レシピ動画 ボニークのフォトまとめ


低温調理器「BONIQ」
🎥シェフ直伝❗️低温調理で失敗しない、完璧な仕上がりの「豚ヒレステーキ」🍴
https://youtu.be/U7GlQNKmPK8
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク YouTube」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
厚みが異なる豚ヒレ肉も、1つのテクニックで360℃均一な完璧な火入れ。
・
従来の高温調理では硬くパサつきがちな赤身肉も、低温調理ならふわふわやわらか。
低温度帯での調理で(旨みがつまった)肉汁の流出を最小限に留めるから、肉肉しくて超ジューシー‼️
・
高たんぱく・低糖質・低脂質でダイエットやトレーニング飯💪にもおすすめな豚ヒレ肉を、ご家庭で簡単においしく食べられるレシピを宍倉シェフがご紹介します👨🍳
・
しかも、混ぜるだけで作れる手軽なのに絶品のオリジナルソースレシピも❗️👍
・
・
ほかにも・・・
・
📌厚みが異なる箇所がある塊肉も、均一に完璧な火入れをする方法
(※低温調理の加熱基準では1番厚みのある箇所に合わせた加熱を行うため、厚みが薄い部分には火が入りすぎてしまう場合があるため。)
📌表面がすぐに乾いてしまう豚肉の〝しっとり感〟を保つ方法
📌盛り付けのアドバイス
📌何にでも使える&知っておくと自慢できる(!)簡単絶品ソースのレシピ
📌ソースに入れる「こしょう」の種類のアドバイス
・
・
など、宍倉シェフ直伝の「今日からすぐに活かせる、お料理がもっと楽しくなる!学びのポイント」がたくさん詰まっています。
ぜひ一緒に作ってみてくださいね😉
・
・
低温調理なら、セットしたらあとはほったらかしでOK👌
誰でも簡単、失敗知らずでまるでレストランのような仕上がり🍴🥰
・
豚ヒレ肉を始め、鶏むね肉、鶏ささみ肉、牛もも肉などの赤身肉が極上やわらか&ジューシーに仕上がります。
フリーザーバッグでの調理だから洗い物も出ず、栄養素も逃さない。
フリーザーバッグ内に残った栄養素はソースやスープなどに活用できます◎
・
・
次回はバレンタイン企画🍫
BONIQの低温調理で作る簡単&映え間違いなしのチョコレートレシピをご紹介予定です。(他にも、魚介類や野菜レシピも控えています✌️)
・
チャンネル登録がまだの方は、ぜひチャンネル登録をして楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです🤲😌


低温調理器「BONIQ」
低温調理で極上おいしい「和牛のタリアータ」
イタリアのシンプルな肉料理タリアータ。
とってもやわらかジューシーで、
贅沢なワインがすすむおいしさを、ご家庭で。
▼材料(2人分)
・和牛サーロイン または、もも肉やランプ肉などの赤身肉 370g
・塩、こしょう 適量
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 小さじ2
・パルミジャーノ・レッジャーノ、またはハードタイプのチーズ 15g
<バルサミコソース>
・バルサミコ酢 大さじ4
・はちみつ 大さじ1.5
・塩、こしょう 適量
<盛り付け>
・お好みの野菜
▼1食あたりの栄養素
カロリー - 1,059 kcal
糖質 - 14.2 g
タンパク質 - 25.3 g
脂質 - 95.2 g
▼レシピ
1)牛肉の下ごしらえをする。
2)牛肉、にんにくをフリーザーバッグに入れて30分置く。
3)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、57℃ 2時間35分に設定する。
4)設定温度に達したら湯せんに入れる(完全に沈めて全体が湯せんに浸かるようにする)。
5)小鍋で材料を煮詰めてソースを作る。
6)終了したら強火で牛肉の表面に焼き色をつける。
7)薄くスライスしてチーズを散らして、出来上がり。まずは塩こしょうで。そして、バルサミコソースと共に。
「タリアータ」とは…焼いた牛肉を薄くカットし、ルッコラなどの野菜とパルミジャーノレッジャーノと合わせて食べるシンプルなイタリア料理です。
シンプルなだけに素材の味がダイレクトに伝わり、火の入り具合によって仕上がりに差が出ます。
フライパンでの温度管理は慣れていないと難しいところですが、BONIQでは設定さえきちんとしていれば簡単に狙った通りの仕上がりになります。
ローストビーフのロゼ色より赤く、牛のたたきより火の入ったミディアムレアのタリアータ。ワインがすすむ美味しさです。
管理栄養士の栄養アドバイスもレシピページで公開中!
<レシピサイト>
https://boniq.jp/recipe/?p=1067
<レシピ動画>
https://youtu.be/R2LKs5rQHN8
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます。
ぜひチェックしてみてくださいね^^


