鶏もものフォトまとめ


たかこ
本日の夕飯
大根、水菜、ツナ、かつお節のサラダ。
大根スライスして、水菜切って、ツナ缶の油ごとのせて マヨネーズ、しょうゆ、かつお節をかけるやつですが。
はまってます。
ウィンナーと ピーマン、にんじん、玉ねぎの炒め物。
塩こしょう、しょうゆに 私は 鶏ガラスープの素を入れて 炒めます。
鶏の唐揚げに じゃがいもフライ。
鶏ももを しょうが、はちみつ、しょうゆで味付けして 片栗粉をまぶして揚げます。
じゃがいもは 素揚げ。


低温調理器「BONIQ」
「鶏もも肉」の火入れ、温度時間比較実験🔎
・
大人気〝低温調理の疑問を検証する〟比較実験シリーズ🧪
・
鶏もも肉が「何℃でどのような仕上がり」になるのか❓
徹底検証‼️
・
・
🍽【鶏もも肉の火入れ 温度時間比較実験】
https://boniq.jp/recipe/?p=16819
👉プロフィール欄のリンクからレシピサイトへ飛べます。
👉「鶏もも 比較実験」で検索もOK🔍
・
・
✅実験背景
「鶏もも肉」、それは最も身近な食材の一つであるが、低温調理において筆者自身がまだ仲良くなり切れていない食材の一つでもある。例えば「鶏むね肉」であれば設定60~63℃あたりで間違いないものが出来ると確信があるが、鶏もも、特に”鶏もものステーキ”となるとまだこの温度がベスト❗️と言い切れないのである。
・
例えば60℃で調理した場合、柔らかくてジューシーなのは間違いないが、“ぐにゃっとした食感”があり、本当に火が入っているのか❓とやや不安になりさえする。(もちろん、きちんと肉の厚さに対する設定時間を守れば、加熱殺菌はされている。)
もっと設定温度を高くすると、肉のタンパク質収縮が起きて“ぐにゃっとした食感”は減り歯切れが良くなるが、ジューシーさは失われるだろう。
・
そこで、設定温度によって鶏もも肉の状態がどのように変化するのか?目安となる加熱チャートがあれば、今後さまざまな料理に合わせて理想の状態に仕上げやすくなる。
・
・
✅比較実験パターン(BONIQ設定)
A)60℃ 1時間30分
B)63℃ 1時間
C)65℃ 55分
D)70℃ 51分
E)75℃ 51分
F)80℃ 51分
G)85℃ 51分
H)90℃ 51分
・
・
✅材料
・国産若どり 鶏もも肉(一番厚みのある箇所で2cm) 各1/2枚(約140g)
・塩 各1.2g(肉の重量の0.9%)
・
・
✅比較実験
1)鶏ももの筋と余分な脂を切り落とし、1枚を半分にカットする。
2)鶏ももをフリーザーバッグに入れ、それぞれの設定温度・時間でBONIQで低温調理をする。
3)終了タイマーが鳴ったら引き上げ、バッグに塩を投入して肉に塩を含ませ、バッグごと氷水で冷却する。
4)実食の際は全て60℃の湯せんに浸けて温め、同じ温度での肉の状態を見る。
・
・
✅比較実験結果
総合して個人的な見解では、
「C)65℃ 55分」に軍配❗️
・
・
まずドリップの量と色。
温度が上がるに比例してドリップが多くなった。これは温度が高くなればなるほど肉のタンパク質の収縮が起こるからとみられる。
また、色は温度が高いものほど透明度が高くなった。
・
・
次に見た目。
A)60℃、B)63℃は断面がピンクがかっており、
C)65℃、D)70℃は均一で美しい白に仕上がり、
E)75℃~H)90℃は一部がグレーがかって、身がやや縮んでいるのが見た目でもわかる。
・
・
そして、実食。
A)60℃、B)63℃の差は少なく、どちらも柔らかくぐにゃっとした感じ。
・
C)65℃は身がやや引き締まっているが、歯切れが良く柔らかく、ジューシーさも失われていない。
・
D)70℃はさらに身が引き締まり、歯切れが良くとても柔らかいが、やや繊維質を感じ始める。ただ、ジューシーさは十分ある。
・
E)75℃はややジューシーさが失われているが、パサつくほどではない。歯切れ良く、まだ十分に柔らかい。
以降、温度が高くなるにつれさらにジューシーさが失われていくが、パサつくほどではない。歯切れが良く、まだ十分柔らかい。
・
・
✅比較実験の感想
今回の実験で、そのまま鶏もも肉をダイレクトに味わう“ステーキ”や“蒸し鶏”のような料理は、65℃が適しているのではないかと思いますが、90℃付近でも十分柔らかく美味しいのは驚きでした。
・
これでまた鶏ももを使った料理の可能性が広がったのではないかと思います。
仕上がりは個人の好みによるところも大きいと思いますので、実験結果を参考にぜひご自身の最適温度を見つけてみてください。
・
・
実験の様子や実験結果詳細は、レシピサイトご確認ください⬇️😃
・
・
🍽【鶏もも肉の火入れ 温度時間比較実験】
https://boniq.jp/recipe/?p=16819
👉プロフィール欄のリンクからレシピサイトへ飛べます。
👉「鶏もも 比較実験」で検索もOK🔍


