障子紙のフォトまとめ


株式会社アサヒペン【公式】
お部屋に空を貼ろう!
空もようのデザイン障子紙が登場!
空もよう障子紙 sky-01S Magic hour 91cm×182cm 2枚1組
ふすま紙もあります
▼特長
・アサヒペン公式ストア限定のオリジナル商品です。
・4倍強い障子紙です。
・様々な空もようのデザイン障子紙。
・のり貼りタイプ
▼規格
紙幅 92cm×184cm(印刷範囲91cm×182cm) 2枚組
▼貼れる面積の目安
障子枠2枚分


32
忙しい一週間が終わって体調がよくなくて
やっとこ、やる気になりました
真ん中は去年貼り
色もあせてきたものの、気に入っているので両脇だけにしました
夕方なので暗いですが
日がはいってくるのが楽しみです♪


くろけ
カフェカーテンです。障子を張替えしたときの、残りの紙を裁断して作りました。
障子紙は、破れにくいプラスチック製。水拭きできるので衛生的。風は通せないけど、明るくて透かし模様がきれいで気に入ってます。
関連するキーワードのフォト


ri - ri
紙粘土スライム
作り方 簡単!
初めての紙粘土スライムに
挑戦してみました!
普通のスライムより
伸びるスライムになりました!
材料は前回の投稿に
載っているので
見てみてください!
オススメ
紙粘土は↓
「ふわっと軽い紙粘土」
のものがオススメです!
是非作って見てください!


サクラマカロン
さぁ❗今週末から地元のお祭りです🤗💦
今日も買い出し🚲💨アツイアツイ💦
会のメンバーへの食事を初日から担当します😌
以前から比べるとだいぶ楽になりました🙄
が、忘れがちな私😌💦付箋メモを頼りに動きまーす(笑)
食事が楽しみで、みんながんばります🎶
たくさんの見物の人が集まること、ケガ事故のないことを祈ります🤗


nanamitte (フェイクスイーツ)
ヒカキンさんが動画で紹介してたスイカパン!
紙粘土で作ってみたけどいまいち(^^;
でも作ってみなきゃわからないからしゃーない
作り方投稿しました。気になる方みてねー!


ぶん🐡
ぉはょ━ヽ(`・ω・)ノ━ぅ♬
仙台🌞戻りカツオ🐟秋鮭が
水揚げになり🍁秋を感じて
一足先に"食欲の秋"満喫し過ぎて
ダイエット停滞してる
ぶん🐡です🤣🤣🤣
スポーツの秋も満喫しないとね‼️


ぶん🐡
٩(ˆ ˆ๑)۶おはよー♡実りの秋
🍁だんだん🐷実ってくる
自分の身体に秋の深まりを
感じてる🐖ぶん🐡です😅
今日は皮膚の日
1989年に11月12日(イイヒフ)を「皮膚の日」に制定し皮膚についての正しい知識の普及や
皮膚科専門医療に対する理解を深めるための日


an
ひとつ前に載せたクッキー缶ですが、複雑な形だったので、カップケーキ用のグラシン紙をこのように敷きこんでクッキーを並べました。
贈り物にする場合は、形に合わせてカットしたプチプチを底に敷いてからグラシン紙などを敷いてクッキーを並べ、蓋の形にカットしたオーブンシートとプチプチの順に乗せてから蓋をして、シール(あれば専用のもの)で留めれば完成です。


KAKA
こちらは、
ミニサイズの紙コップで作ってみました〜😆
型外しが濡らさなくても大丈夫🙆🏻♀️
紙をビリっと剥がせるのでお手軽ですね(^_−)−☆
アイス型のない人には、おすすめ〜😜🖐🏻🎶🎶
26
7
0


bunibuni
《紙薪の作り方》
(How to replace wood with newspaper)
キャンプ流行ってますね
ネット情報でこんなの目にして
新聞紙で木の薪代わり
ふむふむ、火力も火持もイイ
ちょっと手間だけど
福岡の自宅でも作れる
紙薪の新提案なりィ〜
作り方
1.準備するもの。(及び、干せる場所)
①新聞紙🗞
(最近は、ネット情報中心で
ペーパーレスかもね)
②トイレットペーパーの芯
(コレは流石にペーパーレス
無いよね😱)
③バケツ
④水
2.作り方
①新聞紙(1ページを2枚重ね)を
縦に4等分する。
②水に潜らせながトイレット
ペーパーの芯に巻きつける。
(注意:1.新聞紙を長い時間漬けると
芯に巻きつけにくくなる。)
(追記:1.新聞紙の量を1日分も巻ければ最強の紙薪になるよ)
③乾燥する。
天日干しして水分を飛ばす。
#新聞紙
#トイレットペーパーの芯
#紙薪


Campari
アップルTVリモコン専用
ミニシェルフ
リモコンが小さくて、いつもどこか
の隙間とかに入り込んで探す羽目に…
そこでセリアのミニシェルフ投入!
隣のカフェテーブルと調和が取れない
のでメープルカラーのニスで上塗り。
四隅も角を取り丸くして完成!


bci8nv8
年末の障子貼り失敗!
穴開けるの逆だったー😫💦
みーちゃんは爪研ぎが縄張り表示なのか
家に来た(元野良猫)途端、家中バリバリしまくった😥
先住猫はしなかった障子もビリビリにしてくれたので爪研ぎ対策用プラスチック障子を貼ってました。
これは素晴らしく、ちょっとやそっとでは破けない✨
それ以降数年毎に張り替えていたが、破かれることはなかったので安心していた。
それなのにどういう心境の変化か、どうしてもここから外が見たかったみーちゃんは左下(みーちゃんの影の所)を数日かけて1マス破いて窓と障子の隙間に入るようになった😅
しょうがないので張り替えてわざわざその部分は開けておこうとしたら逆だった😫
本猫も破くのは諦めたのか普通に障子開けてるし(笑)
左側は前の通りが見えるが、開けた所はうちの車しか見えなくて日陰なので完全スルー。
後で1マス貼りました😭