低温調理器「BONIQ」
「ジンジャーシロップから作る、特製ジンジャーエール」
パンチが効いたしょうがの風味が爽快で、スパイシー!
これからの季節に、スカッとおいしい。
しょうがから作る、
市販の通常のジンジャーエールとは違う、
大人のための本格スパイシーな味わい。
ジンジャーシロップはハイボールに入れたり、
ビールに入れたらシャンディーガフに。
ヨーグルトやアイスにかけたり、
ミルクティーに入れてチャイとしても。
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「鶏手羽先と大根の酢醤油煮込み」
定番の煮物も、BONIQの低温調理ならこの通り!
やわらかいけど、やわらか過ぎない。
優しく、さくりと、心地良い食感を残して。
しっかり中まで味が染み込んで、ほっこり癒される。
家飲みのおともにも◎
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「にんじんのグラッセ🥕」
ー
まるでホテルの朝食で出てくるような、バター香るやわらか食感。
付け合わせやおやつにも最適👌
ー
レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
「ボニーク にんじん」で検索もOKです♡


低温調理器「BONIQ」
「冷めてもおいしい、ロールチキン」のレシピ動画。
冷めてもしっとりジューシー、おいしさ続く!
にんじんやいんげんなどを巻き込めば、華やかさUP♡
▼レシピ動画
https://youtu.be/qTvPWOCPPbc
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=2133
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
「半熟煮卵 漬け込み時間比較実験」レシピ動画
黄身までねっとり、究極の美味しさ♡
低温調理で仕上げた、
濃厚とろとろの絶品半熟卵。
漬け込む時間別(半日、1日、2日)に、
その味わいを比較!
あなたのお好みはどれですか?^^
「漬け込み 12時間」
黄身がとろっとしていて上品な味わい。
「漬け込み 24時間」
黄身がちょうど良い感じにねっとりとろとろ、完璧な味わい。
「漬け込み 48時間」
黄身までねっとり、しっかり味が入っているが濃すぎない。
ゆで卵はもちろん鍋で普通に
作ることができますが、
BONIQを使えば、何度作っても、
ムラなく理想の状態の半熟卵に
仕上げることができます。
他の食材と一緒にポンっと同時調理、
作り置きして、
そのまま漬けておけるのも便利◎
ラーメンや丼ぶりなどの付け合わせ、
たまごサンドなどはもちろんですが、
まずは炊き立てご飯と一緒に
味わってみられることをおすすめします!
シンプルな卵料理ほど奥が深いもの。
究極の美味しさを、
しみじみ感じることができます^^
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=2356
▼レシピ動画
https://youtu.be/FRj7eq70fLo
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
「レシピ動画」人気ランキング TOP5
前回発表(19年11月)とは少し異なり、
バランス良くランクインしました。
そして、人気1位は変わらず、
「鶏むね肉 塩投入タイミング比較」。
各ステップの具体的な調理の方法や、
食材の切り方、あるいは調理音や、
調理されていく食材の様子、
リアルな完成の様子などが
お楽しみいただけます。
まだ見たことがない方、また、
チャンネル登録いただいていない方は、
ぜひぜひチャンネル登録して、
色々なレシピ動画をご覧になってみてくださいね!
見ているだけできっと心地よく、
おいしそうなお料理に、
幸せな気分になるはずです♡
ランキング詳細とレシピは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「しっとり食感と、奥深い甘み。合鴨の和風ロース煮」
狙った通りのロゼ色としっとり感。
日本酒が進むこと間違いなし!
おうち飲みにはもちろん、
オンライン飲み会のおつまみにも♡
漬け汁は多めに用意することで、
鴨南蛮のつけ汁にしたり、
ゆで玉子をあらかじめ用意しておけば
鴨肉と同時に味付け卵を作ることもできます。
お好きな薬味と練り辛子、
または柚子こしょう、
七味唐がらしなどと合わせて、
日本酒と一緒にどうぞ♪
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「鶏もも肉のソテー エスニックトマトソース」
いつもの鶏もも肉を、アジアン風にアレンジ。
ジューシーな鶏ももに、エスニックソースが効いて
ご飯がすすみます。
作り方もとっても簡単で、
リピートメニューになること間違いなしです◎
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「圧力鍋を超える!スペアリブのオレンジ煮込み」
圧力鍋では再現できないやわらかさは、BONIQならでは。
甘酸っぱい味がくせになって、ご飯がすすむ!
