リフォーム 結露対策のインテリア・レイアウト実例


セイキ販売株式会社
リビングの大きな窓に「楽窓Ⅱ」ポリカ3mm透明・4枚建てを設置
大きな窓は熱が逃げやすいため、断熱対策は大切です。
「楽窓Ⅱ」ポリカタイプは、軽くて丈夫なため、サイズが大きくても楽々開閉出来て
割れにくいから、お年寄りから子供さんまで安心して使用できます。


セイキ販売株式会社
脱衣所に「楽窓Ⅱ」ポリカ3mmマッドグリーンを設置!
奥行4cmあれば取付可能なので、窓枠に余裕で取付出来ました。
アルミサッシの一枚ガラスの窓につけましたが、断熱性も高く、あさイチでも15℃をキープ!しているそう。
高齢の方、血圧の高い方はこの時期、脱衣所、お風呂、トイレなどの寒さには注意が必要です。
内窓の設置を検討する価値は十分ありますよ。


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」上げ下げタイプ
室外に開く窓に内窓を設置したい場合は、「楽窓Ⅱ」上げ下げタイプが最適です。
通常は、内開き内窓が使われることがありますが、それだと室内の家具が邪魔で使いづらかったり、設置場所によっては開くことが危険だったりします。
セイキの「楽窓Ⅱ」上げ下げタイプなら、窓枠内で開閉操作ができるので家具が邪魔になったりすることもなく安心して使用できます。
内窓を付けると、寒さ対策、結露対策になるので、今の時期大活躍します。
是非ご検討ください。


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」 トイレの設置例
トイレはあまり日当たりが良くないところに配置されることが多くて、冬の朝などはかなりヒンヤリしますね。
それから、隣家と近いと音も気になるところ。こちらのお宅のトイレは外は隣家のリビングがあり、隣家で窓開けていると会話がこのトイレに聞こえてきていたそうなので、トイレの音も隣家に聞こえていたはず....
窓の断熱、遮音対策は内窓を設置するのが簡単だし効果的!
実際に朝の最低温度が3℃くらい変わったそう。隣家の会話が聞こえることも無くなり安心したとのこと。
「楽窓Ⅱ」は商品の厚みが薄く、重さも軽いのでDIYでも設置可能だし、サッシ屋さんなどの専門業者に取付込みで依頼することもできる商品です。
是非ご検討ください。


セイキ販売株式会社
快適内窓「楽窓Ⅱ」上げ下げタイプの設置例です。
室外側に開く窓の場合、通常内窓を付けるときは室内側に開くタイプになりますが、セイキの「楽窓Ⅱ」には上げ下げタイプが設定されています。
窓枠内で上下操作できるので邪魔にならず安全です。
外側に開く窓の寒さ対策には「楽窓Ⅱ」上げ下げタイプが最適です。


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」の階段窓の設置例です。ちょっと分かりづらくてすいません。
夜撮影しているので全体的に黒っぽいですが、ポリカパネル3mmマットグリーン色を使用しています。
皆さんリビングや寝室の寒さ対策はよくされるのですが、廊下や階段や玄関などは後回しになってしまいますよね。
最低限、長くいる部屋だけは居心地を良くしたいからでしょうけど、お家の中で温度差が大きくなっちゃうのもあまり良くないんです。
ヒートショックの引き金になっちゃったりしますし、いまは、お家全体の換気・風の通りを良くすることもとても重要ですので、寒さ対策もお家全体でご検討を!
楽窓Ⅱのポリカタイプを使用すると体感で違いを実感できますよ。


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」ポリカーボネート中空4mmタイプの設置例です。
中空タイプのパネルだと若干の目かくし効果と断熱性アップが得られます。
*但し、現在中空パネルはメーカーさんの生産が滞っていて、弊社は一時的に受注を停止している状態です。
もうだいぶ待っているのですが....


