DIY 便利のインテリア・手作りの実例


なっかん and キッチン大好き。
-LIMIAに写真投稿をし始めてからは、食事を丁寧に創り、
そして、上品に食べる様になりました。-
今晩は、豚キムチ丼でした。
我が家では、調理以外のご飯の準備は、子供たちの役割です。
1回目
ぱぱ 「はい!そろそろ、ご飯できるよー。準備してー。」
長男「はーい。」(となりの子供部屋から姿現し、テーブル上を片付け始める。)
次男、長女 「・・・・・・。」(無反応な二人は居間で、口をポカーンと
開け、アホ面して、並んで座ってTVを見続けている。)
2回目(1分後)
ぱぱ「おーい、そこのお二人さん、いい加減にしろよー。テレビ消して早く準備しろよー。」
次男、長女 「・・・・・・。」(立ち上がるが、やはりテレビを見続けている。)
(長男は茶碗にご飯をよそっている最中。)
3回目(更に1分後)
(事態は変わらず。やはり、立ったままアホ面してテレビを見ている。)
ぱぱ「いい加減にしろうー!!!テレビ消せぇー!!お前ら、たたき出すぞぉー!!!」
(これだけ言ってようやくテレビが消える。)そして、
次男が長女に向って「昨日俺が箸やったんだから今日はおまえやれよー。」
長女が次男に向って「違うよー。わたしがやったんだよー。」
(あれだけ静かに並んでテレビを見ていた2人だったが、テレビを消した途端このありさま。
二人の不毛な言い争いがしばらく続く。そして、お互い次第にヒートアップしていく。
長男は既にイスに座って二人のやり取りを静かに見守っている。)
そして、ついに二人のたたき合いが勃発、そして、毎度の様に長女が泣き崩れる。
4回目
ぱぱ「怒ッッカァァーン〇☓△□!!!!。」「正座ぁぁーしろぅぅー!!!」
暗くて狭い玄関前の室内廊下で、2人背中合わせて壁の方を向かせて15分の正座の刑です。
その後は、いつもの亀兄弟で終了⤴。 (ブログ 亀兄弟 参照)
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


キッチン大好き。
我が家の狭い玄関内に濡れた傘を置くと、
壁紙や子供たちの靴は濡れ、湿気とカビが気になり、
梅雨の玄関スペースは憂鬱でした。
見た目より使い勝手を最優先し、また、必要最小限の
時間とコストで問題解決に取り組んだ結果、
傘は、格子の間に収納しました。
構想5分、作業時間10秒、予算は0円。(家にある物で賄いました。)
傘は早く乾きます。傘を置かない玄関は快適です。
https://striy48sattopanel.jimdo.com. コンロ専用パネル


キッチン大好き。
昨晩は、すり胡麻のシラス丼でした。
我が家は、すり胡麻をドバっと多めに、ゴマ油を少なめに振りかけます。
万能ねぎをトッピングするつもりだったのですが無かったので
冷蔵庫にあった青じそを刻んで乗っけました。
ついでに、たまごスープにも青じそを入れました。
次男「シソが効いてておいしい!」
長女「この、ピンクのやつなあに?」
長男「お魚のソーセージだよ!お前、そんなんも知らないの?」
ここからしばらく、長女と長男の口喧嘩が続きます。
ぱぱ「不味くなるからー、けんかしながら食べるな!どや!シラス丼おいしいか?」
長女、長男「普通。」
ぱぱ「普通ってなんや!うまいかまずいかはっきり言え!どっちや!」
長女、長男「・・・普通。」
ぱぱ「なんやそれ!まずいっってことか!」
長女、長男「まずくない。普通。」
ぱぱ「・・・・。もうええわ。」
この時長女は魚肉ソーセージが初めてでした。
https://striy48sattopanel.jimdo.com. コンロ専用パネル


キッチン大好き。
見てくれてありがとうございます。うれしいです。
高級感漂う「コンロ専用パネル」です。
パネル表裏同柄なのでコンロに据え置いても見栄えよく
便利でお洒落なインテリア家具として重宝しています。
https://striy48sattopanel.jimdo.com.


なっかん and キッチン大好き。
「すのこde背凭れ」
イスの背凭れに「すのこ」をS字型フックで取り付けました。
100均の「桐製すのこ」は柔らかく、しなやかに曲がるので、
上半身を背凭れに預けて座る私には、心地よく感じます。
構想15分、作業時間10秒、費用200円
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル
くれぐれも、「すのこde背凭れ」壊しません様に!


