木製ブラインドのフォトまとめ


yukichi.wanwa
リビングには、
ニトリの三人掛けと二人掛けのレザーソファーを置いてます。
座り心地も色もお気に入りです❣️
テーブルの下には、ニトリの積み重ね出来るバスケットを置いてます。
テーブル下に収納スペースを作り、
テーブルの上には物を置かない❗️様にしてます。
ニトリの調光ロールスクリーンも付けました。
リビングは、ニトリの物が多いブラウンインテリアです。
寝室もニトリの木製ブラインドに、
ベッドもマットレスも寝具類もニトリの物です。
寝心地も良いニトリのNスリープマットレス。
ベッド下には引き出しが有り、
収納力もバッチリ👍
季節毎に布団カバーを変えて、
インテリアを楽しんでます。


【明るいお部屋を研究する】あかりラボ
「取付けるまで品質を信用してなかった妻も喜んでくれました。それが1番ですね。」
購入されたお客様のレビューのご紹介です。
ーーー
新築一戸建て、ダイニングの出っ張り小窓5つ隣の窓1つ合計6つ取付けました。閉めても明るいのはもちろんですが、白い壁になじみ一体感があります。
リビングもウッドブラインドではなくアカリナにしても良かったのかと思います。
ーーー
「アカリナ」は外の光を採り込みお部屋の中へ広げます。何もない窓の場合外からの視線、直射日光が部分的に当たり気になりますが、アカリナなら直射光をブラインド全体で採り込み、お部屋全体へやさしく広げます。壁とフラットになることでお部屋もすっきり広く感じることもできます====== ★無料でサンプルお届けします!!→「あかりラボ」で検索!


kiki__hus
まだまだ編み物ブームです🧶
最近では販売はお休みモードですが、
どんなけ作るんだ?ってくらいバッグ製作中。
お義母さんにも最近お一つプレゼント✨
喜んでもらえると嬉しい🌈
こちらは祖母に渡す用です☺️


さりー
玄関のところにある窓はほとんど開け閉めしないので、この機会に木製のブラインドを設置しました♫꒰・‿・๑꒱
ついでに、出かける前のチェックメモをセリアのコルクボードに黒板シートを貼り、枠にはセリアのウォールラインステッカーを施しました✨


yukichi.wanwa
寝室も秋らしいインテリアにしました。
ニトリの木製ブラインド
ベッドもニトリのものですが、
ファブリック類を変えたら、
秋らしくなりました。
手作りクッションカバーに、
イケヒコの楕円形ラグ
ブラウン多めのインテリアです。


【明るいお部屋を研究する】あかりラボ
自然光でお部屋を明るくする不思議なブラインド「アカリナ」。
★★アフター写真★★
北側の窓。お写真は長年使っていたブラインドからアカリナへの買い替えです。驚くほどスッキリ明るくなりました!アカリナは外の光を採り込みお部屋全体へ拡散!毎日過ごすお部屋が明るくなると気持ちいいですね♪
無料サンプルご用意あります。↑上部アイコンをクリックしてトップページからショップへGO♪♪
==============
ただいま最大「3万円割引」やってます。買うなら今が絶対お得!!


ミサワリフォーム株式会社
中古マンションを購入してリノベーション。全体に温かみのある北欧インテリアでまとめました。寝室はナチュラルなフローリングにたまご色の壁紙をベースカラーにした優しい雰囲気に。ウッドブラインド・ベッドフレーム ・巾木は濃いめのブラウンにして空間を引き締めました。アクセントに効かせた、チェストをカバーリングした生地や、ペンダントライトのシェードは、落ち着いたアースカラーのオレンジ系。柔らかな癒しのカラーコーディネートは大切な眠りの時間にぴったりです。ステンレスポールにつけたTVモニターも「技あり!」
関連するキーワードのフォト


竹中アシュ
窓のカーテンをどうするか。建物の最終段階での悩みどころの一つですね。ここではバーチカルブラインドを使って日射をコントロールできるようにしました。ブラインドというと横型のブラインドが一般的ですが、縦型だとホコリがつきにくくお手入れがしやすくなります。


Mona.Dee
WASは一般的なスツールとは画した発想から生まれた、様々な場所で様々な使い方を提案する、座りにこだわった素朴でキュートなスツールです。
パブリック空間ではロビー・ウェイティングエリア、ホーム空間ではダイニング・リビング・玄関ホール・居室など、いろんな場所にこのスツールがあるシーンをイメージしていただけると思います。 多彩な張地・脚カラーの中から、インテリアスタイルとの調和やアクセントとしてセレクトしていただけます。
長期間に渡りWASの特長を維持させるため、厚みのある少し硬めのクッション材を使用し、適度なクッション性を持たせながらも、座面のヘタリの進行を低減させています。
オフィスやヘアサロンの受付、待合室などにもお奨めです!


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


さりー
昨年、タンスの中のハンガーを総取替する際に、木製の物に変え、転写シールを施しました。
木製ハンガーは、ネットでB品で購入し、5本で108円でした♪
B品とは言え、全く気にならない物だったので、かなりのお値打ち品です。
合計60本購入しても、3000円未満で済みました😄
6
0
0


オスモ&エーデル
☆外付けブラインドヴァレーマ採用事例ご紹介☆
滋賀県大津市の新築住宅で、外付けブラインドヴァレーマをご採用いただきました。
ご採用いただいたのは、日本の窓サイズに合わせた規格サイズモデル。
焼杉板の外壁とも調和した、ダークシルバー色をご採用いただきました。
ブラインドサイズに合わせて窓まわりの納まりにもこだわった設計で、
美しい納まりとなっています。
お施主様からは「実際に使ってみて最高の使い心地です」と、うれしいお言葉をいただきました。
室内にカーテンをつけていないので窓際がとてもスッキリします。
冬場は低い位置から太陽の光が差し込んできますが、
ブラインドのスラット角度を調節することで、光をうまくコントロールし、
快適に過ごしていただいているようです。
■設計施工:株式会社nekko 様
http://nekko.jp/
@kuridaai
■外付けブラインドヴァレーマ
https://osmo-edel.jp/product/warema/