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」マンションの設置例です。
アルミサッシが黒ですが、白が基調のお部屋なので楽窓Ⅱも白にしてます。
取付けは難しくないし製品の重量が軽いので、DIYでも1か所30分~1時間あれば取付出来ちゃいます。
あ、でも電動ドライバーは絶対あった方が良いです。


セイキ販売株式会社
子ども部屋に快適内窓「楽窓Ⅱ」設置。
室内が寒いと免疫力が落ちて風邪などにかかりやすくなります。
お子様のお部屋にも寒さ対策が必要です。
内窓を付けるだけでかなり効果がありますのでお試しください。
#楽窓 #内窓 #寒さ対策 #暑さ対策 #結露対策 #防音対策 #窓 #断熱 #リフォーム # セイキ


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」のマンションの設置例です。
マンションは一戸で窓の数が4~6カ所くらいが平均的なところでしょうか?
ベランダ側には出入りできる大きな窓かドアが付いていますよね。
こちらの宅はダイニングキッチンからベランダへ出る窓が3枚ガラス障子がついた大きな窓でした。
窓が大きいと熱の出入りも大きいし、当然、定期的に窓を開けて換気もしたいですから、寒くなりがちですね。
内窓をつけると、暖房の利きも良くなるのでお部屋がすぐ温まります。
結露もだいぶ抑えられますから、健康のためにも快適のためにも内窓はほんとにおすすめです。
セイキの「楽窓Ⅱ」は写真の様に3枚建てというタイプもありますし、大きなサイズでもポリカードネートタイプならとても軽く操作できます。
是非ご検討ください。


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」モニターさまの画像
@Hazukiさん
https://limia.jp/idea/325214/
今回長男の部屋の窓を3カ所、私1人でつけましたが…
楽窓Ⅱは、ガラスの代わりに断熱性に優れたポリカーボネートを使用しているのでとても軽くて、運ぶのも楽でした!取り付け方も簡単で、慣れると1つ30分かからないで取り付ける事ができました。
さらに強度もガラスの200倍なので、ベッドの横の窓に設置しても安心感があります。
そして期待していた寒さの方ですが、あんなに極寒だった部屋が、2階の他の部屋と変わらなくなりました‼︎
長男に聞いてみても、楽窓Ⅱをつけた後の方がやはりエアコンの効きも良いし温かい!エアコンを消した後も温かさが長く続くと言っていました😆
などなど、うれしい感想を頂きました。


セイキ販売株式会社
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」出窓の設置例です。
一時期、出窓がとても流行ってましたよね。出窓があると部屋が明るくなるし、窓台が広くて小物を置いたりするのに便利です。
但し、最近はめっきり減ってきて新築では出窓をつけるお宅は1%くらいとか?
北海道とか東北とか寒冷地ではほぼゼロに近いです。
やはり熱が逃げやすいからでしょうかね?
出窓も寒さ対策には重要なところですね。
出窓に楽窓Ⅱを取付けるとこんな感じで-す。
セイキの快適内窓「楽窓Ⅱ」マンションの設置例です。
アルミサッシが黒ですが、白が基調のお部屋なので楽窓Ⅱも白にしてます。
取付けは難しくないし製品の重量が軽いので、DIYでも1か所30分~1時間あれば取付出来ちゃいます。
あ、でも電動ドライバーは絶対あった方が良いです。
関連するキーワードのフォト


アトリエきらら一級建築士事務所
ビフォーアフター
サイディングの外壁が劣化して壁体内の躯体を傷めていました。
壁体内が呼吸できるように外壁を下見板張りに張り替えしました。
軒の出が少なく、外壁面の窓から雨が進入していたのを発見し、補修をかけ、窓周りは全て木製に変更し、下屋を作りました。


アトリエきらら一級建築士事務所
奥さまとご長男のお嫁さん。元々、キッチンの導線計画は家族でお料理が楽しめるように設えてあります。
男の子4人の奥さま。皆、成人されて結構頻繁に集まります。多世代に対応した間取り。


住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
北側の階段。
大きなFIX窓は部屋の中を明るくしてくれてます。
冬の時期は少し結露してしまうサッシ。
ついでに拭き取れるように
階段にトイレットペーパーを置いてます!
トイレットペーパーは
ペーパーナプキンでカバーして
カゴに入れて
ドライのユーカリの実の付いた枝を乗せて
目立たないように!


shouichi3312
遅かった〜😅今日、マスクを買いにお店を回ったんですが、何処のお店もスッカラカン❗️店員さんに聞いてもいつ入るか判らないって事で、これで代用しようと思います😅効くかなぁ〜⁉️
23
3
0


