ローリングストックのフォトまとめ


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、こそうじではなく、本日は備蓄の入れ替えをしました。
.
.
年に2回、3月11日と9月1日に食材を入れ替えをしています。
.
.
我が家は、長期保存できるアルファ米とかではなく、普段食べ慣れているインスタント食品をスーツケースに入れて保管してます。
.
.
水も同じく普通の水。
.
.
半年以上賞味期限のあるもので、常温保存できて、ガスコンロで調理できるものなら可能ですもんね。
.
.
あっ、じゃあ鍋が入ってませんねww
.
.
てな感じに、全然不十分な備蓄です…。
.
.
やっぱり大きな災害を1度も体験していないので、甘い備蓄となってます…。
.
.
まだまだ必要なものを徐々に足していきたいと思います。
.
.
このスーツケースにはあと衣類も入っているのでパンパン…。
.
.
かなり重たいので、もう一つのスーツケースにも入れようか?と考え中です。
.
.
保管場所は玄関から1番近い部屋。
コロコロ~といけるんじゃないかなってことでww
海外旅行も行かないのでスーツケースに入れちゃってます(笑)


こうさな
こんばんは😊
.
.
今日は3.11。
.
.
11年前、震源地からこんなに遠く離れた我が地方でも感じたあの揺れ。今でもはっきり覚えています。
.
.
まだ幼稚園に通ってた娘を迎えに行って、その帰り道に信号で待ってた時に異様な横揺れだったことを…。
.
.
未だに多くの方が行方不明、避難生活をされているとのこと。
.
.
明日は我が身かもしれない…。
.
.
自分の家族の食材くらいは多少備えは必要!
.
.
3.11と9.1の年2回、食材の入れ替えをしています。
.
.
今回は春休みでだらけまくりの娘にミッションを与え、同じようなものを買ってくるように頼みました。
.
.
仕事から帰るときちんと買ってありました!
.
.
我が家は長期保存できるアルファ米などの食品ではなく、普段スーパーで買って食べているインスタント食品を備蓄しています。
.
.
正直、長期保存できるアルファ米はお口に合いません。
.
.
食べ慣れたものが一番と思っているので、半年に1度入れ替え、ローリングストックしています。
.
.
そして購入する時は、きちんと半年以上賞味期限のあることを確認して買うよう頼んだので、そちらもバッチリ👌
.
.
衣類も子どもたちは大きくなっているのでこちらもアップデート!
.
.
つい最近まで着ていたジャージや体育館シューズに入れ替え。
.
.
そんな感じで、我が家の備蓄は緩めです(笑)
.
.
ちなみに、スーツケースに入れてます。
使う機会がないし、入れるのにちょうどいいし、キャスターが付いてるから持ち運びにも便利✌️


こうさな
こんばんは🌃
.
.
9/1は防災の日ということで、毎日こそうじではなく備蓄の見直しをしました。
.
.
我が家は長期保存できる食糧や水をストックするのではなく、いつも利用しているスーパーのものをストックしています。
.
.
その方が食べ慣れた味だし美味しいしね😉
.
.
なので、必然とローリングストックしないといけません。
.
.
9/1と3/11の年2回入れ替えれば問題ありません!
.
.
今まではスーツケースに全部入れてましたが、パンパンでしまうのも大変だったので、キャリーバッグに食糧を入れることにしました!
.
.
荷物を2つにしたくなかったのですが、重たすぎるのも問題かなと…。
.
.
それに、どこにもお出かけできないなら、キャリーバッグにも入れてしまえ~と思ってね。
.
.
幸い、私の住む地域は1度も災害に遭ったことがありません。
.
.
なので、備蓄が大変不十分なのは承知してます。
.
.
皆さんのpostを見て、これから少しずつ足りないものを買い足していくつもりです!
.
.
ちなみに、スーツケースには家族の衣類、履き物、タオル、ガスコンロ、ラジオ、ラップ、アルミホイル、紙皿、割り箸、生理用品、犬のトイレシーツ、カッパ、トイレットペーパーくらいしか入ってません…💧
.
.
今日は一日なので、恒例のブラシ類の交換をしました!
.
.
今日は旦那さんもお休みでしたので、ランチしがてら無印良品へ…。
.
.
唯一私だけ布団生活ですが、敷布団カバーの取り付けが面倒で…😫
.
.
なので、ゴムタイプに替えました😉
30%オフだったしね🎵あと、枕もシミったれだったので一番安いヤツを買いました(笑)


