テーブルの中央に岩塩を設置、コーティングし、岩塩下からライティングしました。グラスを置くとキレイに光ります。
セリアの男前ケースの利用法がわからず、額縁風にリメイクしました
和壁に漆喰を塗って和洋どちらでも合うようにした上で~吹き抜けにフライファンをつけました☆
セリアで見つけたカラーボックス用の仕切りを使って、キッチンペーパーホルダーに!
和室の収納棚の扉を取っ払って、壁全面にレンガ風の壁紙を貼り、ディスプレイスペースを作りました。
テレビボードと
シュレッダーやプリンターなどを収納するキャビネット。
色味を合わせてぴったりサイズで完成できたので、
来客の方々によく褒められる場所です(笑)
ゴミ箱
扉オープンするとダンボールがあり、そこにゴミが入る仕組みです。
お気に入りのラテアート練習コーナーのラテアートグッズボックスは、こんな感じに扉が締まります🎵
トイレの棚を作りました〜〜(´▽`)
パカッの扉に、セリアのコルクボードにマステを貼ってフェイクグリーンをさしました。((´∀`*))
洗濯機上のスペースをピッタリサイズで棚を作りましたー((´∀`*))
タオルを置く場所です☆☆
あちこち錆びたストーブを塗ってみました。
鉄ヤカンは赤錆を落としバーナーで黒錆をつけてみました。
もう少し頑張ろう!
キッチンへの入り口にもカーテンレールを使ってアクリル板の引き戸つくりました。
ディアウォールを使って大きめの棚を作成。
たくさん収納出来そうです♪
初めての溶接チャレンジ
玄関に設置
靴を履くときちっと座れる手軽さが良いです。
昨日は関東大雪でしたね~★★仕事に支障がある旦那さんには言えないけど実は雪が大好き❤バレバレだったと思うけど娘と密かに盛り上がってました
モッコウバラが満開です🎵
今日の風で散らないといいけど…(´・ω・`)
今日は地区のお祭り。
子供神輿があります(^◇^;)(^◇^;)
地区に子供は6人しかいません!
しかも、その内の2人はウチの次女と三女。足手まといになるだけ💧
しかし、地区の行事なので少しだけ参加させて頂きました。
途中、天気雨が降ったり…台風後で風があったりと暑すぎず例年のお祭りの中でも過ごしやすい天候でした。
午前中の部は終了!
家でゆっくり休んで午後4時から神輿を神社にお返しに行きます⛩
ウチの奥様リクエストの花台を作ってみました⭕️やっとこのトタンの奴、使う事出来ました🤣
岡山県倉敷美観地区に行った時の
当時の町並みが残る建物の写真です
玄関扉を開けた眺めは、
旅先で泊まった海沿いにあるコテージのような雰囲気。
開放的なリビングだと感じるデザインのヒミツは大きな“みえない扉”
ただ四角く切り取らず、緩やかなアーチを描く事で、
より、非日常感が生まれます。
“サファイヤブルー”の扉をお部屋のワンポイントとしてチョイス。
リノベーションならではの組み合わせですね。
天気も良く、美観地区に出かけてきました。何十年ぶりかに喫茶店に入って☕️を注文、観光地ですからお値段も高くいつもより時間をかけていただきました(笑)少し焙煎が深いと思いました。これは好みですからね。
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
古い本棚を違う本棚にリサイクルdiy ①
まだこれから進行中
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
物置のドアにひさしをDIY♪
DAY 16
18連休も残り2日となった
オリンピック2日目
柔道は見ていて面白い
解説者の話しも興味深いネエ~
混合水栓DIY♪
風呂のシャワーがお湯な調整が出来なくなった
ガス屋に診てもらったら、センサーか壊れていますと。
ホームセンターで買ったら安いですと言ってくれるので、早速購入して交換した、
思ったより簡単に出来た、
取り付け工事代10000円浮きました~
花台 DIY♪
GW10連休も終わり
今年は天気に恵まれて充実した休みだった
伊賀の焼き物市、グランパス試合観戦、大峰山脈釈迦ヶ岳山登りなど
次は北海道旅行が待っている~