熱のフォトまとめ


marinko3
おはようございます😲
昨日とてもうれしい出来事がありましたが、
今日は息子が熱を出し、病院にいます😱
病院も今の時期はとても混んでいてあと20人待ち💦💦
インフルエンザじゃありませんように、、、🙏
いい事もあれば悪いこともありますね😵
三連休はゆっくりしたいと思います💦


ウイング
何年ぶりかに 熱だした😂
首と後頭部が痛くて、痛み止めを飲んだ後
凄まじい寒気と汗の繰り返しで
もしや?と落ち着いた真夜中に体温計ったら 37℃半場💦
熱があったなんて気付かなかった😥
叔母んち作業日だったけど、顔はだしたから
おとなしくしとこ
サクラ ご飯くださいの顔🐱☺️


ウイング
四十数年
物心付いた時には もうあった爺ちゃんが世話してた朧月
50年か60年かは分からないけど
冬に雪で やられる部分もあるけど
大きいのは、ゲンコツくらい?
今年最後の発送してきました😊
爬虫類の栄養食などにも良い、
12月終わりの朧月でした✨
サクラは、食べたら ずーっと寝てるけど 昨日今日 少し触ったらゴロゴロ言えました☺️
関連するキーワードのフォト


苺グッチ🍓
クッションやら枕、この熱波の中洗って干して、消毒完璧‼️
しかし中まで熱がこもってて冷ますのが大変‼️部屋の温度が上がります‼️
17時になったら遠くの方でゴロゴロ鳴ってますね‼️セミもうるさかったのに鳴き声止まりました‼️雷⚡️怖いのかな❓どこに隠れるんだろう⁉️停電怖いので遠くでゴロってなったら早めにご飯炊く‼️息子に早く炊いてと叫びました😱
67
0
0


京都・滝本一級建築士事務所
間伐材を利用したつくった「ペレット」を燃料とするストーブ
間伐材は木を育てる際、間引きされる木です。間引きをしないと他の木が育たないので切るられるわけですが、
現在輸入材などで、間伐材の需要がなく、間伐さえされないまま放置されているところもあります。
間伐しないと、山は病んでしまい、CO2も増えて(減らない)しまい、地球温暖化もすすんでしまいます。
そこで、間伐材を燃料とし、地球を救い、暖もとってしまおうという事です。
ストーブは完全密封で煙も、COも室内に排出しません。


kiiro-sorairo
朝目覚めたら、家中のカーテンを開け光を取り込む…去年までは…|ω・)
異常なこの暑さの2018!!
空気の入れ替えスペースは最小限!
植物に光を与えられる程度に本カーテンを開いています。
日の当たる場所は特に!
遮熱カーテンをギリギリ閉めてます。
酷暑の光を受け入れられない我が家です…( ̄▽ ̄)


日建リフォーム
屋根・壁の最強のリフォーム
"屋根は洋瓦風の遮音フッ素洋風瓦金属屋根+壁は高断熱超軽量金属サイディング(目地無し仕様)です!"
洋風の金属瓦、金属サイディングは、"美観20年続く"ので、メンテナンスは20年不要です。
信じられないと思いますので、施工して20年以上屋根色あせていない屋根をご覧になりたい方には、ご要望があればご案内致します。
壁の金属サイディングはガルバリウム鋼板で、高断熱材入りです。更に、壁の下地材もハイブリッド建材で腐らない下地材です。
屋根・壁を弊社オススメの建材で施工して頂ければ20年以上、屋根・壁はメンテナンスしなくて本当に大丈夫です。
保証も25年、基材保証最長で30年の屋根材あります!
お気をつけて下さい!
金属屋根も色々あります。
早ければ、5年で表面が色あせる金属屋根もあるので、10年前に施工した屋根を見せて頂いき、お施主にも合わせてっとお願いしてみて下さい!本当に行かなくて聞いて見てすぐに"厳しいです。"お客様に聞いてから"と言う業者は注意が必要です!良い工事をして入ればいつご訪問しても喜んで頂けますよ!


sky
☔️雨が続くからダンナがブーツ🥾を室内に干してる!
この辺りはダンナエリア😅
我が家🤣全く統一性のない家です💦
2枚目は
昨日ショッピングモールへ行ったら、入口に熱を測るスマホみたいな📱のがありました😃
測ってから入店しました


稲城市の外壁塗装専門店 株式会社SHINSEI
外壁には関西ペイントの高耐久シリコン。屋根には水谷ペイントの遮熱シリコンを使用し塗装を行いました。期待耐用年数は15年。外壁はベージュ敬→グレー系に、屋根はニューサーモブラウンという色になりますが、日が当たるとオレンジ色といっていいと思います。当初濃い色の屋根をご検討でしたが、今回屋根に塗装したのが遮熱塗料ということで、遮熱性能を考慮して気持ち明るめで塗装しました。
屋根は実際塗装すると色見本で見るよりも大分明るく鮮やかにみえますので、ご検討の際はそこを考慮して色を検討しなければなりません。後々聞くとここも思ったより明るかったとのことでしたが、非常に鮮やかなオレンジ色に仕上がりましたので個人的にはとても好きな色の一つです!(^^)!
また雨樋などが大型だったため、塗装後は一般の付帯部の塗装した感じより塗料のつやで輝いて見えました。


