テレビボード。
引っ越しを機にTVを買いましたが、テレビボードが小さい!
ってことで、廃材でDIY。
切って、ビス留めでお手軽DIY。
キャスターも付けたので、移動も楽チンです。
テーブルの中央に岩塩を設置、コーティングし、岩塩下からライティングしました。グラスを置くとキレイに光ります。
2013年冬
寒くなるとお花が減り
殺風景な外構になります
これは花壇DIYの二作目です
HCの割れあり訳ありブロックを購入して
モルタルで修復して
ペイントしています。。。
花壇のお花達が現在も玄関脇に彩を添えてくれています(^^♪
突然の雨でシート被せふき取りが終わってない所は、秘密基地化!?して
作業続行!!
はみ出した目地モルタルは乾いてしまうと取れなくなってしまうので
こんな形で進めました。
すべてのレンガに目地を入れていきます。
私の場合はレンガ積には普通のモルタルを使い、レンガ目地にはライトグレーの
モルタルを使います。
目地入れはいつも後で一気にやります。
目地に使うモルタルには骨材として珪砂を使うので別にします。
テラスの天端にあたる目地は外方向に水勾配を付け、目地に沿って
雨水が流れ落ちるようにしています。
これからコンクリートの打設です。
ミキサーが無いので手で練ります(◎_◎;)
練っては入れ練っては入れの繰り返しで
基礎コンクリート投入
目地は目地セメントの濃灰色を使っています。
目地セメントの方が伸びが良く込み易いです!!
目地セメントはスポンジ鏝を使い奥までしごき入れます。
ある程度固まってきたら、スポンジ等に水を含め硬く絞って表面だけ拭き取ります。
目地の部分は拭き取りすぎないよう注意です!
セリアの男前ケースの利用法がわからず、額縁風にリメイクしました
目地入れが出来ました。
やはり目地が入ると雰囲気が柔らかくなります。
ライトグレーの目地はいつもホワイトセメント+普通セメントを
5:1位で混ぜ骨材として珪砂5号を入れて作っています。
和壁に漆喰を塗って和洋どちらでも合うようにした上で~吹き抜けにフライファンをつけました☆
細々した調味料類は全部ここに!
キッチンスッキリ!
和室の収納棚の扉を取っ払って、壁全面にレンガ風の壁紙を貼り、ディスプレイスペースを作りました。
キッチンにディアウォールで、棚と板壁作りました((´∀`*))
セリア木箱のフタ部分をつなげ、影絵フレーム(いつかのクリスマス作)
キャンプの季節が来ました。
ランタンを飾ってみました。
いい感じ
あちこち錆びたストーブを塗ってみました。
鉄ヤカンは赤錆を落としバーナーで黒錆をつけてみました。
もう少し頑張ろう!
ディアウォールを使って大きめの棚を作成。
たくさん収納出来そうです♪
モッコウバラが満開です🎵
今日の風で散らないといいけど…(´・ω・`)
ウチの奥様リクエストの花台を作ってみました⭕️やっとこのトタンの奴、使う事出来ました🤣
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
久しぶりの投稿です
2x4にギターハンガーを取り付け
裏にLEDテープを貼り付けてみました
壁一面にテレビ台、カウンターテーブル、お酒ディスプレイを兼ね備えた活用です。
古い本棚を違う本棚にリサイクルdiy ①
まだこれから進行中
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
今はあまりお弁当🍱を作る機会はなくなりましたが、孫に作ってあげたいです😊
アイアンの花台でサイドテーブルをつくりました。
もちろん、花台として利用してもいい感じ💕
好きなタイルを板に貼って目地材を入れたら出来上がり。
初めてにしては、上出来です。
アイアン ブラックのディアウォールです。
部屋の雰囲気がシックな感じにまとまって気に入ってます👍