▼レシピ動画
https://youtu.be/3_Dj-oJZGHs
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=7382
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
低温調理で作る「鶏ささみのアボカドタルタル🥑」のレシピ動画。
・
鶏ささみは低カロリー、高タンパクで、糖質制限ダイエット中や、スポーツ選手にとっても必須な食材ですよね。
・
そんな栄養満点のささみですが、焼いてもゆでてもパサパサで硬くなりがちです。
BONIQで65℃をキープし低温調理をすることで、まったくパサつかず、これまで食べたことがない程しっとりと仕上げることができます👍✨
・
しっとり淡白なささみと、アボカドタルタルの濃厚なソースがちょうど良く絡みます🥑
・
糖質制限中でもソースをアレンジすれば、毎日食べても飽きないおいしさです😋
・⠀
・
🍽【65℃ タンパク質◎鶏ささみのアボカドタルタル🥑】レシピ動画
https://youtu.be/tE2x41K4ihE
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料(4人分)⠀
・鶏ささみ 440g
・パセリ 適量
・
<味付け用調味料>
・レモン汁 小さじ3
・しょうゆ 小さじ3
・白ワイン 大さじ1と1/2
・
<アボカドタルタルソース>
・ゆで卵 2個
・アボカド 1個
・牛乳 小さじ4
・マヨネーズ 大さじ2
・アーリーレッドみじん(玉ねぎでも可) 大さじ2杯分
・レモン汁 小さじ2
・塩こしょう 適量
・
・⠀⠀⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀⠀⠀
カロリー:317 kcal
糖質:2.7 g
タンパク質:30.6 g
脂質:17.7 g
・
・
✅レシピ
1)鶏ささみの筋抜きをする。
包丁を深く入れすぎると裂けてしまうため、繊維を断ち切るように表面だけ包丁をいれる。
・
2)BONIQをセット。食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意し、65℃ 45分に設定する。
・⠀
3)<味付け用調味料>の材料を小鍋に合わせ、一度沸騰させて、冷ましておく。
・
4)ボウルに鶏ささみを入れて塩こしょうをし、冷ました調味料を加えてよく揉み込む。
・
5)鶏ささみ同士が重ならないようにフリーザーバッグに並べる。
・
6)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・
7)予め用意しておいたゆで卵を黄身と白身に分け、白身はみじん切りにする。
残りの<アボカドタルタルソース>の材料もすべてボウルに合わせ、よく混ぜる。
・
8)BONIQが終了したら取り出し、お好みの大きさにカットする。
アボカドタルタルソースをかけパセリを添えて、出来上がり。
・⠀
・
✅作る際のポイント
ささみは予め筋抜きされている物も販売されているので、割高になりますがそちらを使えば下処理なく作業効率が上がります。
筋抜きする場合は、以下をご参考ください。
・
1.包丁で筋の先の部分(1cm程度)に切れ目を入れて、指で筋の先がつまめるようにします。
2.切れ目を入れた部分を指でつまみながら、筋の内側部分に沿って包丁の先を入れます。筋に包丁をあてるようにしながら、先端を使って切れ込みを入れていきます。あまり深く包丁を入れると肉が裂けてしまうので、ご注意ください。
3.筋をまな板側にひっぱり、押さえたまま、包丁の背を使って肉からはがすようにして筋を抜きます。
・
肉を裂くことなく、また、筋に余分な肉をつけずに、筋抜きをすることができます。
・
・
✅BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
エネルギーに対するタンパク質の割合は51%と高く、糖質の割合は4%と低く、脂質は40%と高いバランスです。
・
自然の食材とレモン汁などを上手に使って味付けをしているため、ナトリウム340mg、食塩相当量では0.9gと塩分の低い一品となっています。
主に食塩として摂取されるナトリウムは体内の水分バランスを調整していますが、摂り過ぎると体内の水分バランスが崩れ、むくみや高血圧、胃がんなどを招くことが知られています。
日本人の食生活では塩分の摂り過ぎの傾向にあるため、味付けの濃い味付けが好きな方や高血圧やむくみなどが気になる方など減塩を意識したい方にとって最適です。
・
鶏肉の中で一番高タンパク質で低脂質な部位のささみ。
タンパク質が多く、脂質が低いとされる牛ヒレ肉で100g当たりのタンパク質20.8g、脂質11.2g、豚ヒレ肉で100g当たりのタンパク質22.2g、脂質3.7gという中、ささみは100g当たりのタンパク質23g、脂質0.8gと、牛肉や豚肉と比べても高タンパクで低脂質さでトップを誇ります。
アボカドが入ったタルタルソースを加えることでお通じをスムーズにする食物繊維は一日の1/10、余分なナトリウムを排泄するカリウムは一日の1/3、血行を良くするビタミンEは一日の1/4が摂取できるレシピとなっています。