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
今日のこそうじは、トースターの掃除をしました。
.
.
こちらも2ヶ月ほどやっていなかったので、パンかすが溜まっていました…。
.
.
受け皿と網は、少し食器洗剤を付けて#そうじの神様 の#アミタワシ で洗います。
.
.
扉の裏にもパンかすが溜まりますので、隙間ブラシでかき集めて、摘まんでポイします。
.
.
パストリーゼを吹きかけて、洗って使えるペーパータオルで拭きます。
.
.
外側も拭いたらおしまいです。
.
.
今日は東日本大震災が起きた日。
.
.
あれから9年が経っても、元の生活に戻っていない方もいると思うと、普通の暮らしができることが、どれだけ幸せでありがたいことなのか…。
.
.
震度3以上の地震を体験したことがない私ですが、3月11日と9月1日の年2回、少しばかりの備蓄ですが、見直しをしています。
.
.
長期保存の効く食料品の味が、私の口には合わないので、普通にスーパーに売っている乾麺を半年に一回入れ替えるようにしています。お水もね。


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
今日のこそうじは、今日は防災の日ということで、防災グッズの見直しをしました。
.
.
生まれてこのかた、大きな災害を経験したことがありません。
.
.
停電ですら、子どもの時から経験していないかも…。
.
.
昔って、雷が鳴るとすぐ停電してましたよね?
.
.
そんな私はやっぱり備蓄の大切さが、皆さんより意識が薄いです…。
.
.
わずかではありますが、食材を入れ替えました。
.
.
ローリングストックってやつです。
.
.
長期保存できる食材を食べたことがありますが、お口に合わなかったので、普段行くスーパーの乾麺や缶詰や水を買って保存してます。
.
.
それを、9/1と3/11の年2回見直せば、わざわざお口に合わないものをストックしなくても済みます!
.
.
あとは、乾電池とチャッカマン、ろうそくを追加で入れておきました!
.
.
収納場所はスーツケース。
.
.
スーツケースを使うことなんて、この先ないと思うので(海外旅行の予定なし)、たくさん入るしキャスターも付いてますので、持ち運びもラクです!
.
.
水も今まで洗面所で使ってたキャスター付きのカゴに入れれば、こちらも移動させるときにラクです!
.
.
スーツケースの中には、食材のほかにガスコンロやらラジカセ、家族の洋服や下着、履き物なども全部入ります!
.
.
決して準備万端な状態ではありませんが、我が家はこの程度しか用意してません…。
.
.
そんな行きつけのスーパーで、6本199円のお値打ちなバラ🌹を買ってきました✨
.
.
お部屋が華やかになりました💐
.
.
少し前から、クレンジングを変えてみました🎵
.
.
インスタを見てるとしょっちゅう広告で出てくるDUO✴️
.
.
以前から毛穴が気になってきたので、半額で只今お試し中❗
.
.
ズボラな私にピッタリのダブル洗顔不要🤣
.
.
顔も手も濡らさなくても、いきなり洗えます🤣
.
.
1週間程使ってみましたが、ホンの気持ちですが改善されてきたような…。
.
.
それよりも、使いやすいところが気に入りました❗
←長く使うには大事なこと!
.
.
また、変化がありましたらお伝えします😌
←だれも聞いてないって?(笑)
関連するキーワードのフォト


uchiblog
キッチンカウンター収納の一番下の段に食品ストックを入れてます。
ちょっとゴチャついてますが…下段の引き出しは上からみた時にドコにナニがあるか一目瞭然なのがいいところ。
リノベーションした時にスペースがなくてパントリーは断念したけれど、意外と収納力もあって良かったです。


maco*
ラベンダー色揃いました💐
トルコキキョウ、ストック💕
2枚目…グリーンベル🌿
スズランのような
つぼみが開くと白い小花が
見えてきます。 かすみ草みたいな名脇役に
なりたいなぁ…byグリーンベル🔔


rumi
今日は朝から末っ子ちゃんのごはんのストック作り◡̈
じゃがいもおやき2種(コンソメ、しらすチーズ)とシチューを作りました♡
シチューはとろみがあって食べやすいので、スプーン練習中の末っ子ちゃんにピッタリ!


