保存のフォトまとめ


snow
先日母から届いたぶどう🍇
たくさんあって、新鮮なうちに食べきれない😱‼️と思い、保存方法を調べました😊❣️
①冷凍
房から1粒ずつ切り離し、洗って水分を拭き取ってから、フリーザーバッグへ
Mサイズで7つも冷凍できました🙌
※冷凍すると、皮の内側の水分も凍って皮が薄くむけます💕
②冷蔵
房から1粒ずつ切り離し、タッパの下にキッチンペーパーを敷いてぶどうを敷き詰め、その上にまたキッチンペーパーを。
深さがあるので2段にしました。
※潰れずに、房に水分も奪われずに美味しさキープ✨
冷蔵の方は、今日食べ終わりました😊
さっき冷凍をつまみ食いしてみました(笑)が、シャーベットみたいでとっても甘くて美味しかったです😆‼️
次は、大量のトマト🍅と悪戦苦闘です🤣‼️


rumi
🔷🔸水菜の保存🔸🔷
最近高い水菜が100円で買えました~👍✨
でも普通に冷蔵庫へしまうと、
水菜って直ぐに しなしなになってしまいませんか⁉️
なので買って来た新鮮なうちに水菜は全部カットして
水に浸した後、キッチンペーパーを敷いた保存容器に
✨
水菜の上にもキッチンペーパーを被せて冷蔵庫へ🤗
こうすることで1週間ぐらいシャキシャキしています💕✨
毎日食べたいサラダなど、サッと容器から出すだけなので
とっても便利✨
忙しい朝に包丁を使わず朝食準備が出来るので
長持ちするだけでなく、時短にもなっています✨
今年は買い物に行く回数も減らしているので
お野菜を長持ちさせながら、しっかりと栄養も取れるようにしています💕✨


ティーパーティー
我が家の保存方法!
もやしは水につけて蓋をして保存!これで1週間くらい持ちます。ポイントは水を毎日かえるだけ!
キャベツや葉物は爪楊枝を刺してます。
成長を遅らせる効果があります。
ネギやニラは使いやすい大きさにカットして冷凍保存です😆
冷凍しておくとパッと使えて便利だし、1回で使いきれない時に便利ですよね👍
他にもピーマン、大根、油揚げ、にんじん、ほうれん草も切ったりして冷凍保存してます😊
お弁当のおかずにもチャチャっと使えて便利ですし、長持ちします✨✨


美化委員 山崎希巳枝
平日は毎日お米を2合炊くので、月~金の5日分を週末にタッパーに詰めておきます。
保管場所は冷蔵庫の野菜室。
理想としては、お米を購入した時点でぜーんぶ詰め替えておきたい!
置く場所が限られているので、今のところは平日分だけを詰め替える仕組みです。


NOIR
🍓の大粒を見つけたので
ジャムを作ってみました。
アレンジは、
エディブル
ビオラの『NERO』を
を摘み🍓に加えてます。
アントシアニンが豊富で
紫の色味が溶け出します。
花までブラック好き🖤
色出しが結構
濃いかも😬
もう1品は、
ビーツと林檎のジャム
皮を捨てずに
香りと風味を移してます。
移したら冷やして
一旦取り出してます。
プラス
ベルガモットの茶葉を
細かくすりつぶし
ティージャム風に❤
︎ 保存ですが、
冷蔵庫内の幅を取るので
愛用は、
MUJI の
BLACKタッパーを
使用してます。
作り置きにも便利
All Blackなライフスタイル🖤


NOIR
みんなでstay Home
時間が解決してくれる
まで頑張りましょう
さてそんなおうち時間
ならぬおうちカフェしませんか
わが家ではコーヒーが多いかな
コーヒー豆の保存方はこれ
コーヒー缶に入れて常温
保存してます。
新鮮な風味を損なわず便利


エミリー
こんにちは。
こちらは、色々使ってきた中で
これだ!
と使いやすさを実感したスライダー式のフリーザーバッグ。
セリアのお品です。
シンプルなデザインなので
場所を選ばず中身もしっかり見えて安心なんです。
ビニールも割と丈夫なのでよれたりしなかったです。
おすすめ☆
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
☆お知らせ☆
フォト投稿と合わせて、 アイデア投稿もしています。 良かったらご覧になって下さい♥
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄


武田真由美(節約アドバイザー)
まとめ買い後のキッチンは、小分け保存真っ最中。
ラップや100均で買ったポリ手袋が、小分けするときの必須アイテムです。
もうじき12月、なにかと忙しい師走に向けて、晩ごはんやお弁当作りが手早くできるように下ごしらえするキッチンです。
関連するキーワードのフォト


snow
先日母から届いたぶどう🍇
たくさんあって、新鮮なうちに食べきれない😱‼️と思い、保存方法を調べました😊❣️
①冷凍
房から1粒ずつ切り離し、洗って水分を拭き取ってから、フリーザーバッグへ
Mサイズで7つも冷凍できました🙌
※冷凍すると、皮の内側の水分も凍って皮が薄くむけます💕
②冷蔵
房から1粒ずつ切り離し、タッパの下にキッチンペーパーを敷いてぶどうを敷き詰め、その上にまたキッチンペーパーを。
深さがあるので2段にしました。
※潰れずに、房に水分も奪われずに美味しさキープ✨
冷蔵の方は、今日食べ終わりました😊
さっき冷凍をつまみ食いしてみました(笑)が、シャーベットみたいでとっても甘くて美味しかったです😆‼️
次は、大量のトマト🍅と悪戦苦闘です🤣‼️


KAKA
レタスの長期保存方法
葉物の野菜は、日持ちしないので困りますよね🖐🏻
長期保存方法を知ってますか?
我が家では、この方法で一週間以上軽く長持ち
できています。
興味ある方は、是非❣️お試しあれですよ🤗💕
レタスは、使う時は、包丁を使わないで
葉を一枚ずつ剥がして使うこと🤞🏻必須
レタスの芯の部分にキッチンペーパーを折って濡らして軽く絞って、芯のところにペタッと貼る
ビニール袋に入れて保存。これだけ❣️
また、使う時は、ペーパーに赤い色素が付いているので、芯部分を薄くスライスして、新しい芯にしてから、また、ペーパーをペタッと貼る。
これの繰り返し❣️でかなり長持ちしますよ〜🤞🏻
絶対❣️ おすすめ〜🙌🏻💕
25
0
0


kazugra
凍み大根
凍み大根とは、寒干し大根とも呼ばれ、厳冬の2月頃に、雪のなかで甘くなった大根を掘り起こし、下茹でしてから、紐でくくり軒下につるしておきます。 すると、夜間には凍り、日中は融けることが繰り返されて30~45日ほどでカラカラに干し上がります。


ハム之助
鬼まんじゅうです😊
愛知県の昔からのお菓子です
シンプルにサツマイモと小麦粉と砂糖とかで作る蒸し菓子です
子供の頃から市販の物も、家でも作ってもらったお菓子です
結構お腹が膨れて美味しいです
久々に作ってみました
今は旦那さんしかいませんね
このような時期、人様に差し上げるのもいかがかですので残りは冷凍保存となりました😅
作りすぎだぁ😱


プチ・ボア
今年初ご注文の桜のボトルフラワー
今は2月。もちろんまだ桜は咲いてません。
去年咲いた桜で制作したわけなのですが・・・
1年経ってもまるで今咲いているかのような桜色(^-^)
咲いている時のままに残せる!ここがボトルフラワーの魅力です。


よさむら
丸大根の千枚漬け💕
いただき物の丸大根で作ってみました👍定番のかぶよりシャキシャキした食感で、これはこれで美味しい✌️どっちも好きかも😍
2枚目 柚子の皮も入れました😉柚子は半分に切って、冷凍してます😁いつでも使えて便利💪


(山田奈味❇︎料理研究家)
大好きな新生姜の甘酢漬けを今年も作ることができました^ ^
昨日は1キロ作りましたが、後3キロは作りたい^ ^
娘と私は、この新生姜が大好きで
1キロなんてあっという間^ ^


COAちゃん🐩PaPa
COAちゃん🐩、今夜は『お化け👻音頭』にチョット参加してるかなぁ〜😴
昼間は暑い様でソファ🛋の下に頭を隠してねてますが、夜になるとライト💡の明かり落とすので、お股パッカァーン🤲🏻は相変わらずですが…😅


