蔵のおしゃれなインテリア・部屋・家具のフォト
関連するキーワードのフォト


日建リフォーム
蔵の修復も出来るんです!
ご先祖様の想いが詰まった蔵です。
昔は、蔵を建てるのは大変な事なのです。
1年~2年かけて建てるのでお金も高額だったようです。
蔵の修復は、大手ハウスメーカー様に頼んでも技術が無くできません。
大手ハウスメーカーで、金属サイディングを勧められたようですが、
施工方法・ノウハウが無いようです。
本来、蔵の漆喰壁の特殊な工法、技術は江戸時代から代々受け継がれており、
修復技術は、100年前に施工した壁が証です。
100年経っても全体、壁も崩れず健在です。
弊社の様に、屋根、壁(江戸工法)、内装と全て出来るのは、数少ないでしょうね!


日建リフォーム
ご先祖様から受け継い大事な蔵の修復完成です!
屋根・壁・扉・全て修復いたしました。
壁は江戸後期の伝統工法で、"洗い出し工法"です。
これは、2種の石を使い最後に水で流すことで石壁となるのです。
蔵は腰巻(土台の黒い部分)と壁部(通常は漆喰)に亀裂が入る事が多く、
これを石の壁で頑丈にすることを"洗い出し工法"と呼んでおります。
この石の壁にすると100年耐える強固な壁になります。
昔の人の知恵、研究心には"本当に驚きます。"
実は、私が初めてこの壁を見たときには、凄すぎて言葉を無くしました。
優雅というか、お城のような、感激しました!
埼玉県の飯能市内で施工した蔵は、今にも崩れそうな蔵でしたが、
洗い出し工法で修復して、今では、蔵を写真を撮って行くとのことで、
私達も本当にうれしいです。
ホームページからご連絡頂き、施工完了し本当にここまで修復できると
想っていなかったとのことで、大変喜んで頂きました。
弊社もこの日本の伝統工法を守れるように頑張ります!


滝沢設計合同会社
スキップフロア・蔵収納
HPアドレスHPアドレス左下に写っているのが中2階の蔵収納、階段の上はその上に位置する、この家で最も日当たりの良い水廻り家事室。
詳しくはHPへ
https://www.takizawasekkei.com/


yukichi.wanwa
自分好みの玄関インテリアです。
アンティーク好き〜
和モダン好き〜
ハンドメイド好き〜
こんにちは、ただいま、って入って来た時に、玄関回りはいつも綺麗にしておきたいなぁ〜って、思っています。
風水的に
「福」も人と一緒に玄関から、入って来るそうです。
アンティークの恵比寿大黒様の縁起物の押絵も飾ってます。


整理収納アドバイザー 要 めぐみ
ご覧いただきありがとうございます。かなりのお気に入りハンドクリームです。愛媛の媛香蔵♡伊予柑を食べているかのような良い香り。手を洗うことが多いので、この媛香蔵で癒されています^ ^


astrohome
蔵の街 栃木市
まだ写真がありました🎵
明治時代の豪商 横山家
麻の問屋と銀行を営んでいたそうです。
隣町まで、横山家の所有地がつながっていた…というほどの地主さんだったそうです。
昔のお金持ちはスゴい‼️


astrohome
おいしい蕎麦を頂きました😋💕
大谷石の蔵を改装した内装(写真はありません😅)で落ちついた雰囲気です。
評判のお店なので、昼過ぎに行ってもいっぱいでした👀‼️
昼のみの営業のようなので、タイミングを逃すと、食べられない😱😱
今回は、運良く食べられたので満足です😋💕


あきにゃん
こんばんは🌆
12月に入り一段と寒くなってきましたね〜ฅ(º ロ º ฅ)
今日の関東地方…南の方と海沿いは☔模様だったらしいのですが😅
北関東、海なし県のうちの方は空気が乾燥した寒ーい☀でした😆
1枚目はうちから見えた🌇夕日を撮ってみました〜
2、3枚目は豆乳から湯葉を作ってみました❣
小一時間、膜をつくってはすくうの作業
美味しい湯葉できました〜(*・∀-)b


yukichi.wanwa
NHKあさイチを見てからの
玄関掃除🧼
1.掃除機で、乾いたゴミや埃を取って
(我が家は、Dysonの古い掃除機を玄関、車専用に使ってます)
2.アルカリ電解水をスプレーして
3.洗車ブラシで叩く
4.雑巾や古タオルで拭きあげる。
※ヒールマークは、テニスボールを濡らしてボールで擦ると綺麗になる。
お掃除終わった後は、スッキリ〜
アロマポットに、緑茶を焚いて香ばしい香りで満足💕


