オーニングのフォトまとめ


HAPPY@LIFE
リビングは夕方でも
こちらの窓から
西陽が入るので
1日を通して陽当たりが
良いのですが、これからの
時期は暑いし、眩しくて😅
YouTubeでみつけた
DIYアイデアを参考に
DAISO商品のみで
シェードを作り取り付けて
みました🥰
ひとりではしご作業
ビクビクしながら
無事に作業終了~🙌
オーニングはもちろん
ワイヤーネットや
アルミハンガー
結束バンド、クリップなど
全部100円商品です✨


まりん
朝からうけた🤣🤣🤣
洗濯物を干しに外へ〜
昨日旦那がせっせと日よけのオーニングをつけてくれてたんだけど、風でめくれないようにと紐で重りにしっかり固定してくれてあった…
でも重りが一個足りなかったのね〜💦
石の置物のわんちゃんの首に〜😆😆😆
今朝まで知らずに、今見て1人で爆笑🤣
でも、なかなかのアイデア???😁


niko
我が家の暑さ対策 ✨其の三✨
西側窓の外に オーニング‼️
後付け 突っ張り棒タイプのオーニングを横並びに取り付け
リビングに差し込む日差しを遮っていますよ😊👍
強風や大雨の時以外は出したまま
もう5年・4年もの( ̄▽ ̄;)💦
頑張ってくれてます✨


nekotubaki
おはようございます。
本格的な夏がやってくる前に
日除けシート張りました〜〜☀️
ダイソー300円オーニング2枚使用。
フックはネジ式を採用😊
ピーンと張るのが少し大変でしたが
なかなかうまく張れたかな?
長雨の後のギラギラ太陽は
まさに多肉ちゃんの大敵🙀
多肉ちゃんにも人間にも
優しい空間に✨✨✨


aya
天気の良い日はキャンプ用品のメンテナンス✨
クーラーボックスもピカピカに磨きました♬
お庭の植物も植えてから3年、ようやくユーカリもここまで大きくなりました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
第2のリビングのように落ち着ける空間を求めて日々現在も改良中です💡


たむゆう
我が家のウッドデッキ上部。日差しも強くなって来たので、シェードを閉じました。昨年の強風で破れてしまったストライプ(2枚目の写真)に代わり、無地の茶色。
ちなみにシェードは、市販のシェード、ワイヤー、フック、カラビナ、S字フック、ハトメパンチを使ったDIYです。開閉は長いフック棒で。
8畳のウッドデッキなので、エクステリア会社のオーニングだと何十万もしますが、DIYなので1万程度です。


sato_s3
物干し竿とダイソーのオーニングを使ってベランダ暑さ対策。洗濯物を干すときに日陰ができるので涼しく、日焼け防止にも。部屋に入るの日差しも和らいで、クーラーの効きがよくなり、節電効果にもなりそうです。涼しい日、窓を開ければ風の出入りを邪魔しない高さのオーニングなので秋までの長い期間で使えそうです。ダイソーで300円のオーニング、コスパよしでした!


roseleaf
南向きのリビングは、日差しがガンガン差し込んで来て
お昼くらいになると気温も急上昇↑↑
セリアでウィンドオーニングを買ってきてたんだけど
ダイソーでカーテンクリップを見つけ、こちらもGET❤
カーテンレールを使えば、開けた窓ガラスによって
シャーーーっと移動できるので便利ですヾ(〃^∇^)ノ
100均のウィンドオーニングは思ったより丈夫で、
日差しもちゃんと遮ってくれるので、アチコチで使ってます^^


KOB_studio
ウッドデッキの上に2階ベランダから巻取り式のオーニングをDIYで付けてみました。
シンボルツリーとして庭先に桜を植えて春にはお花見!夏には日差しを避けてBBQ!お天気の良い日はデッキでカフェ気分でコーヒーを!
チョットした雨でも洗濯物が塗れない様に!
こんな発想でカフェ風な感じでお洒落になりました♪


BOXWOOD ボックスウッド
お庭でちょっとリゾート気分♪ヤシをシンボルツリーに。ウッドデッキにはオーニングをつけて、夏も日陰で快適に過ごせます。グリルを置いて週末はBBQも!ファニチャーは、高品質で丈夫なラタン。防カビ、防腐、防汚、ナノ撥水加工を施し、一年中屋外で使用できます。


roseleaf
シェードを少し短くカットし、
グルーガンと糸で止め、輪っかにしたところに
突っ張り棒を通してピンと張るようにして取り付けました。
上の部分も突っ張り棒を通して、紐で括り、雨どいの金具に止めてます。


みーこ
🚽トイレ改造開始!🚽
今年やり残したトイレDIY。年内にできるだけ頑張りたいと思います。
手始めにキッチンのオーニングで余った布を使用して、トイレにもオーニング作ってみました。
次は右側が空いているので、窓を作りたいなぁ(о´∀`о)
小さなカーテンを付けて、灯りのともる窓なんて作れたら最高に素敵だけど、果てさて…


colon
夏場はウッドデッキ全体が隠れるように♪
外からの視線も気にならないのでリビングのバーチカルブラインドは全開です。
お陰でリビングが広く見え開放感も☆
本当はストライプですが我が家は横向きのボーダーにしています。


ミサワリフォーム株式会社
【ミサワリフォーム株式会社 】子供達がのびのび過ごせるように、多目的に使えるセカンドリビングを新たに設けました。リビングに続くテラスとオーニングは親世帯と子世帯をつなぎ、半屋外空間として子供達の遊び場になっています。
ウッドデッキはメンテナンス性の良い人工木材。リビングと床レベルを揃えて、全開口タイプの折れ戸サッシを取り付け、室内との一体感を高めました。


slim DIY
海で拾ってきたヒノキの流木をカットしてアロマ垂らして香りを楽しんでます。コーナンで買ったワイヤーとヒル釘を使って流木用の入れ物を作りました。地面から浮かせるのでより香りを楽しめそうです^ ^


株式会社フレッシュハウス
リフォームで庭に面したリビングを陶芸ギャラリーに変えました。
プライベートな部屋と区別したかったので
ギャラリーへは、外から直接入れるように
ウッドデッキを設けています。
ウッドデッキからギャラリーへの雰囲気
とても気に入っています。
◆フレッシュハウスのリフォーム施工事例は こちらから
https://freshhouse.co.jp/