プチ・ボア
「ボールボトル」
桜のボトルフラワーは毎年好評で、贈り物やお仏壇。もちろんご自分用にもたくさんご注文いただきます。
さまざまなボトルの形があり、ご予算に応じてボトルの提案をさせていただいてます。


プチ・ボア
ブライダルブーケをお預かりし、ご希望のボトルに保存。
生花をシリカゲルで強制乾燥することで、生花そのままの美しさでドライフラワーにすることができます。
数あるボトル(ガラス)容器の中から、ご希望の形のボトル容器をお選びいただきます。
ガラス容器に密封することで、あの日の想い出をいつまでも残すことができ、世界に一つだけの想い出のブーケが完成です。
5~10年、それ以上に保存可能(保存環境によります)で、ほこりもサッと拭くだけと簡単です。


nico8
今日は5時起きできたので
おじーちゃんにもらった大量の新玉の上部分
(ネギみたいなところ、味もネギ!)
をカットして、小分けにして冷凍保存しました。
野菜室を占領してたのでスッキリしました🌝


りま
突然のにんにくフォトすみません🙇♀️
まだ乾ききってない取れたてのにんにくを
大量にいただき、
乾かさないとカビやすくなるし、
欲していると臭いしで…笑
頑張って冷凍保存のために
全部皮を剥きました🙃
時間はかかったけど、
冷凍された状態で刻んで使えるので
とても便利です😊🍳


nico8
わが家はネギをよく使うので
たくさん買って一気に切って冷凍しています。
細かめ、大きめとサイズを分けて切って
ポリ袋に入れて口をしっかり縛ってから
フリーザーバッグにいれて冷凍すると
冷凍庫にネギの臭いが漏れにくいし
ネギに冷凍庫の臭いがつきにくいです!
袋一枚と袋&フリーザーバッグでは
臭い対策の効果が大違いなので
臭いでお困りの方がいたらぜひ二重をお試しくだはい◡̈⃝


rie_yamanouchi
2019/3/25 Mon
キッチンでお気に入りのウェックの容器。ちょこっと余ったアンチョビ缶の残りや、ドライフルーツを入れたりしています。フタはプラスチックとガラスの二種類。


groceries two
ポジティブなメッセージのプリントがおしゃれなガラスキャニスター。
蓋にはシリコンが付いています。
SS・S・Mの3サイズ展開
SSサイズ「人生山あり谷あり」
Sサイズ「幸せとは、「幸せになろうという本人の心がけ」次第である。」
Mサイズ「ピンチはチャンス」
http://groceries-two.com/SHOP/A-100.html


バムケロ
𖧷DURALEX𖧷
定番のカレボウル𓂃
簡単には割れない丈夫さが人気です。
冷凍も電子レンジも食洗器も対応OK。
ボウル・保存容器・食器としても使えます。
本体 -30度〜130度
フタ -20〜70度
まで冷温対応です𓂃
サイズも5種類あり
我が家は1番大きい20cmサイズ
になります。
ブルーのフタがお気に入りです☺︎


料理家&クリエイター 豊田亜紀子
青じそ(大葉)の長持ち冷蔵保存法です。
空気の量の最小限に出来る大きさの保存瓶の底面に少しだけ水を張り、青じそを縦に入れ、蓋をします。
買ったままの状態で冷蔵保存する時よりも長持ちします。


suzu_home52←igと同じ
ハリオの耐熱ガラス製保存容器を購入しました♡日本製、蓋をしたままレンジok、食洗機・熱湯・オーブン調理okなど、幅広く使えてとっても便利!調理してそのままお皿としても食卓に出せるのも嬉しい♬


(山田奈味❇︎料理研究家)
こんばんは^ ^
今夜はBerryシロップを^ ^
これを作っておいたら凄く便利ですよ^ ^
アイスクリームにかけたり、炭酸水で割ったり^ ^
作り方は簡単なので、recipeを^ ^
*Berry 150g
*水 150cc
*砂糖 100g
*を全部鍋に入れ、沸騰したら木べらで混ぜながら弱火にかけ五分❣️
五分経ったらレモン小さじ2、レモンがなければクエン酸3gを入れ完成です^ ^ 素熱が取れたら綺麗な保存容器に移して冷蔵庫へGO^ ^