上部に明り取りの窓を付け、柔らかい光が入るようにしました。壁に無垢の杉板の腰壁を張り、木の香りで癒されます。
趣きある板塀はリノベーション後もイメージを残しています。
大谷石を使った囲炉裏を部屋の中央に。
無垢の重厚感ある天板はオーダーです。
古材を扉、引出前板に使用しました。
ただ、古材を集めただけではなく、バランスよく並ぶようにレイアウトは工夫しております。
厚さ7cm程度の大きな板を施主の親戚の方からいただいたので、
和室の棚にして仕上げました。
親戚の方はご厚意で譲っていただいたのですが、実際に取り付けるとなると
さてさてとても大変で、材木業者できれいに仕上げることは、厚さが足りないので、
機械に入れられず、結局、サウンドペーパーで地道に仕上げました。
幸い反りはあまりなかったので取り付けには苦労はしませんでしたが、
初めにいただいた時は、いったいどうやって木を生かそうか迷ってしまいました。
壁に立てかけている板は、最後はまして、ベンチに仕上げました。
キッチン脇に設けたダイニングテラスからは、森と月が見えます。
玄関アプローチは、既存の石積みをできるだけ残すようにしました。
アプローチと庭が共有部分の「2階建て長屋形式」の2世帯住宅です。
経年変化で自然に溶け込む土モルタルと杉板の外壁です。
大きな木や、実をつける木を植え、鳥達が集まる庭にしました。
外壁の杉板は、鉄くぎで打っています。鉄くぎの錆が流れてラフな表情をつくります。
直径90㎝の 天板★ 高さ脚の長さは70㎝★
お茶を するには 何人でも イケる 大きさ(^-^)
手作り雑貨を ディスプレイすると 見る方は
何周も ぐるぐる 見てまわりマス★(笑)
「背板のお問い合わせ」
昨日、UPした写真を見てくれたようで、こんな感じでお問い合わせいただきました。
目敏い!
背板→http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100173086
フローリング板で簡単に安く靴棚が出来ちゃいますよ!
フローリングは、ホームセンターで安売りしている時に1枚から購入でき、ホームセンターでカットしてもらえば家で受け棚にはめるだけ!
超、超、超、簡単です!
更に、フローリング板の良い所は、表面がコーティングされているので、
靴を何度出し入れしても、簡単には表面がスレたり、剥げることがないんです!
いつまでも綺麗なままです! 超うれしい(*'▽')!
コーティングされているので、水拭きで簡単に汚れも落ちちゃった!
超うれしい事です(≧▽≦)!
いい事ばかりでお勧めです!
洗い出しのアプローチと僅かなスペースを生かした植栽
タンカンガレージ。足元にもコンクリートで強化しました。雪が多いので、かなり構造的な部分に力入れてます。
ディアウォールで板壁を作り 塩ビパイプの棚と 鞄や帽子をかけれるようにしました(*≧∀≦)
冷蔵庫を置くのに勝手口を潰しました。
前の家で使ってたフローリングカーペットをそのまま立ててビスで止めました。
少し隙間があいたのでモールディングでカバーしました。
古材でリメイク缶(多肉ちゃん)のお家を作りました~(*´ー`*)
屋根は錆び錆びのトタンです。
古材ならではのジャンク感が出せたんじゃないかと思いまーす!
和紙と杉の無垢板で構成された寝室、障子からのやさしい光が差し込みます。
キッチンとリビングの間に1×4の板で板壁を作り、セリアの取っ手を付けて時計や車の鍵置き場を作りました。
更に飾り棚を付けました。
かまぼこ板を削り、初めて一から自分で作ったデザートスプーンです。
一枚の板から二本作ることができました。
下書きをして切り出し、削り、やすりをかけてオイルを塗り込んだら出来上がりの簡素なものですが、初心者の私にとっては達成感がすごかったです…!
トイレの戸棚は、流木と足場板でDIYしました♪ この曲がりくねった流木がいいアジ出しててお気に入り♪この自然な形が人工物では出ないので、流木の魅力はそこにあります♪
念願だった日本酒ストッカー!ベニア板の廃材で作ってみました2本限定‼️
ビーズや購入品
百均で買えるプラ板
などを並べました
初投稿でよく分かりませんが
よろしくお願いします
イベントで購入した作家さん作品のトタンの鉢入れ☆
ジャンクなリアル錆がかっこいい♪
鉢を入れてグリーンを楽しむのもあえいけど、あえて何も入れずにそのまま吊り下げてます☆
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
秋だというのに、先週から蒸し暑い日が続いています💦こんな時は冷たいデザートを食べたくなりますよね🍨💕
そこで、レアチーズケーキを作りました✨美味しくいただきました😋🎵
ちなみに、器の下に敷いているのは、かまぼこ板で作ったコースターです😊👌
COCO もつくってみた U^ェ^U
楽しい ♪♪♪♪
こんな事してる場合じゃないんだけど 💦
2021年バレンタインデー。
家族それぞれに購入してはいたけれど、何か作りたくて作ったチョコケーキ。
板チョコ3枚に、お得意のホットケーキミックスを少し等々で。
まな板どうしても同じの使ってしまって縦に3枚くっつけて収納してたら完全に乾いてなくて1枚カビが生えてました😱
キッチンハイターに2時間つけても傷に生えたらしく取れませんなのでそれはバイバイ❣️
大丈夫だった2枚を棚板置きを買って乾燥しやすくしました。これなら安心😮💨