たかこ
今日の夕飯
アスパラガスの豚バラ巻き。
冷凍ストックしてた 豚バラを 朝 冷蔵庫に入れて 解凍。
塩こしょうして、アスパラガスに巻き巻き…
オリーブオイル熱して、三温糖入れて…
イライラしてたので…放り投げ入れ❗️(笑)
チューブの生姜を入れ しょうゆで味付けして 出来上がり。
鶏の唐揚げ…竜田揚げ?
またまた 冷凍ストックしてあった
鶏ももを 解凍して
ビニール袋に はちみつ、しょうゆ、チューブの生姜をもみもみして ちょこっと 漬け込んで 片栗粉を入れて 揚げました。
ごちそうさまでした。


たかこ
本日の夕飯
鶏大根
圧力鍋で 鶏もも、大根、しょうが、三温糖、しょうゆで簡単に。
大根と水菜、ツナ缶で サラダ。
大根刻んで、水菜切って、ツナ缶かけて マヨネーズ、しょうゆして かつお節かけただけ
たくわん。
大根づくし…だったゎ


たかこ
昨日の夕飯
鶏大根と 得意な大根サラダ。
鶏大根は 顆粒だし、しょうが、しょうゆ、三温糖、料理酒入れて、圧力鍋で調理したので
時短とトロトロに
大根サラダは いつもの水菜にかいわれ足しました。
大根づくし。
ごちそうさまでした。


たかこ
今日の夕飯
混ぜご飯。
でた❗️得意ってやつです。
私の場合
煮物系は ほったらかし?に出来るので
得意=簡単&楽
具はたけのこ、にんじん、ふき、鶏ももを細かく刻んで、小ネギ
顆粒だし、三温糖、しょうがで 灰汁を取りながら 煮詰めて
しょうゆ、料理酒で 仕上げて
残りご飯を温めて混ぜます。
刻みのりなかったから 焼きのり刻んで。
昔 庭に山椒の木があったから
ふきが出ると よく 母が 作ってた。
山椒の葉っぱ 欲しいなぁ…
混ぜご飯に使った たけのこを 少し残して
かつお節たっぷりのたけのこの土佐煮?
市販のワンタンスープ。
小ネギ入れて 終わり❗️


たかこ
残りご飯があるとき…
楽ちん混ぜご飯スイッチ❗️(笑)
鶏もも 解凍して刻んで、
しいたけ 解凍して刻んで、
たけのこの水煮刻んで、
にんじん刻んで、
水に顆粒だし、三温糖、しょうがで 灰汁を取りながら 煮ます。
ある程度煮たら、
長ネギ スライスを冷凍したの 入れて
ほぐしながら 煮ます。
しょうゆ、料理酒を入れ
小ネギといりごま入れて 煮詰めて
残りご飯に混ぜて 出来上がり❗️


たかこ
ここ数日 寒かったので、
夜は 鍋ばっかり
最初は 湯豆腐 昆布割って入れて
長ネギ、豆腐、豚バラ、エリンギ 、白菜
ネギたっぷりの味ぽん。
2日目は
豆腐、ネギなかったので
甘くして、鶏もも、にんじん、キャベツ、
ウィンナーで
温まる❤️
ごちそうさまでした


たかこ
今日の夕飯
鶏ももの甘辛焼き。
鶏ももに塩コショウ、しょうが、はちみつ、料理酒で漬けて、ごま油で焼きます。
焼き色ついたら、にんじん、アスパラ入れて 漬け汁で 蒸し焼き。
焼きちくわの 磯辺揚げ。
レタス、カニカマ、きゅうりのサラダ。
ただ、塩コショウして マヨネーズ和えただけ。
ごちそうさまでした。