なっかん and キッチン大好き。
全てのキッチン道具が、
コンロから手の届く範囲に、
置いてあります。
どの道具も私にとっては一番です。
https://striy48sattopanel.jimdo.com.


なっかん and キッチン大好き。
築30年のマンションに住んでます。
とっても小さな玄関で、どこを見ても傘の置き場がありませんでした。
最初は、下駄箱の天板に傘の柄を直に引っ掛けていたのですが、
ツルツル滑ってすぐに落ちていました。いろいろ考えた結果、
ホームセンターの電材コーナーで、接着テープ付の白いモールを
1本(150円ぐらい)買ってきて、下駄箱の天板の一番手前ギリギリに
モールを適当な長さに切って接着し、傘の柄がモールに引っ掛かる
様にしました。もうこれで傘は落ちません。
また、下駄箱天板掃除の時に、溜まったホコリを取り出し易い様に、
左の端っこは、壁から10㎝くらい隙間を開けています。
これが、我が家の傘収納術です。
https://striy48sattopanel.jimdo.com. コンロ専用パネル


sanae
こんばんは😊
お風呂のリフォームをしてから、毎日快適バスタイムを堪能しています🛀✨
このお休みに、洗濯機横の収納棚を作りました
*
*
収納カゴは百均のもの✨
奥行きがあるので、全部で6個分収納できます
ここには、液体洗剤・柔軟剤・ボディソープ・ハンドソープ等を収納しています
棚の上だけ、百均のシンプルな容器を準備しました
これだけでテンション上がります⤴️✨
*
*
DIYを始めた頃に作ったスノコ棚をリメイクしました
組み立てて、色塗って、形になったのが嬉しくて、子供部屋に一つずつ作ったものです
解体しながら、懐かしくなりました☺️
*
*
そして、洗濯機横をハンガー収納に✨
こちらはニトリさんで購入しました
2段と3段とありましたが、我が家は迷わず3段です
ちょっと生活感がでできたかな〜
狭い空間なので、あまりゴチャゴチャしないようにをテーマに✨
また考えたいと思います😊


キッチン大好き。
見てくれてありがとうございます。
加熱調理時、コンロ周辺の壁に油等が飛散するのを防ぐ「コンロ専用パネル」です。
3枚の丈夫なパネルを連結してるので、汚れたら3つに分割してシンク内で丸洗いしています。
パネル表面はツルツルで、付着した汚れもサッと落とせます。
パネル同士の分割・連結がとても容易で、洗いたい時にサッと洗え また、
元の形にサッと戻せるので、清掃に時間がかからず、コンロ周りは常に清潔に保て快適です。
パネルには不燃化粧板を使用しています。他にも数種類のデザインがあります。
もしよろしければ、https://striy48sattopanel.jimdo.com.からご覧ください。


ゆでまるDIY
ブックスタンドを作りました。
自立式です😊✨
お金をかけずお洒落に!をモットーに制作してみました。
費用:200円(セリア のヒノキ板2枚)
YouTubeに動画載せておきましたので、
良かったらご覧くださいませー^_^


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
カラーボックスをおもちゃ収納にしているのですが
何か簡単に仕切りを作る方法はないかなと思い
つっぱり棒とプラスチックドアで
仕切りを簡単DIYしました。
プラスチックドアはセリアの商品で
カラーボックス専用のものなので
カットする際とても楽ちんです♪
是非試してみて下さい♡


キッチン大好き。
温かみあるこの色合いがとっても気に入っています。
油の飛び散りを最小限に抑えてくれるので
コンロの周辺はいつも清潔です。
「コンロ専用パネル」は、今までになかった
便利でお洒落なキッチンのインテリア家具です。
https://striy48sattopanel.jimdo.com.


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングの壁です。
大ぶりのイヤリングを一括収納出来る
アクセサリーホルダーを100均DIYしました。
DIYでよく見かける有孔ボードに
メッシュラティスを引っ掛けるだけで
簡単に完成します!
メッシュ部分にイヤリングの金具を
引っ掛けて使用します。


なっかん and キッチン大好き。
消されてたので再アップさせていただきました。
見てくれてありがとうございます。うれしいです。
この季節コンロ周りはとても暑くなりますね。
季節に合わせてコンロ専用パネルも衣替えしました。
少しでも涼しくなりますように。
パネルは丈夫で何度でも繰り返し洗えますよ。
興味ある方は下記ご覧ください。
https://striy48sattopanel.jimdo.com.