低温調理器「BONIQ」
「ラムチョップ ステーキ」
硬くパサつきがちなラムも、低温調理でやわらかジューシー◎
淡白なラムチョップに濃厚なソースがベストマッチ!
おうちキャンプ飯にもおすすめです。
▼レシピ動画
https://youtu.be/VOmr4-LPZGc
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=7105
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
「8月の人気レシピ動画ランキング TOP5」
BONIQ公式YouTubeチャンネルにおける「8月の人気レシピ動画ランキング」TOP5を発表!
YouTubeでは、写真やテキストだけではなかなかお伝えできない調理されていく食材の様子、
リアルで美しい完成の様子、
ジューシーさが目に見える断面やあふれ出す肉汁などを、
じっくり、たっぷり、映像と音声でお楽しみいただけます。
音にもこだわっておりますので、心地よい料理音にきっと笑顔になって、癒されてしまうはずです・・!
今後レシピ動画以外にも「BONIQのある暮らし」など、
BONIQオリジナルのさまざまなスペシャル企画動画を予定しておりますので、ぜひチャンネル登録をして楽しみにお待ちくださいませ^^


低温調理器「BONIQ」
「ふわふわつるつる!だし巻きたまご」のレシピ動画。
職人技は必要なし!
卵豆腐のような、ふわふわつるつるだし巻き卵。
お子さまのおやつにもぴったり♡
▼レシピ動画
https://youtu.be/JPPvcogafJs
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=416
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^
関連するキーワードのフォト


料理研究家 指宿さゆり
毎日配信中!!【料理動画・レシピ動画】
おうちでイタリアン!水漬けパスタ-牡蠣ミンチと水菜のペペロンチーノ-
レシピ制作専門スタジオ事務局スタッフです。
レシピ動画を参考にして 水漬けパスタ-牡蠣ミンチと水菜のペペロンチーノ- を作ってみませんか?
水漬けパスタ
-牡蠣ミンチと水菜のペペロンチーノ-
Pickled with pasta
Oyster mince and mizuna peperoncino
さて、水漬けパスタをご存知でしょうか?
パスタといえば、鍋に多めの湯を沸かして作りますよね。
水漬けパスタなら、大量のお湯を用意することなく、
その名の通り、水に漬けてパスタを戻す方法です。
●水漬けパスタを広めてみませんか?
今回は普段の料理用ですので、火を使いますが、
これは火が使えない災害時にも役立つ調理方法ですので、
この機会に覚えてみてもいいかもしれませんね。
(How to cook useful even in the event of disasters where fire can not be used)
レシピ制作専門スタジオは、神戸発の料理教室から生まれました。
神戸で料理教室を運営していることもあり、その震災経験から
水漬けパスタの調理方法をこれまでに内外へ積極的に伝えてきたのです。
東日本大震災があったこともあり、2012年頃、
あるウェブサイトで水漬けパスタのレシピを公開しました。
2016年、鳥取県中部地震が発生した際、多数のアクセスがありました。
やがて雑誌やテレビでも「水漬けパスタ」が紹介されるようになり、
少しずつ認知度が広がりつつあります。
詳しいレシピ、材料、作り方、ポイントはこちらから
https://youtu.be/LIuflS5O_u8
ぜひお試しくださいね。
以上、レシピ制作専門スタジオでした。