hoz
週末リセット✨
流し台をキレイにしたら、排水溝をハイターで除菌して今日はおしまい。
※オマケ
最近お気に入りのカップスープ。
スーパーにあった5種類をストックして、小腹が空いた時に頂いてます🎶
息子もお気に入りです❤️


シンプリストおまゆさん
パントリーのワゴンの中に、
食品ストックを入れています。
いつもはほぼ空なんですが、
コロナのことや、つわりもあり、
不安感から物が増えました。
今消費中です…!
心の乱れがお家に現れますね(^^)


nico8
近くにスーパーや薬局があるので、
家にストックは持たなかったのですが
コロナのときに日用品が手に入らない大変さを痛感したので
少しだけ持つように変えました。
日用品ストックは小屋裏収納のパイプ棚にざっくり並べています。


nami
.。*♡パイプ収納♡*。.
水とお茶のローリングストック収納に使ってます。
重い物も乗せられるので、水2ケース、お茶2ケースを収納して、なくなったら段ボールから出して収納。
キャップ部分に日付をかいて、消費期限切れを防いでいます。


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
今日のこそうじは、今日は防災の日ということで、防災グッズの見直しをしました。
.
.
生まれてこのかた、大きな災害を経験したことがありません。
.
.
停電ですら、子どもの時から経験していないかも…。
.
.
昔って、雷が鳴るとすぐ停電してましたよね?
.
.
そんな私はやっぱり備蓄の大切さが、皆さんより意識が薄いです…。
.
.
わずかではありますが、食材を入れ替えました。
.
.
ローリングストックってやつです。
.
.
長期保存できる食材を食べたことがありますが、お口に合わなかったので、普段行くスーパーの乾麺や缶詰や水を買って保存してます。
.
.
それを、9/1と3/11の年2回見直せば、わざわざお口に合わないものをストックしなくても済みます!
.
.
あとは、乾電池とチャッカマン、ろうそくを追加で入れておきました!
.
.
収納場所はスーツケース。
.
.
スーツケースを使うことなんて、この先ないと思うので(海外旅行の予定なし)、たくさん入るしキャスターも付いてますので、持ち運びもラクです!
.
.
水も今まで洗面所で使ってたキャスター付きのカゴに入れれば、こちらも移動させるときにラクです!
.
.
スーツケースの中には、食材のほかにガスコンロやらラジカセ、家族の洋服や下着、履き物なども全部入ります!
.
.
決して準備万端な状態ではありませんが、我が家はこの程度しか用意してません…。
.
.
そんな行きつけのスーパーで、6本199円のお値打ちなバラ🌹を買ってきました✨
.
.
お部屋が華やかになりました💐
.
.
少し前から、クレンジングを変えてみました🎵
.
.
インスタを見てるとしょっちゅう広告で出てくるDUO✴️
.
.
以前から毛穴が気になってきたので、半額で只今お試し中❗
.
.
ズボラな私にピッタリのダブル洗顔不要🤣
.
.
顔も手も濡らさなくても、いきなり洗えます🤣
.
.
1週間程使ってみましたが、ホンの気持ちですが改善されてきたような…。
.
.
それよりも、使いやすいところが気に入りました❗
←長く使うには大事なこと!
.
.
また、変化がありましたらお伝えします😌
←だれも聞いてないって?(笑)


marin mama
アイラップ 便利ですよね~♪
冷凍〜電子レンジまで対応していて
さらに袋のまま熱湯にも入れられる優れもの⭐︎
そんなアイラップのジップ付きを最近
見つけました!
大活躍間違いなし⭐︎
お値段も100円ほどで買えるのでお得ですょ~😍


marin mama
〜生姜の保存方法〜
全部みじん切りにして
小分けにして冷凍しています。
冷奴にかけるもよし、
唐揚げの下味に混ぜてもよし。
炒めもの、粗煮など
そのまま何にでも使えるので便利ですよ~😀
大体1〜2ヶ月もちます。


料理家&クリエイター 豊田亜紀子
アスパラガスは冷蔵庫の中で縦に入れるようにすると長持ちします。
・・・が、
買ったらすぐにレンチンで下処理をして冷蔵保存するのが便利です。
マヨネーズであえるだけでお弁当のおかず1品♪\(^o^)/


