炊飯のフォトまとめ


amane
いつかやってみようやってみようと思いつつも、癖でスイッチオンしてしまう私ですが、今日はやっと念願の土鍋ご飯にチャレンジしました\(^o^)/
ドキドキだったけど、思った以上に簡単でした😊
写真はなんだかべっちゃり(なんでだろう??湯気のせい…?💦)してるけど、本物はちゃんとちょうどいい固さでした🍚
バカ舌なもので、いつもより美味しい✨って感動はなかった😅けど、いつもより心なしか粒が立っててツヤもあった気がします😆✨
楽しかったから、またチャレンジしまーす\(^o^)/♫


an
最近、お米一合につき米油を小さじ1/2の割合で加えて炊くのにはまっています。
艶が出てお米が立ち、保温しても硬くなったり変色せず、ほぐしやすく、しゃもじや釜に米がつきにくいんです。
時間が経っても釜やしゃもじにでんぷん質の膜がほとんど張らないと言うのも助かります。
(見切れているのはボーソーの米油です)


uchiblog
五分付きごはんをストウブで。
「ラ・ココット de GOHAN」を買ってからほとんど炊飯器を使わなくなりました。保温ができないのが難点だけど、テーブルにそのまま置けるサイズ感も気に入ってます。


低温調理器「BONIQ」
低温調理で「炊飯(ご飯炊き)🍚」レシピ
・
BONIQの低温調理でも、お米を炊くことができるのではないか❓
通常米を炊く際は、沸騰させた後高温を保ち(約10分間)、その後蒸らす(約10分間)ことで炊き上がる。
・
そこで今回「95℃ 10分→蒸らす」と「95℃ 15分→蒸らす」の2パターンで比較実験を行い、
「BONIQの低温調理でお米が炊けるのか❓🍚」を検証してみた✨
・
・
🍴【95℃ エネルギー源💪✨低温調理炊飯(ご飯炊き)】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=24892
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
✅比較実験パターン
実験①95℃ 10分→そのまま湯せんの中に10分置き、蒸らす
実験②95℃ 15分→そのまま湯せんの中に10分置き、蒸らす
・
・
✅材料(1合分(=フリーザーバッグ1袋))
・米 1合(150g)
・水 180ml(米+水で合計330gにする)
・
上記フリーザーバッグ1袋(1合)分×2袋で比較実験を行う。
・
・
✅比較実験
1)BONIQをセット。食材全体が湯につかるよう、十分な水量を用意する。95℃ 10分に設定する。(スタートはしない)
・
2)米を研いでざるに上げ、フリーザーバックに入れて水を加える。
米を研ぐ際に米が水を吸うため、フリーザーバッグの重さを除いて全体が330gになるよう、計量しながら水を加える。
同様に繰り返し、もう1袋作る。
・
3)BONIQが95℃に達するまでの時間を利用して浸水をする。
2)の米の準備ができたらバッグ(2袋)をBONIQ(まだ水の状態)に入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、スタートボタンを押して低温調理をする。
(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)
・
4)BONIQが終了したら①(10分)の袋を取り出し、別の鍋に沸かしていたお湯の中に入れて10分置き、蒸らす。
BONIQを5分追加する。
再度BONIQが終了したらタイマーを止め、②(15分)の袋をそのまま湯せんの中に10分置き、蒸らす。
・
5)それぞれ器に盛り付けて、出来上がり。
・
・
✅比較実験結果
実験①95℃ 10分→そのまま湯せんの中に10分置き、蒸らす(完成写真右)
ほんの少し米がまだ火が通りきっていない食感。ぼそっとしがち。
・
実験②95℃ 15分→そのまま湯せんの中に10分置き、蒸らす(完成写真左)
米にしっかり火が通っていた。
ただし水圧がかかっているため〝ふんわり〟というよりも〝みっちりとした〟炊き上がり。
・
・
✅作る際のポイント
米を炊飯する際は水蒸気で水の5%程が蒸発するため、通常炊飯する際よりも少なめの水分量で炊き上げます。
本レシピは1合分の炊飯の分量です。
フリーザーバッグ1袋で、2合、3合・・と米の量を増やして炊く場合には加熱時間を延長する必要があるでしょう。
・
・
✅作った感想
BONIQの低温調理でお米が炊けるとは‼️
・
今回実際に行ってみて、
「米と水をBONIQで95℃ 15分低温調理後、そのまま湯せんの中で10分間放置」することで炊飯ができることがわかりました👍🍚
・
15分というスピードも驚異的ですね。急いでいる時でもサクッと炊飯できちゃいます🍚
しかも、BONIQなら他の食材と一緒に同時調理できるので、主食のご飯とメインの主菜や副菜を同時に調理して一気に作れちゃいます👍😍
・
BONIQで炊いたご飯は、ふんわりとした粒が立ったごはんではなく、みっちりとした炊き上がり。
・
このみっちりとした炊きあがりは〝毎日食べる、主食の白飯〟というよりは〝もち米〟にピッタリではないだろうか・・❓
ということで、今後もち米を使ったレシピで応用し実験していきます。
ぜひお楽しみに👏
関連するキーワードのフォト


