10月のフォトまとめ


ぽよぽよ
気付いたら、すっごい久しぶり( ̄▽ ̄;)!!
機種変してログイン出来ず、足指を疲労骨折後に胃潰瘍...オマケに上司入院で連勤せざるを得なくなる...などなど、ドタバタでした💧
お元気でしょうか?
皆さんに忘れられてないかしら...😭
緊急事態宣言が解除されて
久しぶりに伊勢神宮⛩内宮へ参拝に行ってきました🚗 ³₃
おかげ横丁の駄菓子屋さんで売ってる
「わらじかりんとう」
大きなおせんべい🍘?!と見間違うくらいの大きさΣ( ˙꒳˙ )!
パリッパリで、めちゃくちゃ美味しい🥰
普通のかりんとうは「ポリッ」
わらじかりんとうは「パリッ」
食感も楽しい〜(っ´∀`)っ🍵
冬場は、白いかりんとうも登場します。
この白いかりんとうが、これまた美味しい❣️
食べ始めたら止まらないんです
(*´༥`*)ウマウマ
お土産にもおすすめです!
おかげ横丁の商品は、ネットで購入出来るものもあります。
『おかげショップ』で検索してみてくださいね☺️


*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
「整理収納会」
無事終わりました♡
我が家の隅々までみてもらって笑笑
こうしてるよ。あーしてるよ。
と私流ですが、色々お伝えできたかなと思います。
嬉しいことにすごく良かった!と言う感想をたくさん頂いて、もしかして向いてる??となんかまた変な血が騒ぎ出してしまいそうな感じです。笑笑
ランチは今回は8名さまということで、ビュッフェ◡̈
先日習ったフルーツサラダ♡ソースは私流のものを使いました◡̈⋆
色合いが本当難しくて改めて先生凄さに気づき、もっともっと頑張らねばという気持ちになりました。
それでも、うまっうまっ!てみんなに言ってもらえて嬉しい♡
何かと忙しい10月。
10月は子どもたちのお弁当が5回くらいありまーす笑笑
うぇーってなるけど頑張るぜ!
関連するキーワードのフォト


とまと
月と火星☽*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
今、報道ステーションで
火星15年振り大接近☆
まぁそんな興味なくもなく......実はアル
リビングに一緒にいる息子に2階行こぉ♡
もちろん息子来てくれず
1人でルンルン(演技)階段駆け上がりました♪♪
南向きバルコニーから目の前に
すげーーーーー( ☉_☉)
神秘的♪心洗われます٩(*´◒`*)۶♡
ものの15秒でもう満足!!!笑笑


幸せのクローバー🍀
10月だというのに愛媛はまだまだ暑いです😵
皆さんのお住いの地域はいかがですか❓
秋らしくなってますか❓
今日も30℃予報ってどうなのー❓💦
ジェラートももまだまだ健在。
アップルキャラメル🍎
りんごのお味がさっぱり爽やかで、美味しゅうございました🍦


sky
ダンナ10連休・私は土日だけお休み😢
洗濯・掃除・布団干し・洗い物・買い物
主夫を頑張ってくれているので😊仕事帰りにお店で集合して🚘たまには😅うなぎをごちそう❣️
1枚目 ひつまぶし→2枚目 お茶?漬け
3枚目 上うな丼
久々で美味しかった〜


まきこ
おはようございます☺
10月27日(火) 今日は、何の日⁉️
🌟テディーベアズ・デー 1997年
テディーベアの名前の由来となった、
アメリカの大統領
セオドア・ルーズベルトの誕生日
🌟文字・活字文化の日 2005年
🌟読書の日 2005年
🌟世界新記録の日 1931年
神宮球場で行われた体育大会で日本初南部忠平氏の走り幅跳び、
織田幹雄氏の三段跳びの世界新記録が
誕生
🌟世界視聴覚遺産デー 1980年
🌟機関誌の日 1867年
日本で最初の本格的な雑誌とされる
『西洋雑誌』が創刊された事から
何があった日⁉️
★松蔭忌 1859年
長洲藩で松下村塾を開き、
藩士の子弟を教育した、吉田松蔭
安政の大獄で捕らえられ、この日に
処刑された
★夕刊紙を代表するタブロイド紙
『日刊現代』創刊 1975年
などなど


ワナワナ
おっきな富士柿…2つもらいました。
父曰く、
干し柿にすると絶品とか。皮も干して食べると。
はじめて知りました!皮も干して食べること!
母の不在中どーにか家のコトがんばってます。
あれだけ不安がってた洗濯物。
やらなくていぃのに敷きマットや薄掛け布団まで〝だって洗ったら気持ちいぃだろう~〟と言って
たのしそぅにやってます。
今日は一時間半ほど父のペースで歩きました。
母の入院はまだまだかかりそぅです。
色々考えてしまいます。
電車を待つホームでぼーっとしてるとアキアカネがとまっていました。
暖かい秋の日がいつまでも続くといぃなぁ…。
46
28
0