デッドスペース活用のフォトまとめ


niko
ホームセンターで買ったスノコで
ソファー下のデッドスペースに
キャスター付きの収納を作り
並べて置いています。。
これは作った当初の写真
ちょうどうまい具合に加工したものがあったので使いました
過去の写真ですみません💦
今は少し手直ししていて 底板を逆フラットな状態にして 更にもう一個増えて隙間なくビッシリ5個並んでいます😊
以前は…クッションカバーや 膝掛けブランケット
エプロンやわんこグッズなど入れていましたが買い置き品
今は…小学生の息子の物 主にオモチャ入れとして使っています💦
スノコなので軽くて丈夫✨出し入れがスムーズです(﹡´◡`﹡ )


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はキッチン背面です。
冷蔵庫と食器棚の間に100㎝ほどのスペースがあり
ライスストッカーとゴミ箱を置いていました。
その上の空間がデッドスペースと化していたので
ワイヤーネットを自立させ
突っ張り棒と結束バンドを使った
収納棚を100均DIYしました。
トレーや根菜類の収納場所が出来て
使い勝手も良く大満足です。


____pir.y.o
キッチン背面の写真です。
冷蔵庫と食器棚の間がデッドスペースと化していたので
以前、ALLダイソーアイテムで収納棚を手作りしました。
そこに新しくブルーノを見せる収納してみました♪
隠す収納されている方が多いのでしょうか?
キッチン収納も近々じっくり見直す予定です。


____pir.y.o
キッチンカウンター下の
デッドスペースにラブリコを使って
原状回復可能な絵本棚をDIYしました。
1歳前後の赤ちゃんから使えるように
上に引き抜くタイプではなく
前に引き出せるタイプにしたのがポイントです♪
絵本は取り出せるけれど
まだ片付けは難しい娘(1)をみて
〝もう〜◯◯ちゃん(妹)たら散らかしてーボクはキレイが好きだな〜!〟と
必ず代わりにお片付けしてくれる
優しい息子(4)です。笑
↓絵本棚の作り方はこちら♪
https://limia.jp/idea/239527


rumi_ebi
こんばんはー☆
玄関少しずつ弄ってこんな感じになりました💕
ピンクの壁に棚を作って、鍵収納も作りました✨
3年ほど前に下駄箱下にDIYした収納も周りに合わせて真っ白にしました😊
Beforeは3枚目☝️
4枚目は、妹の家の玄関🙌
新築祝いにこの収納を作って欲しいと言ってくれたので、届けてきました❤️
下駄箱下収納は、アイディアに作り方を載せていて未だにたくさんの反響を頂いているので、もし良かったら見てください🎵


rumi_ebi
ラブリコで作った壁面収納棚👆
以前は娘の絵本を置いていましたが
グリーン用の棚に作り替えました✨
4枚目がbefore
折りたたみテーブルも付けたので
娘がよくここで絵本を読んだり
絵を描いたりしてました😊
でも来年からはもう小学生になるので
ちょっと寂しいけど絵本たちは別の棚の中へ…
カラフルな絵本もインテリアになっていたけど
また新鮮な感じになりました🙌🏻
来年は長男も中学生になるし
子供部屋改革もそろそろ始めなきゃ!


若井産業株式会社
〔つっぱり棒強化隊〕
つっぱり棒をコーナースペースに使えるようにする便利グッズ✨収納や洗濯干しに使えるのはもちろん、おうちの見せる収納にも使えますよ♪
デッドスペースになりがちな部屋の"角"にドライフラワーや観葉植物を吊るして、お気に入りの空間にアレンジ💐


____pir.y.o
収納棚のデッドスペースに
突っ張り棒とカラーボードを使えば
簡単に棚が作れちゃいます♪
アイデアでは帽子収納としてご紹介していますが
こんな感じで日用品のストックを置いたり
意外と収納場所に困る抱っこ紐も
すっぽり収納出来て便利です♡
5分で完成!…というタイトルの記事に詳しい作り方を書いています。
アイデア一覧から是非ご覧ください♪


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
リビングのキッチンカウンター下にDIYした絵本棚です。
強度重視で作りたい方におすすめなのがラブリコです。
こちらは1×4材用なので2×4材用よりも
圧迫感が少なく、ジャッキも内蔵されているのでデザイン性も高いです◎
DIY初心者の方にも安心な素材です。


rumi_ebi
LIMIAでもたくさんの方に見て頂いている下駄箱下収納ですが、RCイベント 『コレ、DIYしたよ!』で入賞させて頂きました✨
お友達が教えてくれてびっくり!!
入賞初めてでとっても嬉しいです💕
選んで頂きありがとうございました😍


sansankiki2309
我が家の洗面所は引き戸です。
洗面所にバスタオルやマットを干したいのですがスペースがありません。
1×4材とラブリコでつっぱり板を貼ってタオル掛けを作っています。
デッドスペースに収納ができて満足です^ ^


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
今回ご紹介するのはお気に入りの収納空間です。
押入れにカラーボックスを2個置いて
収納スペースを増やしたのですが
たまたまカラーボックス上に
数センチの隙間が出来たんです。
何とここにアイロン台がシンデレラフィット!
地味に収納場所に困っていたので
かなり嬉しい発見でした♡


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
こちらはDIY最新作!
大型チョークボードの収納ラックを
100均DIYしました。
セリアのすのこや木板を組み合わせています。
キャスターを付けて掃除しやすくしました。
電動工具不要でどなたでも挑戦しやすいです。
応用すれば傘立てや
スリッパ収納ラックも作れそうです。
記事が公開されましたら
是非読んでみて下さいね♪