an
最近、お米一合につき米油を小さじ1/2の割合で加えて炊くのにはまっています。
艶が出てお米が立ち、保温しても硬くなったり変色せず、ほぐしやすく、しゃもじや釜に米がつきにくいんです。
時間が経っても釜やしゃもじにでんぷん質の膜がほとんど張らないと言うのも助かります。
(見切れているのはボーソーの米油です)


マーサ
テレビで家政婦さんがすごかった。炊飯器に普通の炊く用ご飯と袋に入れたご飯とかぼちゃを入れてサラダを作ってた。計3品も一気に作った。
料理系動画でも(私の)炊き込みご飯の概念を覆してくれた。
キッチンが無いからって料理を面倒くさく思ってたけど、炊飯器で何か作ってみたい!
という願いのため有言してみました。
実行できたらまた来ます。


優
おはようございます☺
今週も始まりました🎵
そりゃ、この一週間に不安もありますが(特に仕事、、、)
でも、自分が重ねた毎日の経験に自信を持って、
頑張ります💠(自分に言い聞かす 笑)
写真は
昨日の夕ごはんで作った
【炊飯器ピラフ】
先にバターを溶かしたフライパンで、ニンニク、具材、米を炒めて、
水を入れて
コンソメ、酒、薄口醤油、塩コショウで味を調えてから
あとは炊飯器さんに炊いてもらいましょ✨
写真のように炊けたら
少し蒸らしてしっかり混ぜていただきます🎵🎵
さぁ、
今日も
夕方こちらに遊びに来るのを楽しみに頑張ってきます🐾🐾🐾


eri〜
疲れてる‥わたし
炊飯器に 直接
米を入れてしまいました‥
底の釜を感知するスイッチ?の中にも 米が入り
炊飯器をひっくり返して 生米を取り除きました
こういう アクシデント
どっと疲れます‥
昨夜 数学の
X=
の問題を
40問くらい 解いたから
久しぶりに 頭を使ったからかもしれません
答えを配れない 先生の考えもわかりますが
答え 欲しい‥


amane
いつかやってみようやってみようと思いつつも、癖でスイッチオンしてしまう私ですが、今日はやっと念願の土鍋ご飯にチャレンジしました\(^o^)/
ドキドキだったけど、思った以上に簡単でした😊
写真はなんだかべっちゃり(なんでだろう??湯気のせい…?💦)してるけど、本物はちゃんとちょうどいい固さでした🍚
バカ舌なもので、いつもより美味しい✨って感動はなかった😅けど、いつもより心なしか粒が立っててツヤもあった気がします😆✨
楽しかったから、またチャレンジしまーす\(^o^)/♫