あーちゃん
世の中コロナ対策で大変ですが、外出時のエレベーター、トイレなどのスイッチを押す時に便利なのが、この360°綿棒を一本持ってたら指先を使わなくていいですよ!
ドラックストアーなどの綿棒コーナーに売ってます。
持ち歩きには、ダイソーの歯間ブラシ入れに入れたらピッタリです。
一本包装も有りますよ!
3
0
2


shouichi3312
これから梅雨に入り、夏にむかって一日中仕事で靴👞を履いたまま家に帰ると、足の臭いに悩まされる方は、この商品をお試し下さい😄🎶付属のスプーンいっぱいの魔法の粉を家を出る前に靴に入れて爪先まで広がる様に靴をパタつかせて履くと、帰宅した時、不思議と臭いはしなくなりますよ😊お試しあれ❣️
30
0
0


junna
おはようございます☀
我が家の二本のゴーヤの苗から、たった一本しか
実がなってません?
今年も不作⁉️
花🌼は付くけど、ポロっと落ちます。😭
とりあえず、たった一つを今日食べます
これで、料理も失敗したら、最悪な結果になるかも(^^) どうか美味しいゴーヤだと良いなー💦
32
16
0


まこ
夏になると、使いたくなる美白商品。
今年はアクアレーベルから登場したスペシャルゲルホワイトがお気に入り☁️
美白商品で右に出るものはいない資生堂。
これは、そんな資生堂渾身の新商品。
HAKUにしか含まれていなかった4MSKという美白成分。それを含んだ商品が初プチプラで登場したんです🕊
とろみのあるテクスチャとベタつかない使用感は汗かくこの季節にぴったり。
17
0
0


みかりん
感染防止対策は万全ですか?
ポーチ一体型非接触グッズ『さわらーず』
さわらーずは触ったところは即ポーチに収納できるのでそのままカバンに入れても安心。
毎日の通勤通学お買い物におすすめです。
私はおばあちゃんを病院へ連れて行ったりするのでさわらーずで安心して毎日過ごしてます。
6
2
0


nana
我が家は、極小建売住宅です。
我が家のアレコレ投稿していきたいと思います!
我が家には出窓がありますが、せっかくの出窓も冬は結露の温床でした。
そこで、プチプチや貼るシートを試してみたもののキレイに貼れずあまり効果もなく…。
今年は、ホームセンターでプラダンを発見!
しかも1枚198円。1820×90!このサイズでこの価格は試してみる価値あり!早速、作ってみました。
①出窓の左右の面が30センチなので、プラダンの左右も30センチでカッターで線を入れ折り曲げる。
②念の為、窓枠にタオルを切ったものを詰める。(風防止と結露が出た時に給水してくれるように)
③出窓にそのまま立てかける。
④カーテンを閉める。
以上、こんな簡単に設置出来ました。設置後、結露も隙間風もほとんど気にならなくなりました。最高です!
設置して気付いた事。
出窓の大きさは、いろいろですが、この設置方法だと上は空いていても全く気になりません。左右も合わせてカッターで切れば問題ありません。
プチプチ貼るよりも、楽ちんでした。我が家と同じように出窓の結露に悩んでおられる方、お試しください!


KAKA
ストロベリー🍓キャンドルが、
グングン背が伸びて
雨が降ったらダラーんと
倒れそうになってしまいました〜😭泣
どうしましょう🤔🤔🤔
いらなくなった掃除機のホースを
再利用してみた😆🙌🏻💕
みてくれ悪いけど😁💦💦💦
まっ いいっか(⌒-⌒; )
ジャストサイズ〜あはははは😂🖐🏻笑笑
28
4
0


おちゃまる
【わたしの冷え性対策】
最近一段と寒くなってきましたよね…寝る時布団の中が冷たくてなかなか寝れなかったりしますよね💦
足元に湯たんぽがあるとポカポカで温かいので快眠出来ます!
見た目もモコモコ可愛い☻


明るい未来に就職希望
電子レンジで温める湯たんぽ『ゆたぽん』
簡単に温められるので、とても便利です。
ぽかぽか心地よい温かさが7時間持続するので、寝る時も使っています。
冬には無くてはならないアイテムです😊