たかこ
残りのご飯で 混ぜご飯作りました。
小ネギ、たけのこ、にんじん、鶏もも 細かくしたものを しょうが、三温糖、しょうゆ、料理酒で煮詰めます。
残りのご飯を 温めて 混ぜて 出来上がり。
3口おにぎり 作りました。
混ぜご飯なので、小さめが ちょうど良い?
ご飯が 残ると 混ぜご飯か、チャーハンか オムライス(笑)


たかこ
今日の夕飯
冷凍ストックしてあった 鶏ももを解凍して、
フォークで ぶすぶす穴あけて 塩こしょう。
ビニールに チューブの生姜、はちみつ、しょうゆをもみもみ。
しばらく漬け込む
フライパン熱して、オリーブオイルとごま油。
身から焼きます。
焼き色ついたら、返して焼く。
つけ汁入れて、料理酒入れて 弱火でじっくり。
スナップえんどう入れて 火が通ったら出来上がり。
レタス洗って、マヨネーズかけて 終わり❗️(笑)


たかこ
昨日の夕飯
鶏ももの 竜田揚げ。
冷凍ストックの鶏ももを解凍。
しょうが、にんにく、はちみつ、しょうゆ、料理酒で 少し漬けこんで 片栗粉で 揚げました。
水菜、レタス、カニカマのサラダ
切って、塩コショウして マヨネーズで和えただけ
ごちそうさまでした


たかこ
今夜の夕飯
めんどくさかったのと、簡単をチョイス!
鍋Only(笑)
冷凍してあった 鶏ももを解凍。
長ネギ、にんじん、白菜、しめじ、油揚げ。
材料を鍋に入れて、水、顆粒だし、砂糖入れて
ことこと。
あく取りして、しょうゆ 、料理酒で終了❗️
〆は うどん。
簡単(笑)


たかこ
今日の夕飯
料理用のしょうゆが まったくなくて…
卓上しょうゆはあったけど…
なんか もったいない(笑)
グラタンに。
鶏もも、しめじ、玉ねぎ、コーンを炒めて
マカロニグラタン。
小麦粉、バター、牛乳
塩コショウで クリームソース作って
マカロニ茹でて
バター、チーズ
パン粉を色良く焼いて パセリかけて。
パン粉色良く焼くのをのせるのは
こだわり?
パンを焼いて、のせて食べました。
明日は しょうゆ 買って帰ります…(笑)
ごちそうさまでした。


たかこ
連休中は 帰省してました。
鶏じゃが
鶏もも、じゃがいも、にんじん、玉ねぎをサラダ油と砂糖で炒めて
顆粒だし、しょうゆ、料理酒で煮込んでおしまい
砂糖入れずに 炒めたらカレーだょなぁ〜って いつも思う(笑)
関連するキーワードのフォト


petit Maggie
楽天スーパーセールのときに必ずリピ買いしています。
トリチュウの淡路鶏のスモーク桜チップ!
ワイン、ビール、日本酒、焼酎となんにでも合います。
300グラム1000円なのも嬉しい(≧∇≦)


*sayu.rium*
おはようございます(*´꒳`*)♡
久しぶりゆっくりの日の朝ごはん ♪
昨晩のうちに鶏ハム作って冷やしておきました😊
朝から蒸し暑ーい(´∀`; )
さぁて夏休みの宿題最終チェックしなきゃぁ💦


an
ミツカンのサイトに載っている、味ぽんと水を1:1の割合で煮るだけでカンタンにつくれる「さっぱり鶏チャーシュー」を丼にしてみました。
たれは煮立てるので酸味がほどよく飛んで、照りも出ますし、濃厚な仕上がりで家族にも好評でした。
手間がかからないのに美味しく、野菜やマヨネーズと合うのでサラダチキンみたいな使い方もできそうです。


sbin
これから鶏ジャーキー作ります
取り敢えずスライスしました。
この黒い液体に漬け込んでから乾燥させます。吐き気を感じる程臭い液体なので、嗅がないようにしてます。今日は少し厚めにカットしました。普段は2mmカットなんですが、ムネ肉が3枚凍らしてあったので。明日ゆっくり朝から乾燥させます。