gonta*
おでん🍢
おはようございます🌞
三ヶ日も終わり、仕事も通常の時間に♬
コロナ禍のお正月🎍
終わっちゃいましたね😰
あっという間、でした😅
さー、料理の手が抜けなくなる💦
どうしようね?
さてpicは、年末の怒涛のおせち作りの最中に作ったおでん🍢ちゃん!
スーパーの練り物コーナーが、高級かまぼこに代わる中、必死に材料を調達。
うふふ、なぜこんな時期におでん🍢作ったのかなぁ…と後になって不思議に思う😓
さて我が家のおでん出汁のrecipeです♪
おでん🍢
【材料】土鍋で4人前
〈出汁〉
美味しい出汁…1L(お湯に、顆粒だし大さじ1でも作れます)
醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
昆布…10cmのものを2枚
〈具材〉一例
大根…2/3本
ちくわ…4本
こんにゃく…1袋
ゆで卵…4個
練り物2種…各4個
茹でタコ🐙…適量
ウインナー…4本
餅巾着…4個(手作り)
銀杏…適量
里芋…4個
関東風でないので、はんぺん、ちくわぶは入りません😅
どちらか言うと茶色っぽいおでん🍢
ううん、見た目がね😰
でもお出汁が美味しいと違うね😆
今回は、えいちゃん(@eipon_hirally )が『関西おだし』(@dashi_gura )を送ってくれたので、速攻活用✨
おだし命のおでん🍢
ほんと違うワーーー😍😍
めちゃくちゃ美味しくなってたよ!
えいちゃん✨ありがとうございます😭😭😭
さーて、今日は鍵🗝当番。
いつもよりも早出です😆
仕事頑張ってきまーす!
EATPICKのブログ(@eatpick)
👉https://www.eatpick.com/articles/view/25638
Instagramやってます📸
👉https://www.instagram.com/gonta3939
アメブロやってます📝
👉https://ameblo.jp/kitchen-gonta/
📲Twitter始めました✨
👉https://www.twitter.com/gonta393939


キノコ
おはようございます☀
このお店入って右側はカフェになってます
開いてる時や閉まってる時があり 今回開いてたので 酒まんじゅう買いました 美味しいんです
階段上がって入るとすぐ土産コーナーになっていて左壁☝️の方には伏見のお酒のレッテルがたくさん貼られています


astrohome
古民家を改装したパン屋さん
築100年程の建物です。
今ではなかなか手に入らないような立派な材料を、なるべく利用してリノベーションしたそうです。
こんな貴重な建物は、いつまでも大切に残して欲しいですね(^ω^)🎶


yukichi.wanwa
和雑貨が好き💕
丑年なので、✳︎赤べこ✳︎が人気らしいです。
福島県人としては、とっても嬉しいです😊
赤べこは、「幸運を運ぶ牛」とも呼ばれている縁起物の民芸品です。
玄関に赤べこの根付けと
息子が絵付けした赤べこを飾っています。
「赤」って、パワーの有る色ですね。
地味な和モダンインテリアの差し色にもなって、お気に入りです。
手作りの和雑貨や香炉と一緒にディスプレイして楽しんでます❣️


astrohome
ここは石の美術館
栃木県那須地方で産出される芦野石を使った建物です✨
芦野石は、加工がしやすく石塀や外装材などに利用されてきました。
ここは、建築家 隈研吾氏が基本計画をした芦野石の魅力を紹介している施設です(^ω^)🎶


*sayu.rium*
少しのんびりお散歩(*´꒳`*)
見頃は過ぎ落ち葉🍂
残りモミジ🍁と自然に癒される〜♡
前半 華厳寺
〜6枚め〜
続きで横蔵寺へ
紅葉の名称赤い橋🍁
すっかり落ち葉でした🍂💦
〜7枚め〜
見頃だった時期だとこんな感じ☺️
残念ですが
気分転換終了😌


まるちゃ
鉄道写真家 中井精也さんの展示を見に行ってきました🚃 🚅
小さいギャラリーは次々と中井精也さんのファンが訪れて地元の見慣れた電車の作品など次々にお買い上げ‼️
お買い上げの方はサインを頂いてギャラリーのお庭で記念撮影📸
中井精也さんはテレビの中と同じ気さくな笑い声の大らかな方でした😁
今日は中井精也さんから直接指導を受けられる撮影会があるそうです!
県内の撮影スポットで電車をパシャリ📸


Luca
今日は、朝からブルーベリー狩りに行きました。
うちから車で20分程度のところに、ブルーベリー農家があるのを最近知り、行くことに。
しかし、今日は6月としては観測史上最高気温だとか😱
車の温度計が40度🥵超え!
なので、制限時間40分あったけど、15分くらいで引き上げました。
ブルーベリーの実は、大きくて立派。
スーパー等で見たことがないくらい。
でーも、正直なところ、食べ放題するほどでもないかなと思っちゃった。
いちご狩りの方が甘くて美味しいと思う。
うちのブラックベリーもそうだけど、ジャムにされるべくしてジャムになっているんだなと思う。
ブルーベリー狩りのあとに飲んだブルーベリースムージーは美味しかった。
その後は、江戸時代から続いている醤油醸造所へ。
併設のレストランでサクサクかき揚げの天丼とうどんをいただきました😋
レストランは、接客が丁寧で人手も十分いて、店内に目が行き届いている感じが心地よい。トイレもキレイで満足でした。
醤油蔵の見学は無料で、醤油愛の強いお兄さんが案内してくれました。
こんな職人になる道もあったんだなぁ、なんて考えちゃった。
最後は、妻からエプロンのプレゼント。
今日、私の誕生日だったので。
このエプロンつけで、ご飯作ってねってことだよね〜🤣
「蔵」でよく見られるフォト
「蔵」でよく使用されている商品
商品画像 | ![]() |
---|---|
ブランド | 東谷 |
商品名 | バーニー ラウンドテーブル PM-618 |
カテゴリー | カウンター、ハイテーブル |
評価 | 0.0 投稿 1件 |
価格 | 22,000円〜 |
商品リンク | 詳細を見る |