なっかん and キッチン大好き。
見てくれてありがとうございます。
晩御飯のことを考えると憂鬱になります。
献立がなかなか決められないからです。
このパネルで、殺風景だったコンロも
華やかになり料理作りのモチベーションも高まります。
https://striy48sattopanel.jimdo.com. (出典)


____pir.y.o
子ども服はダイソーのスクエアBOXを活用しています。
字よりも絵を見た方が
パッと見ただけで分かりやすいので
同じくダイソーのインデックスステッカーを
BOXの前側とフタに貼り、使いやすいよう工夫しています。
更に、どのBOXでも引き出しのように
簡単に取り出せるような収納棚も
100均アイテムで自作しているので
良かったらInstagramの最新postか
過去のLIMIAのアイデア記事を読んでみて下さい♡


なっかん and キッチン大好き。
見てくれてありがとうございます。うれしいです。
涼しげな気分で調理できます。
コンロ周辺の壁や天板を油汚れからしっかり守ってくれるので重宝してます。
左右の袖パネルも簡単に取り外せ掃除も簡単です。よかったらhttps://striy48sattopanel.jimdo.com.をご覧ください。(コンロ専用パネル)


ママ
私のオススメはキッチンを明るく照らすライトです。
吊り戸棚に設置しているんですが、
何と!紐もスイッチも無いんです!
センサーに手をかざしてオンオフを切り替えます。
元々は昭和感溢れる紐をカチカチする電気が付いていたのですが、DIYをした際に付け替えました。
ものすごく便利な上にスタイリッシュなデザインでめちゃめちゃ気に入ってます✨
コーナンで購入しました。
本当にオススメです(*^▽^*)


なっかん and キッチン大好き。
見てくれてありがとうございます。
油などの汚れが遠くまで飛び散らないので
掃除がすぐに済み助かります。
コンロ周辺の壁や流し台天板もあまり汚れません。
左右の袖パネルはパタパタ開き、大きな鍋も大丈夫です。また、
簡単に取り外せシンク内で丸洗いもできます。よかったらご覧ください。
https://striy48sattopanel.jimdo.com. (出典)


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングの壁です。
カフェ風のディスプレイコーナーにしたくて
嵩張りがちなイヤリングを
一括収納出来るアクセサリーホルダーを
100均DIYしました。
セリアのメッシュフレームは
イヤリングを引っ掛けるのに最適です。
今日はどれにしようかな?
と楽しく選べるので重宝しています♡


Harukaze+25
diyにおすすめ 。
diyfactoryさまの塗料。
筆も塗料も不用!
手袋もついてるのでこれがあれば色塗りできます。
塗料って独特の香りがあって苦手な人もいると思うけど
この塗料はいい香りがして部屋での色塗りも楽しくできるよ!
カラーは3色あってこれはチークです。
あまり大きいものは1枚では足りないけど
20×22 の板1枚は綺麗に塗れました。
DIYにチャレンジしたい方は使ってみて!


Ciao Naxna
室内郵便ポスト!
はじめはネックレスを掛けて
収納するものがほしくて
作り出したのが
思った以上に奥行きがでてしまい
どうしたものかと考えていたら
室内郵便ポストを作られている
記事をみて
これだ!と思って改造。
めっちゃ便利!!!
やーいいものできました😁
そのうち前面を飾り付けしようかと✨


miyuko
毎食後に食器を洗った後に伏せるカゴとは別に、そのカゴから食器棚に仕舞う前にまだ乾いていないものを拭く時間がなかったり面倒だったりするとき用に、一時保管場所として“水切りトレーのすのこラック”を作りました。とても重宝していて、私はこれがないと家事がはかどりません!(笑) とてもおすすめですよ!


なっかん and キッチン大好き。
見てくれてありがとうございます。うれしいです。
この季節コンロ周りはとても暑くなりますね。
季節に合わせてコンロ専用パネルも衣替えしました。パネルは丈夫で何度でも繰り返し洗えますよ。興味ある方は下記ご覧ください。
https://striy48sattopanel.jimdo.com.


rakueco55
あったらいいなぁ〜を形にしました🧵
専用バッグ❤︎やっと完成!!
樹脂ボタンのセットを購入。さて、収納どうする?お気に入りの布を中心にパッチワーク(^^) 「やっぱり持ち手あった方がよい!」と、言うわけで、後付けです(^O^)


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングです。
作業机がダイニングテーブル側から
丸見えだったので
目隠し兼プリント類の保管場所を
100均DIYしました。
リメイクシートの芯を利用して
テーブルクロスをタペストリー風にリメイクし
クリアファイルを3枚貼りました。
プリントだけじゃなくラウンドマットや郵便物の一時保管場所として
とても重宝しています。