マィメロ
りんごを頂いたのですが、中がすかすかになりかけで、味も正直いまいちだったのですが、捨てるのは勿体ないし、どうしよう…と考えたところ、りんごのコンポートにしよう!と思い、砂糖とレモン汁をふりかけてラップしてチン♪
すると、凄くおいしくできたー❤️
このままでも美味しいし、長持ちするのですが、ロールケーキを作ったので、コンポートをオンしてみると、更に美味しくなりました❤️
食べ物は無駄にしちゃいけない!のがモットーなので、色々考えます♪
ロールケーキ初めて焼いたんですけど、凄くうまく焼けました(*´▽`*)❤️
でもクリーム乗せて巻くのが難しくて…
切ってコンポート乗せたらそれなりになったからOKかな♪
ロールケーキも家で作ると安くて節約に♪
切ってラップして冷凍できます。
自然解凍で食べられます(^^)
紅茶と一緒に食べました❤️


marin mama
〜ダシを取った昆布で佃煮〜
______________
昆布 100g
●水 1カップ
●みりん 大3
●砂糖 大2
●(米)酢 小さじ1
●しょうゆ 大3
お鍋に全て入れ
じっくり弱火でコトコト(30分)
煮汁がなくなってきたら
完成~🍴
______________
それでもまだ昆布が余るようであれば
アイラップなどに入れて冷凍保存します♪
(2〜3ヵ月もちます)
白菜などと一緒にもみこみ
浅漬けにしたり
おでんに入れたりしても👍


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、こそうじではなく、本日は備蓄の入れ替えをしました。
.
.
年に2回、3月11日と9月1日に食材を入れ替えをしています。
.
.
我が家は、長期保存できるアルファ米とかではなく、普段食べ慣れているインスタント食品をスーツケースに入れて保管してます。
.
.
水も同じく普通の水。
.
.
半年以上賞味期限のあるもので、常温保存できて、ガスコンロで調理できるものなら可能ですもんね。
.
.
あっ、じゃあ鍋が入ってませんねww
.
.
てな感じに、全然不十分な備蓄です…。
.
.
やっぱり大きな災害を1度も体験していないので、甘い備蓄となってます…。
.
.
まだまだ必要なものを徐々に足していきたいと思います。
.
.
このスーツケースにはあと衣類も入っているのでパンパン…。
.
.
かなり重たいので、もう一つのスーツケースにも入れようか?と考え中です。
.
.
保管場所は玄関から1番近い部屋。
コロコロ~といけるんじゃないかなってことでww
海外旅行も行かないのでスーツケースに入れちゃってます(笑)


まいかる
大同電鍋で豚肉細切れと玉ねぎと人参のスープストックを作りました
スープストックとは味噌やシャンタンやトマト缶を入れる前までの作り置きスープの素でスープになる調味料を入れないから2-3日くらいは持ちます
大同電鍋の上にかけてるのは何かの付録のねこの絵柄のすごろくハンカチ(´ー`)


yukimaru
おはようございます🧸🔆
あっという間にGWも終わりですね😢
五月病待ったナシです。
写真は八重咲きのストック。
フリルみたいな花びらが可愛いです☺️
ボーダー状に植えられてるのもいい♪👏✨
センスのある花壇でした🌸🌼


