をどう見せるかが非常に重要だと思います。
土押えの大切な役目でもあります。ステンレスは高価であり、光るのが嫌。木は安価で加工もしやすいが反る・朽ちる等の欠点があり、どうしたものか・・・。草をそのまま見せたい。それも分厚く。結局、安くて素人でも施工でき、置くだけ。取り換えも簡単に可能!草も一体にすぐになりました!それは・・・。