荒井 真由美
庭で大量に収穫した🍇マルベリーをジャムにし、自家製梅酒とレモン🍋風味炭酸水と一緒に混ぜた、マルベリー&梅酒&レモン🍋サワーです。庭で収穫した、レモン🍋、マルベリーの生の実、ミントの葉をトッピングしました。爽やかでなかなか美味しかったです。マルベリーには、眼に良く、抗酸化作用の優れたアントシアニンがたっぷり含まれています。


もっちー!
生春巻【サニーレタス。えび。パプリカ赤:黄色。キュウリ】餃子のタレにラー油とニンニクで食べました。
※野菜を!と、思い作りました。
巻くのが難しかった。
パプリカとキュウリ安く購入し作る事に。
15
2
0


低温調理器「BONIQ」
「ふわふわつるつる!だし巻きたまご」のレシピ動画。
職人技は必要なし!
卵豆腐のような、ふわふわつるつるだし巻き卵。
お子さまのおやつにもぴったり♡
▼レシピ動画
https://youtu.be/JPPvcogafJs
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=416
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


sumi
おはようございます。
朝早くのアップですみません🙇♀️
忘れていました💦
21日(水曜日)の朝です。
朝日を見ようと、早くに起きてスタンバイ。
1枚目 午前5時46分 (雲が多いです)
3枚目(少しずつ空が明るくなってきました)
4枚目 5時47分 6枚目 5時52分
8枚目 5時53分(少しずつ朝日が昇ってきました)10枚目 6時(朝日が昇りました)
綺麗な朝日を見てご機嫌でした😊
動画を撮ったのですが、残念ながら
アップできませんでした。


低温調理器「BONIQ」
🎥シェフ直伝❗️低温調理で失敗しない、完璧な仕上がりの「豚ヒレステーキ」🍴
https://youtu.be/U7GlQNKmPK8
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク YouTube」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
厚みが異なる豚ヒレ肉も、1つのテクニックで360℃均一な完璧な火入れ。
・
従来の高温調理では硬くパサつきがちな赤身肉も、低温調理ならふわふわやわらか。
低温度帯での調理で(旨みがつまった)肉汁の流出を最小限に留めるから、肉肉しくて超ジューシー‼️
・
高たんぱく・低糖質・低脂質でダイエットやトレーニング飯💪にもおすすめな豚ヒレ肉を、ご家庭で簡単においしく食べられるレシピを宍倉シェフがご紹介します👨🍳
・
しかも、混ぜるだけで作れる手軽なのに絶品のオリジナルソースレシピも❗️👍
・
・
ほかにも・・・
・
📌厚みが異なる箇所がある塊肉も、均一に完璧な火入れをする方法
(※低温調理の加熱基準では1番厚みのある箇所に合わせた加熱を行うため、厚みが薄い部分には火が入りすぎてしまう場合があるため。)
📌表面がすぐに乾いてしまう豚肉の〝しっとり感〟を保つ方法
📌盛り付けのアドバイス
📌何にでも使える&知っておくと自慢できる(!)簡単絶品ソースのレシピ
📌ソースに入れる「こしょう」の種類のアドバイス
・
・
など、宍倉シェフ直伝の「今日からすぐに活かせる、お料理がもっと楽しくなる!学びのポイント」がたくさん詰まっています。
ぜひ一緒に作ってみてくださいね😉
・
・
低温調理なら、セットしたらあとはほったらかしでOK👌
誰でも簡単、失敗知らずでまるでレストランのような仕上がり🍴🥰
・
豚ヒレ肉を始め、鶏むね肉、鶏ささみ肉、牛もも肉などの赤身肉が極上やわらか&ジューシーに仕上がります。
フリーザーバッグでの調理だから洗い物も出ず、栄養素も逃さない。
フリーザーバッグ内に残った栄養素はソースやスープなどに活用できます◎
・
・
次回はバレンタイン企画🍫
BONIQの低温調理で作る簡単&映え間違いなしのチョコレートレシピをご紹介予定です。(他にも、魚介類や野菜レシピも控えています✌️)
・
チャンネル登録がまだの方は、ぜひチャンネル登録をして楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです🤲😌