稲城市の外壁塗装専門店 株式会社SHINSEI
武蔵野市S様邸塗装工事施工後の写真になります。
外壁はシリコン塗料。屋根は外壁より劣化が早いため、フッ素塗料にて塗装させていただきました。また屋根には遮熱塗料を使用しており、遮熱+フッ素で紫外線や熱からも強い屋根になっております。お客間の希望で外壁の真ん中・破風部にピンクのラインを入れさせていただきまして、車や人通りの多い道路沿いに立っているお家ですので、かなり目立ちますね!ピンクとグレー系の相性の良さは新発見でした|д゚)


稲城市の外壁塗装専門店 株式会社SHINSEI
外壁は15年の耐久性をもった高耐久シリコン塗料、屋根には遮熱塗料を使用し施工させていただきました。
また外壁サイディング目地やサッシ廻りシーリングの打ち替えも行い、外回りは一新しております。
お客様の希望もあり、クリヤ(透明)の塗料での塗装を検討したのですが、既存外壁の劣化や以前他業者様で施工した補修痕などが多く見られたため塗りつぶしの選択となってしまいました。
クリアの塗装をご希望の場合は築10年未満での外壁塗装をおすすめさせていただきます。


稲城市の外壁塗装専門店 株式会社SHINSEI
外壁はナノコンポジットWを使用し、屋根は遮熱シリコンにて塗装を行いました。
シーリングレスの外壁でしたので、シーリングの打ち替えは一部のみとなります。
屋根は遮熱効果を上げるため、薄いグリーン色にて施工致しました。


cнie
温まろう、おうちシチュー😋🍴
兄ちゃん今日から3日間、期末テストがあったので頑張って勉強してたけど
熱が出てしまい休みました。
私も今日は仕事が忙しく、休めなかったので子供の体調不良でも
仕事が休めない時は本当に辛いです。
ご飯はモリモリ食べてくれたので
回復は早いかな~。昨日の焼き菓子も
無事に届きパクパク食べて少しずつ
元気になってきました❤️


かなや設計
西側外観 既存の建物の骨組みをそのまま生かした。外形は変わっていないが、窓は大きく変わった。既存建物では、リビングの窓の前に隣の建物の壁になっていたため、暗く閉鎖的な環境だったが、南西角部に大きなコーナー窓を付けることで、内部のイメージが大きく変わあり、明るく開放的になった。


きゅう
おこもり生活で業者の方々に感謝しつつ
ネットショッピング大活躍させていただいてます👏🏻
今回も後回しにしまくって早13年のカーテンを買い替えました!
.
カーテンて高いから手直ししたり漂白したり、、
でも、年々夏も暑かったり今みたく家にこもる生活で光熱費を抑えるべく!!
.
" 遮熱花粉キャッチミラーレースカーテン "
をヒラキにて購入🙌🏻
.
なんと2枚組で税込1985円!!
なので、2部屋分買いました!
.
今までは綿素材の生成のレースカーテンでした。
ホンマは生成とかナチュラルな色味が好きやけど、そこは妥協。。
でも、真っ白が部屋が明るくなって結果オーライ!!
遮熱はまだこれからに期待でまだわからへんけど、素材もしっかりしていてシワにもならずオススメかと✨✨
.
.
あと、なんとビックリ‼️
カーテンフック装着済みでした‼️
(書いてあったんかな??)
そんなこと予想もしてなかったから付いたまま洗っちゃったけどw
この親切ポイント💯ですね‼️


山商リフォームサービス株式会社
建物の劣化や耐震など構造的なリフォームを検討されていたI様。デザイン的なこだわりもお持ちでしたので、スケルトンリフォームをご提案しました。
構造計算を念入りに行い耐震補強を的確に行うことで、地震にも安心して暮らせる住まいを実現。遮熱性のあるサッシや断熱材を採用することで、住み心地の良い家へ変貌を遂げました。


思考の整理収納塾 田川瑞枝
差し込む西日をカットしてくれるカーテン。
ニトリのレースのカーテン・エコナチュレは、
遮熱効果がるので、直射日光を遮ってくれるので
気温30度以上でも室内温度の上昇を防いでくれています!
冷気遮断で冬用に買ったけど、夏も大活躍です。