____pir.y.o
おすすめDIYグッズ♡
TANNER(タンナー)に
ワンタッチ折りたたみ棚受け
『タッチポン』という超便利なDIYグッズがあります!
何が便利って、使わない時は折り畳めるので
省スペース収納が実現しちゃいます◎
詳しくは最近アイデア記事をチェックしてみて下さい♪


____pir.y.o
明日公開予定のアイデア記事についてお知らせです◎
我が家の場合は、キッチン背面の食器棚上ですが…
ご自宅を見まわしてみると
タンスや棚の上から天井までの間に
意外と隙間があったりしませんか?
今回はそこに注目して
棚上のデッドスペースを
収納として有効活用する方法を記事にまとめてみました!
見かけたら是非読んでみて下さいね♪


____pir.y.o
玄関ホールの折れ戸収納の見直しをしました。
元々はどの段もデッドスペースだらけで
かなり勿体無い使い方をしていました。
各段見直していくと、
更に棚を付け足したいなと思うようになり
ダイソーのカラーボードと突っ張り棒を使って
簡易棚を手作りしたところ
収納力が劇的に上がり、使い勝手が良くなりました◎
※1番下の日用品ストックを置いた部分と上から2段目のキャップ掛け上の棚が手作りした棚になります。
各段の衝撃的なビフォー写真や
収納方法などは全て記事にしています。
アイデア一覧から気になるものを是非読んでみて下さい♡


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
写真はリビングの押入れ収納です。
本来なら使いづらく、デッドスペースだった扉裏スペースに
カラーボックス2個がシンデレラフィット!
今ではお気に入りの収納場所になりました♡
詳しいアイデア記事がピックアップ中なので
良かったら是非読んでみて下さいね♪


____pir.y.o
収納棚を見直した時に
もう一段棚があればなぁ〜と思ったことはありませんか?
何とダイソーアイテム2つを組み合わせるだけで
簡単に棚が作れちゃいます♡
詳しい作り方は
明日公開の記事をご覧頂けたら嬉しいです。
良かったら是非読んでみて下さい♪


____pir.y.o
こちらのすのこ棚アイデアが
只今ピックアップされているのでしょうか?
アイデアをお読みくださり、沢山のいいねやフォローありがとうございます♡
リビングの一角にある収納スペースなのですが、
有効活用出来ずにいた時に100均すのこ棚を縦に2つ繋げるとピッタリなことが分かりDIYしたのを思い出します。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
アイデア一覧からご覧になれます♪


____pir.y.o
我が家の洗面所収納は
洗面台下の引き出ししかないので
洗面台と洗濯機の間の隙間部分に
無印良品のPPストッカーやカゴを置いて
収納を増やしています。
上段は細々とした洗面用具(ストック含む)置き場
中段は液体洗剤の詰め替えストック置き場
下段はバスグッズのストック置き場
として大活躍中です◎
サイズが合えば是非試してみて下さい♪


____pir.y.o
ご自宅にデッドスペース、ありませんか?
私は隠す収納が苦手で。
せっかくの収納スペースをかなり無駄にしているダメ主婦です。泣
この場所も、住み始めて3年目にして
ようやく見直しをしました!
まずはこの意味ないカフェカーテンを取り外すところからスタートしました。笑
アフターに驚かれる方が多いかと思います。
アイデア記事が公開されましたら
是非読んでみて下さいね♪


____pir.y.o
デッドスペースのおすすめ活用法♡
ブラケットと棚板1枚さえあれば
誰でも簡単に収納棚が作れます◎
私もフォトアルバム専用の収納棚を作ってみました♪
一括収納出来るようになりとてもスッキリしました。


____pir.y.o
嬉しいです♡
どこかでピックアップされているのか
最新アイデア《ダイソーグッズで食器収納》
の記事が沢山の方に読んでいただけています…!
特に、お助け本棚という商品で
デッドスペースを有効活用しながら
使用頻度の低い豆皿や小皿を一括収納する方法は
今まで見たことがないかもしれません。
どなたかの参考になれば幸いです♪


____pir.y.o
本日、棚上活用アイデアの記事が公開になりました。
我が家の場合はキッチン背面の食器棚上になりますが
ご家庭によっては洋服箪笥の上だったりするかと思います。
詳しくはアイデア一覧からご覧になれますので
良かったら読んでみて下さいね♡


____pir.y.o
こちらはビフォー画像です。
お見苦しい写真をすみません。
我が家は建売住宅なのですが
玄関ホールに折れ戸タイプの
可動式収納棚が備え付けられています。
写真を見て分かるように…
何を置いたら良いかいまいち分からず
収納棚の高さに合う物を
何となく置いている状態でした。
せっかくの収納棚なので
100均グッズで折れ戸の裏側部分も
有効活用出来るアイデアを考えました。
明日公開予定ですので
見かけたら是非読んでみて下さい。
同じような折れ戸収納や可動式収納棚をお持ちの方のお役に立てれば幸いです♪


____pir.y.o
最新アイデア記事のご紹介♡
昨日のフォト投稿で完成写真を載せましたが…
使わない時は折り畳んで省スペース収納可能な
便利棚の簡単DIY方法を記事にまとめています。
使う材料は写真の通り2つだけ…!
電動ドライバーがなくても作れます◎
詳しくはアイデア記事を読んでみて下さいね♪