アルファベットレンガのフォトまとめ


VASARA
20日(土)&21日(日)
インテックス大阪で開催されたクリーマクラフトパーティー2018出店させていただきました。
トイレへ行けないほど忙しくて皆さまのおかげをもちまして繁盛のうち開催終了となりました。
関連するキーワードのフォト


KOB_studio
三年前の夏、中古リフォーム済み物件を購入・・・
居住して気が付いたんですが!
家の周りに何も無い事に・・・
何か造ろう・・・
それが私のDIYの始まりでした・・・
そのスタートがこの花壇
今も玄関脇を華やかにしてくれています


KOB_studio
2013年冬
寒くなるとお花が減り
殺風景な外構になります
これは花壇DIYの二作目です
HCの割れあり訳ありブロックを購入して
モルタルで修復して
ペイントしています。。。
花壇のお花達が現在も玄関脇に彩を添えてくれています(^^♪


KOB_studio
2014年冬
玄関先に花壇をDIY
この花壇前は浄化槽があったらしく、マンホールの跡が
コンクリートで埋め立ててある。
レベルが全く出ていないのと、道路より低い場所なので
雪や雨が降ると池の様に水が溜まってしまう。
家の周りには排水升が設けられているのですが、
この場所だけなにも無く溜まった水が引けていかないのです(+o+)
そこでこの場所に排水ができるようにDIYする計画を立てました。
唯一土の場所があったのでここを花壇として使うことにしました。
形は半丸型のレンガ花壇です。
1
0
0


KOB_studio
乱張りの小路の二股にわかれた所の脇にレンガ花壇を造りました。
捨てコンをし鉄筋をライン上に置きその上からもう一層コンクリートを入れ
サンドイッチにします。
我が家のレンガ敷きにはすべて鉄筋入りコンクリートで基礎を造っています。


VASARA
瓦の三大産地淡路瓦の原材料である淡路島の土を粘土板し、それをアルファベットの形に彫り乾燥させ、それぞれ酸化焼成でレンガ色に、還元焼成でベージュ系、ブラウン、ダークブラウンに焼き上げ、グラデェーションになるように組み合わせました。


VASARA
瓦の三大産地淡路瓦の原材料である淡路島の土を粘土板状にし、それをアルファベットの形に彫り乾燥させます。それから少し表面をざらざらに加工し還元焼成でダークブラウンに焼き上げています。
※食べれません。美味しそうですがテラコッタです。


VASARA
お洒落なお施主様のご要望でかわいいアルファベット煉瓦を制作させていただきました。
埋め込みますので、タイルより分厚く彫って形成しています。
アンティーク風の煉瓦と組み合わせてオシャレで!かわいい♫駐車場に!


ナチュラルスタイル
こんなトイレはどうですか?(^O^)/
あるアンケートによれば、家の中で一番落ち着くところはどこか?の統計で
「トイレ」との回答が一番多かったとか。
こんなレンガ(壁紙)に囲まれたトイレはまるで外のようで解放感があるのかも?!
お子様も喜びそうですね♪


VASARA
20日(土)&21日(日)
インテックス大阪で開催されたクリーマクラフトパーティー2018出店させていただきました。
トイレへ行けないほど忙しくて皆さまのおかげをもちまして繁盛のうち開催終了となりました。