gonta*
ストックマネージャーで、仕事用BAGの忘れ物管理😅
こんばんは🌙
最近、この時間は起きているgonta*です😆
睡眠リズムが、正常化しているのでしょうか?
ちっとも、眠くなりません!
まだまだ起きてれそうですよ🤣
さてpicは、以前、ストックマネージャーで管理しよう…と宣言してた、仕事用BAGです🧳
そのBAGの下の白いのが、わかりにくいですが、ストックマネージャーです😅
早朝、暗いうちから、仕事に出かけるので、寝静まっている家の灯りを、なるべく付けずに準備してます。
カバンは寝る前に確認するのですが、どうも入れ忘れがあるようで…。。
カードケース〈電子マネーとお札を少しだけ入れている予備のお財布〉と社員カードを、よく入れ忘れてます😅
普段使うBAGに入れたり、仕事用BAGに入れたり…と入れ替えをするので、忘れやすいようですね😰
そこで活用したのが、ストックマネージャー。
お財布が入っていると、小銭の重さ変動で、数パーセント変動があり、誤差が出ますが、小銭は全く入れないので、持っていくものの重さはいつもほぼ一定です😆
いつも忘れる二つのケースを抜くと、10%やはり軽くなると出ます。
ストックマネージャーは、すぐに重さを確認したい場合は、裏の無線LANボタンを押すと、ルーターにつながるようで、アプリの更新ボタンをさらに押して使うと、最新の重さを検知してくれます。
うふふ、これが大事なポイントですね😍💕
でも大体、夜のうちに🌉重さが確定されているので、裏の無線LANボタンは押す必要ありません。
だから、朝、アプリを見たときに、気づけば、大丈夫ですね👌
これは2日間運用して、わかりました😆
その2日で、忘れ物発見できましたよ!
大助かりでした🤩🤩🤩
あくまでも、ストックマネージャー使い方の裏技です。
通常ですと、冷蔵庫や収納庫の5kg以内の食材を置いて管理するものです。
アンバサダー活動にあたり、色々な媒体で、仕事用BAGをストックマネージャーで管理します…と記事にしたところ、こんなアイディアを頂きました。
それは、洗剤やシャンプーなどの収納品のストック管理に使えそう…という意見です😆
コレは目から鱗でした👁
たしかに、買い物に行った際に、知りたい情報は、食材の情報だけではないですよね!
これなら、冷蔵庫がパンパンで入らなくても、管理したいものの選択肢が、広がりませんか?
我が家は次は、日用品の管理をしたい…と思いました🤣
今日は、雨の中☔️、まいたんぼの残りの苗で、別宅まいたんぼを作りましたよ!
詳細は、EATPICKのまいたんぼの会の記事を見て下さいね!
EATPICKコミュニティ「まいたんぼの会』
👉https://www.eatpick.com/communities/view/75
ここに頑張って👍まいたんぼのこと書いていく予定です😆
EATPICKのブログ(@eatpick)
👉https://www.eatpick.com/articles/view/29594
Instagram📸
👉https://www.instagram.com/gonta3939
📲Twitter
👉https://www.twitter.com/gonta393939
アメブロ📝
👉https://ameblo.jp/kitchen-gonta/
クックパッドブログ🍽
👉https://kitchen-gonta.cookpad-blog.jp


Haru
🍚我が家の夕食🥢
白身魚とタラの芽の天ぷら。
うどん。
ひじき煮。
枝豆。
白菜漬け。
冷蔵庫・冷凍庫・ストック食材の整理しようと…出てきたうどんにかけるだけの胡麻ダレ〜賞味期限があるので早速消費🥢


こうさな
こんばんは😊
.
.
今日は3.11。
.
.
11年前、震源地からこんなに遠く離れた我が地方でも感じたあの揺れ。今でもはっきり覚えています。
.
.
まだ幼稚園に通ってた娘を迎えに行って、その帰り道に信号で待ってた時に異様な横揺れだったことを…。
.
.
未だに多くの方が行方不明、避難生活をされているとのこと。
.
.
明日は我が身かもしれない…。
.
.
自分の家族の食材くらいは多少備えは必要!
.
.
3.11と9.1の年2回、食材の入れ替えをしています。
.
.
今回は春休みでだらけまくりの娘にミッションを与え、同じようなものを買ってくるように頼みました。
.
.
仕事から帰るときちんと買ってありました!
.
.
我が家は長期保存できるアルファ米などの食品ではなく、普段スーパーで買って食べているインスタント食品を備蓄しています。
.
.
正直、長期保存できるアルファ米はお口に合いません。
.
.
食べ慣れたものが一番と思っているので、半年に1度入れ替え、ローリングストックしています。
.
.
そして購入する時は、きちんと半年以上賞味期限のあることを確認して買うよう頼んだので、そちらもバッチリ👌
.
.
衣類も子どもたちは大きくなっているのでこちらもアップデート!
.
.
つい最近まで着ていたジャージや体育館シューズに入れ替え。
.
.
そんな感じで、我が家の備蓄は緩めです(笑)
.
.
ちなみに、スーツケースに入れてます。
使う機会がないし、入れるのにちょうどいいし、キャスターが付いてるから持ち運びにも便利✌️