NKgarden
鶏じゃが
*材料*2人
鶏もも肉 200g
玉ねぎ 1/2個
じゃがいも 300g
調味料
(醤油 大2 みりん大3
だし 2カップ)
①鶏肉は食べやすい大きさに切る。
②じゃがいもを八つ割にする。玉ねぎは2cm角に切る。
③鍋に油を熱し、玉ねぎを炒めて、①を加え炒める。
④じゃがいもも入れ、調味料を加えて煮る。水気がある程度無くなったら完成!
和食って急に
食べたくなりませんか?
食べて癒される^ - ^
よかったら作ってみてください♡


(山田奈味❇︎料理研究家)
鶏チャーシューが苦手な息子に今年は旨塩チャーシュー^ ^
お気に召したようで、今日もリクエスト^ ^
オーブンでじっくり焼くと本当に美味しい^ ^
これ、明日かと思いきや オヤツなんだって😭


sato
元喜神🍜
鶏白湯らーめんと鶏白湯つけ麺を
いただきました😆
らーめんには鶏だんご、ぶっといメンマ、とろとろチャーシュー💕
つけ麺はごはんと生卵がついてきて
テーブルのIHヒーターで
おじやにします🍚
ぶくぶく鶏白湯スープがめちゃおいしかったぁ😍


たかこ
ホンビノス貝のバター醤油蒸し
牛ホルモン炒め
鶏の唐揚げに 油淋鶏ソースかけて
油淋鶏ソースは ネギを刻んで、醤油 砂糖 ごま油 酢 ラー油 ニンニクとショウガを 混ぜ混ぜ
分量は 適当です。
楽チンメニューで 手抜き(笑)


たかこ
おつまみ。
冷凍ストックしてあった 鶏皮を解凍して
そのまま フライパンで 炒める。
脂出てきたら、ペーパータオルで 取って…
三温糖、しょうがを入れて …
脂を取ってを 何回も根気よく くりかえして
カリカリになったら 料理酒を入れて 水分飛ばして出来上がり。
茶色ばっかですが…
美味しい色って 茶色?って 思った…
ただただ、レパートリーが 少ないだけ…か…(笑)


たかこ
本日の夕飯
鶏大根
圧力鍋で 鶏もも、大根、しょうが、三温糖、しょうゆで簡単に。
大根と水菜、ツナ缶で サラダ。
大根刻んで、水菜切って、ツナ缶かけて マヨネーズ、しょうゆして かつお節かけただけ
たくわん。
大根づくし…だったゎ


usakuru
今日は雨だったのでお庭の作業はお休み☺️
なので、ずっと焼きたかった🍞を焼きました(ホームベーカリーが🤣)
やっぱり美味しいね〜😋💕
③今日はお昼に夜ご飯の用意したから、このパンと一緒に鶏ごぼうの揚げたのとレンチンの肉じゃがを買い物行くついでに、娘のお家に届けて来ました☺️


usakuru
家の多肉ちゃん達…皆…居なくなっちゃったから😭新しい子達と暮らします☺️☝️
今度こそ居心地の良い場所になればいいなぁ〜って思ってます😆
植え替えしたいけどまだこのまま💦
早くしなきゃなぁ~😅(どこかで苦手意識が働いてる)
頑張れ私!!!
先週食べに行った地鶏の溶岩焼き❣️
シンプルだけど、めっちゃ美味しかったよ😋🎶
また行きたいなぁ〜🎶


たかこ
昨日の夕飯
鶏カツの油淋鶏
鶏ももに塩コショウして
小麦粉、溶き卵、パン粉でカツを揚げて
しょうゆ、ごま油、おろし生姜、おろしにんにく、三温糖、お酢、ラー油、長ネギを刻んで混ぜて かけただけ。
レタスひいて、キャベツ刻んで、ミニトマトを添えて
カニカマ、きゅうり、玉ねぎのサラダ
ごちそうさまでした。


たかこ
昨日の夕飯
鶏チャーシュー。
鶏むね肉を開いて、塩こしょう
しょうゆ、しょうが、はちみつ、オイスターソース、酢、料理酒を混ぜたのに漬けて
丸めて レンジでチン。
最後に ゆでたまごと漬け汁とからめて出来上がり。
ズッキーニの天ぷら。
オリンピックなので?丸づくし(笑)
ごちそうさまでした


ゆっぴぃ
※フライドゴボウ
※ねぎま煮
※鶏つくね🍳
※赤ウインナー
※ささみときゅうりのサラダ
※キャベツのピクルス
※マーコット
つくねしようと鶏ミンチを買いに〜
なのに忘れちゃった😅💦
なので自分でミンチに🥲