風習のフォトまとめ


kana618
🍀お盆🍀
おはよーございます!
今朝は早起きです💦
8月14日早朝は 「迎え火」と言いお墓に先祖を迎えに行きます。墓の前で 松の木で火を灯し 先祖を迎えに行きます。そして 家まで迷わずに帰って来れるように 今度は家の前で松の木を焚きます。
pic1で 家の前で 焚き火ほどの小さな火が付いてるのがわかるでしょうか✨
電柱の脇に 「飾りのついている十字架」の様な
物は、家のだれかがなくなっている 「新盆」の家です。
pic2 私の家の仏壇です(*´ω`*)
茅、ススキ 、青りんご。
(; ̄Д ̄)?青りんご?…なぜだか 分かりません。
私の両親はもう居ませんから(笑)聞くことも出来ませんが 見よう見まねです🤣
そして3日後 お盆が終わる夕方に 仏壇の飾りつけと一緒に家族でそっと お墓に送りに行くのです。
地域の風習は違うと思いますが 私の小さい頃からの風習でした😆
お盆は必ず「リメンバー ミー」を思い出します🍀


よさむら
トイレに紫陽花💕
今朝のピンクピンクさんの投稿で、今日トイレに紫陽花を吊るすといいと知りやってみました👍
うちには紫陽花無いなぁ、フェイクはあるけど💦…そうだ、ご近所さんに紫陽花好きの方がいた‼️ということでお願いしていただいちゃいました😅その方は、毎年土用の丑の日に切った紫陽花を半紙に巻いて部屋にぶら下げてるそう🤩お守りみたいになるのかな🤔色んな風習がありますね(^^)/
2枚目 秋紫陽花も綺麗に咲いてていただきました😊タンブラーに差してみました😍
3枚目 ビョーンと伸びたユーカリ苗ももらっちゃった✌️
関連するキーワードのフォト


____pir.y.o
今日はお月見ですね◎
私の住む地域では
子どもたちが〝お月見どろぼう〟になって
各家庭で用意したお菓子をもらいにいく風習があります。
写真は友人が我が子たち用に用意してくれたお菓子です。
可愛い落書きに、茶目っ気を感じます♡笑
子どもたちも大喜びでした♪


sai
ひがし茶屋街にて
プラプラ散策
この地ならではの風習だったり、建物の細部の感じだったり、眼が休まる事がないくらい、とても風情があります。
初めて見かけたのですが、お店の軒先にぶら下がるとうもろこし。
魔除けとして、毛が多いほど儲けが多く、豆が多いほどまめまめしく健康に働けるという言い伝えがあるようです。
面白いですね(゚∀゚)!
金沢旅行にて…


よさむら
トイレに紫陽花💕
今朝のピンクピンクさんの投稿で、今日トイレに紫陽花を吊るすといいと知りやってみました👍
うちには紫陽花無いなぁ、フェイクはあるけど💦…そうだ、ご近所さんに紫陽花好きの方がいた‼️ということでお願いしていただいちゃいました😅その方は、毎年土用の丑の日に切った紫陽花を半紙に巻いて部屋にぶら下げてるそう🤩お守りみたいになるのかな🤔色んな風習がありますね(^^)/
2枚目 秋紫陽花も綺麗に咲いてていただきました😊タンブラーに差してみました😍
3枚目 ビョーンと伸びたユーカリ苗ももらっちゃった✌️


kana618
🍀お盆🍀
おはよーございます!
今朝は早起きです💦
8月14日早朝は 「迎え火」と言いお墓に先祖を迎えに行きます。墓の前で 松の木で火を灯し 先祖を迎えに行きます。そして 家まで迷わずに帰って来れるように 今度は家の前で松の木を焚きます。
pic1で 家の前で 焚き火ほどの小さな火が付いてるのがわかるでしょうか✨
電柱の脇に 「飾りのついている十字架」の様な
物は、家のだれかがなくなっている 「新盆」の家です。
pic2 私の家の仏壇です(*´ω`*)
茅、ススキ 、青りんご。
(; ̄Д ̄)?青りんご?…なぜだか 分かりません。
私の両親はもう居ませんから(笑)聞くことも出来ませんが 見よう見まねです🤣
そして3日後 お盆が終わる夕方に 仏壇の飾りつけと一緒に家族でそっと お墓に送りに行くのです。
地域の風習は違うと思いますが 私の小さい頃からの風習でした😆
お盆は必ず「リメンバー ミー」を思い出します🍀