gonta*
やってみタイガー🐯!炊飯器で時短レッスンpart1
炊飯器でふわふわ♪和風あんかけ豆腐バーグ‼︎
cookpadレシピ🆔5753890
おはようございます😃
今日はoffのgonta*です♡
うふふ、遅く起きるの、たまにはいいですね‼︎
さてpicは、
@cookpad_official クックパッド様
@takitate_tiger タイガー様
からいただいた、炊飯器を使って作った一品‼︎
ええ、炊飯器で!(◎_◎;)
そうなんです😍💕
調理って言う項目があって、それを使って作りました!
うふふ、他にもサラダチキンや、ピラフ、ビックプリン🍮などもあって、面白い企画🤣
縁あって、参加させて頂きまーす!
うふふ、今日からもう10月ですネ♪
手元には、大きな栗も🌰あって、秋の味覚がいっぱい。
頂いた炊飯器で、栗ご飯も食べたいなぁ…。。
さーて、1週間分のメニュー考えます👍


gonta*
炊飯器de夢のビックプリン🍮⁈
おはようございます😃
秋を感じる、10月⁈
いや、いまだに長袖を着れない、暑い10月🥵💦
でも今朝は、結構冷え込みました(・_・;
半袖で寝たら、寒かったです(ー ー;)
さてpicは、炊飯器で作ったプリン🍮ちゃん♪(*´꒳`*)
卵6個、牛乳400ml🥛って量で‼︎
recipeにない、バニラビーンズとキルシュワッサーも混ぜ込み、ちょっと本格派にてアレンジ‼︎ 笑笑😅
クックパッドrecipe🆔5739684
うふふ、我が家で食べきる自信がなかったので、お世話になっている大家族の方へ差し上げました!
おすそ分けには、ピッタリのボリューミーなプリン🍮
見た目のインパクトがいいですね‼︎
さーて、今週も予定が目白押し(ー ー;)
仕事は4:30なので、頑張ってきます💪


gonta*
炊飯器で簡単味しみ♪塩おでん🍢
おはようございます🤗
今朝は雨が降り☔️、季節がまた深まりそうですね!
むむ、私はまだ未だに半袖で仕事をしようとしている‼︎
半袖着ちゃった(ー ー;)
さてpicは、炊飯器で作った塩おでん🍢
我が家のおでんの味と一味違ったおでん🍢ちゃん♪🤗
塩おでんって初挑戦でした。
クックパッドrecipe🆔5819542
温かい食べ物が食べたくなる季節。
簡単だったので、助かりました😅
さて今日は花の金曜日💐
明日は仕事がoff‼︎
頑張って仕事してくるぞ💪


🐶ムック姫🐶
炊飯器買い替えちゃいました❣️
後ろに少し見える炊飯器の内釜が剥げてきてしまい、やっすい炊飯きですが機能いっぱい⁇かな?🤣💦内釜がやっぱり安っぽ〜い💦💦💦
でも、お米の美味しさに疎いので、これで充分😊
前の炊飯器は、何か炊飯器調理で使おうと😁何か炊飯器調理あれば教えてくださーい〜〜🙇♀️


ひろ
さつま芋を炊飯器でふかしました。今回はあまりにもさつま芋が太かったので4割にして入れました。さつま芋の種類はシルクスイーツだったかな?違うかも…よく見てなかった💦
これが一番最近のお気に入りの種類👍
切って入れたせいか柔らかく出来たので、スプーンで🥄食べました。やっぱり甘くて美味しいです❤️


苺グッチ🍓
ひろさんの炊飯器で作る蒸し芋作りました❣️
スーパーで長ーいと入らないと思い丸っこいものの多い袋の物を選び洗ってコップで1杯の水入れて炊くだけ、ゴロゴロ昼寝してたらいつの間にか出来上がってました。
凄く便利で楽な方法学べましたありがとう😁
これ冷めてからカットしてツナマヨ粗挽きコショウでサラダにしてもいいねぇ😊
81
12
0