稲城市の外壁塗装専門店 株式会社SHINSEI
東久留米市G様邸の施工後の写真です。
となりが木が生い茂った公園ということで、外壁・屋根にはかなりコケが生えてしまっておりました。よって外壁には超低汚染+防藻に特化した【ナノコンポジット防藻+】を使用。さらに屋根には遮熱塗料を使用しております。
写真を見ていただいてわかりますように防藻性能・遮熱性能を考慮し、屋根・外壁ともに白に近い色で塗装させていただいました。
薄い色の屋根などに抵抗をお持ちのお客様もいらっしゃいますが、現在遮熱塗料の普及もあり、薄い色を選ばれる場合も非常に多くなっております
。個人的にも薄い色の配色は結構好みなんですけどね( *´艸`)塗装工事の際はぜひ検討してみてください。


稲城市の外壁塗装専門店 株式会社SHINSEI
外壁は関西ペイントの高耐久シリコン・屋根は水谷ペイントの遮熱シリコン塗料を使用。期待耐用年数は15年です。
外壁は既存のイメージをベースに、下半分のタイルは洗浄のみの施工になりますので、外壁は既存のイメージをベースに、またタイルに合わせて付帯部(幕板や雨樋など)の色をも検討致しました。屋根は遮熱塗料ということで当初ブラウン系の屋根を検討されておりましたが、両面から屋根があまり見えないということもあり、少し明るめのサーモダルオレンジという色で塗装させていただきました。
施工前は屋根や外壁のタイルにコケが広い範囲で生えてしまっていたため、入念に高圧洗浄作業を行いコケや雨だれを除去致しました。バルコニーの床などもとてもきれいに仕上がっております(^◇^)


くれは
朝イチで母がおやきを作ってくれました!
風邪で熱がある私。
しばらくお粥しか食べれなかった😅💦
おやきは食べることが出来ました♥
今回は野沢菜と餡子です✨
😋😋😋😋😋😋😋😋😋
5月が母の誕生日なので、
今からpresentを考えています!
うーん、何が良いかな?
アルバム…お花、お財布。
考え中。


日本ベルックス株式会社
天窓といえば気になる「暑さ」。〔ベルックス〕の《スカイビュー》シリーズは、業界初となる「Low-Eトリプルコーティング」を採用した高性能ガラスです。他の天窓にない日射熱カット71%を実現。また、ブラインドの使用により拡散光を利用するのも遮熱に効果的。ブラインドで直射光を遮りながら風を通すことで 、“涼しい” 通風効果をもたらします。光を採りいれながら、余分な熱をカットできます。


村上建築設計室
冬至の頃、2階の大きな窓から吹抜けを通して1階の奥の壁まで日光が届きます。
外断熱のコンクリートの壁は日光に暖められて蓄熱し、夕方以降徐々に放熱するため、床暖房と組み合わせると温度変化が緩やかで、頭の方ほど暖かくなるエアコンの温風より、高さによる温度変化の少ない輻射熱によって快適な環境が保たれます。
コンクリートは冷たいと思っている方がいますが、断熱と暖房のやり方により、省エネで暖かく、温度変化が少ない環境をつくることが可能です。
逆に夏場の日光は庇に遮られて室内に入らないため、外断熱によるコンクリートの内部は洞窟のように涼しい環境が保たれます。


gonta*
バナナ🍌チョコチップマフィン
おはようございます😃😃
昨日夕方6:00過ぎにパタッと寝てから、早朝まで起きずに、爆睡🛌
まだまだ、眠い💤gonta*です😅
さーーてpicは、失敗したレモンケーキ🍋をカバーすべく、急遽作ったマフィンちゃん♪(*´꒳`*)
久々なので、とても美味しそうです😅
18個作ったものの、残ったのは、4個(ー ー;)
でも、お口に入るか微妙な感じです 笑笑😅
お仕事4日目。
体力勝負なのですが、昨日ちょっと熱を出したので…。。
今日は厳しそうです(ー ー;)


セイキ販売株式会社
夏の強い日射しや西日を窓の外から大幅カットする、外付け遮熱スクリーン「サングッド」。使わないときには、ボトムバーを外すとボックスに自動で巻き取り収納されるので、スッキリとした納まりです。


NOIR
おすすめ品
熱伝導に優れたステンレス鍋
3層構造でマニッシュな風貌に惹かれ
壊れたフライパンに変わって新しく一緒に買った
ブラック ステンレス
早い熱の通りで煮物もソテーも
扱いやすく軽いのが使いやすいです。
おすすめ😍


chikuchikuものづくり作家 makko
夏マスク
第2段
一重仕立て、二重仕立て、口元二重仕立て色々作ってみました✨
蒸し暑さから解放出来るか分かりませんが接触冷感インナーシートを作り装着してみました❣️
梅雨の蒸し暑さが少しでも軽減出来ますよう…
7月のハンドメイド教室でも作る予定です✨