sayai
2/3の晩ご飯
*ペンネボロネーゼ
*ジャーマンポテト(ベーコン&ブロッコリー)
*サラダ
2/3って(笑)
全然更新追いつかない〜💦
追いつかないならちょっと凝ってみようと思って、画像編集頑張りました!
インスタグラマーはこれを毎日やってるのかぁ..ほんとに凄い!
今日から余裕がある時はレシピも載せていこうと思います☺︎
私の料理は本当になんとなくでやってるので毎回味が違います(笑)
だからここで紹介するレシピは美味しかったときの健忘録的なのも兼ねてます😅
今日はお休みなので洗車でもしようかなーって思ってます🚗


薪窯ナポリピザフォンターナ
【#フォンターナピザブログ 】ピザのトッピングに合うおすすめ具材ランキング10選🍕
ピザブログ⇒bit.ly/3pB3VEI
✯
子供から大人まで大好きなピザの具材ランキングを発表!おうちピザのトッピングで困ったら参考にしてみてくださいね✨
✯
第1位★ベーコン
第2位★チーズ
第3位★生ハム
第4位★エビ
第5位★サラミ
第6位★チキン
第7位★玉ねぎ
第8位★きのこ
第9位★コーン
第10位★アスパラガス
※薪窯ナポリピザフォンターナ調べ
✯
フォンターナピザブログ
https://www.pizza-fontana.com/note/


omsna2e
こんにちは🍆🌽🍈🍓🍉🍅🍊🍎🍇🍏
今日は、いつものごとく・・・
自転車🚲🚲🚲に乗って
お買い物💸
’’フレッシュ808’’さんという
商品街のお店で⭐😉🍏🍇🍎💖🍊🍅🍉🍈
買った🐙🐠🐡🐟🐚🐌💫☀🐬
ブロッコリー🥦🥦🥦🥦🥦を
電子レンジで.・’’・.💖・’’・.😉・’’・.・’’・.⭐・’’
茹でてから、
冷凍保存🕛🕛🕛
しま~~~す❣️❣️
で
レシピは・・・・
材料:
-1ブロッコリー
-2オリーブオイル
-3にんにく
-4海の塩
-5水100CC
💖💖💖大きめのお皿に切ったブロッコリーを乗せて、塩、水100CC、にんにくのみじん切り、オリーブオイルを入れて
ラップをふわっと掛けてレンジで約7分間温めます❣️💖💖💖
以前読んだアンドルー・トーマス・ワイル(英: Andrew Thomas Weil、1942年6月8日 - )博士の健康レシピです❣️❣️
🥦🥦にんにく嫌いな人は、無くてもいいよ❣️❣️🥦🥦
~~~~~
Bonjour 🍆🌽🍈🍓🍉🍅🍊🍎🍇🍏
Brocoli
Au micro-ondes. ・ "・. 💖 ・ '' ・. 😉 ・ '' ・. ・ '' ・.
Après ébullition,
Geler le stockage 🕛🕛🕛
Shima ~~~ ❣️❣️
et
La recette est...
Matériel:
-1 Brocoli
-2 huile d'olive
-3 ail
-4 sel de mer
-5 eau 100CC
💖💖💖 Placer le brocoli haché dans une grande assiette, ajouter le sel, 100cc d'eau, l'ail haché et l'huile d'olive.
Envelopper délicatement et réchauffer au micro-ondes environ 7 minutes ❣️💖💖💖
C'est la recette santé du Dr Andrew que j'ai déjà lue ❣️❣️❣️