おかげ横丁のフォトまとめ


阿部興業株式会社
少しずつ春が近づいて来ましたね🎵
今シーズンは、おしるこ食べるのを忘れてました。(あんこ好きなのに…)
昔、訪れた茶屋で食べたおしるこの写真が出てきました🎵
おいしかった…と思います(^ω^)


5mvrh95
おかげ横丁ちょっと奥まったところにある五十鈴川カフェ☕️
雰囲気も良いし、水のとても綺麗な五十鈴川と朝熊山を眺めながら美味しい珈琲がいただけます🎶
娘のお気にいり💕今日は暑くてアイスコーヒーにしました😊


1009renren
10月13日~15日①
伊勢志摩旅行~🎶
.
以前から長男がれんと旅行に行きたいと言っていたので
運転もお支払いもすべて長男で行って来ました🎶
宿は鳥羽わんわんパラダイスホテル
美味しいわんこご飯にプール
ドッグランは屋上と室内にもあり
さすがわんこと泊まれるホテルでした😊
鳥羽展望台
志摩マリンランド
二見興玉神社(夫婦石)
おかげ横丁
何処に行っても2人はニコニコ~😄
たくさんの方に可愛い~と声もかけてもらい
私も嬉しかったです😊
関連するキーワードのフォト


阿部興業株式会社
少しずつ春が近づいて来ましたね🎵
今シーズンは、おしるこ食べるのを忘れてました。(あんこ好きなのに…)
昔、訪れた茶屋で食べたおしるこの写真が出てきました🎵
おいしかった…と思います(^ω^)


1009renren
10月13日~15日①
伊勢志摩旅行~🎶
.
以前から長男がれんと旅行に行きたいと言っていたので
運転もお支払いもすべて長男で行って来ました🎶
宿は鳥羽わんわんパラダイスホテル
美味しいわんこご飯にプール
ドッグランは屋上と室内にもあり
さすがわんこと泊まれるホテルでした😊
鳥羽展望台
志摩マリンランド
二見興玉神社(夫婦石)
おかげ横丁
何処に行っても2人はニコニコ~😄
たくさんの方に可愛い~と声もかけてもらい
私も嬉しかったです😊


5mvrh95
おかげ横丁ちょっと奥まったところにある五十鈴川カフェ☕️
雰囲気も良いし、水のとても綺麗な五十鈴川と朝熊山を眺めながら美味しい珈琲がいただけます🎶
娘のお気にいり💕今日は暑くてアイスコーヒーにしました😊


ぽよぽよ
実は
まねきねこが大好きなんです(〃▽〃)
しかも、木彫りの子♡
この子達は、伊勢神宮のおかげ横丁で出会いました。
身長2cmくらいの小さな守護神(*´˘`*)♡
色違いで黒い子達もお買いあげ♪♪
黒い子達は厄除けの願いも込めて車に乗せています。
とても愛らしいでしょ (笑)


優
お疲れ様です🎵
おかげさまで、小学校バザーのうどん🍜
500杯❗
売り切りました❗❗❗
そして、 片付けまで終わり帰って来ました(>_<)/
さすがに、ちょっと疲れましたが
保護者、役員で協力し
頑張りました💪
これで役員としての一大イベントが終わりました💨💨
さて、来月からは我が家の一大イベントが❤❤
12月25日お誕生日の息子
1月1日がお誕生日のお姉ちゃん
のお誕生日ケーキを不器用ながら、
私が手作りしています🎵
去年は色々重なり作ってあげられ
ず😢😢写真は一昨年のもの。
お姉ちゃんのケーキはフリーハンドで描いたから、音符が左右逆という凡ミス😅💦💦
今年は作ってあげたいなぁ😊😊


ハム之助
伊勢神宮です⛩
今回はは下宮から回りました
伊勢市駅から下宮の月夜見神宮に行き、ちょうど大祭の日で巫女さんが舞ってみえました
そして猿田彦神社へ行きパワーいただいてきました
おかげ横丁でご飯を食べる前に赤福茶屋?でお茶と赤福をいただき満腹状態🍚で内宮へ行きました
凄く久しぶりで今回は初めて近鉄のまわりゃんせというチケットでまわってみました🚇🚌
おかげ犬サブレをお土産に帰路につきました
お伊勢さん久々満喫しました


m*ma
時間や、心にゆとりがないと
イライラする事ばっかり…
普段気にならない事や、
普段笑って流せる事。
全てのことに、反応してしまう。
久しぶりの遠出で癒されたはずなのに。
リセットして切り替えよっ!


ぽよぽよ
三重県に住んでから早14年が経ちました。
先日、初めて「天の岩戸」に行ってきました。
自粛ムードの中、神社や太古の雰囲気を感じる場所に行きたい気持ちがずっと胸に中にあり、今日志摩市に行く用があったので子供たちを誘って行きました。
車道は狭く車1台通れる道幅で、人があまり来ないところなのでしょうか。駐車場に着いたら虫が沢山飛んできて😅
虫嫌いな子供たちは車から降りるのを嫌がりましたが、虫の攻撃 (笑)が収まった頃を見計らって車外に脱出してテクテクと後ろを着いてきました。
静かで、人は誰もいない。
せせらぎの音、古びた品を感じさせる苔。
太古を肌で感じつつ、天照大御神様にご挨拶してきました。 「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」などの、ジブリの世界を思わせる雰囲気。
小道の脇を流れるせせらぎも水が透き通っていて、その音を聞きながら佇んでいたい...そう思わせる空間でした。