スペース有効活用のフォトまとめ


sio15
賃貸マンションだと壁に穴をあけることをためらいますが、突っ張り棒なら安心!いまや突っ張り収納も種類が豊富で、突っ張るスペースさえあればかさばる洗濯干しを置かなくても部屋干し出来ちゃいます👕ワンルームで困りがちな狭いキッチンも上部の空いたスペースを有効活用すれば、鍋やフライパンなどのかさばるキッキン用品もすっきり✨よく使うものはS字フックにひっかけて保管しておけばすぐに使えてとっても便利です!洗濯機上のスペースも同様に。ユニットバスだとお風呂とトイレの掃除を同時にすることも多いと思います。こんな風に1ヶ所にお掃除グッズをまとめて保管できるのでとっても便利で、在庫の確認もしやすく買い忘れも防げます🙆♀️玄関横のスペースには傘の収納としても突っ張り棒を使用しています。傘立てが必要なくなり玄関回りを最大限使えるようになりました!どなたかの参考になりましたらうれしく思います、ぜひお試しください(^^)
関連するキーワードのフォト


homestyle㈱@藤井ちゃんの建築日記@
リビングに和室スペースを設けました。
和室スペースの床高を上げる事のよって、収納スペースも設ける事ができ、PCカウンターも設置する事で、座る事も楽チンなスペースとなりました(^o^)
2
0
0


i-coord(アイコーデ)
ディスプレイや収納を楽しみながら壁面のデッドスペースを賢く活用できます。お気に入りのモノをディスプレイする棚としてお使いください。
部屋や店舗などのワンポイントとしてご利用下さい。また、溶接により頑丈な製品になっておりますので少しの重量物でも安心してご使用いただけます。
※鋼材は、出荷時からキズ、擦れ、錆び、黒皮の剥がれがございますが製作行程でついたキズ、擦れなどはあえてそのままにしておりますので家具の表情としてご理解ください。
※天然木材のため 節 傷 反り 割れなどが御座いますが雰囲気の一部としてご了承ください。


komasan
ご覧いただきありがとうございます。
階段下収納って、収納スペースとしては難易度高めな場所ではないですか?
入れるのも取り出すのも億劫な形状だけど、収納はしたい、、、みたいなね。
階段下収納が我が家には2つあります。
今回はそのうちの一つで大活躍しているものの紹介。
奥行きが205センチと非常にあるため、それを軽減するために使用しているキャスター付きすのこです。
ペットボトルの飲料水をたくさん載せていますが、軽々引き出せますよ。
詳しくはこちらで。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/anothersky0928/entry-12401487840.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D


ふるものせいかつ図鑑 かねこ
4500円で買ったお気に入りの古道具の自分専用作業つくえ。
リメイクして使っても楽しそう〜。
(ふるものせいかつ図鑑:古道具 机が4500円!【要チェック】お金をかけずにオシャレ家具でインテリアを楽しむ人が通うお店 より)


calacalaca
お釜に少しだけ残ったご飯。キッチンペーパーに挟んで麺棒で薄くのばして、乾燥させました。それを揚げて醤油をスプレーすれば、美味しいおこげせんべいの出来上がり!野菜あんかけをかければおかずの一品にも!
5
1
0


HIRO
記念すべき100投稿目となります今回は、読書の秋、映画鑑賞の秋に活躍を期待して購入した座椅子です。
ネットでインテリアを検索した事がある人なら必ず目にしているであろう"LOWYA"(ロウヤ)というショップの、その名も【一億円座椅子】。
因みに、「一億円する座椅子」でも、「一円置く座椅子」でもありません。笑
何でも、一年間に一億円を売り上げたという伝説の座椅子らしいです。Σ(゜Д゜)
今回購入したのは、レギュラーサイズの一つ上のLサイズ(ロングバージョン)になります。
先ず、ある程度の大きさは確認して買ったので、届いた商品を見た時は想定内の大きさに映りましたが、実際部屋に置くとなかなかの存在感を放ってくれました。この部屋は10畳なのですが、それでも結構なスペースを必要とします。(; ̄ー ̄A
生地はマイクロファイバーというのでしょうか!?肌触りがとても良いです。
機能面では、リクライニングの背もたれ部が42段階、2箇所の間接部がそれぞれ14段階と旧モデルに比べて可動域が大幅に増えております。
座面のホールド性も十分。自分は身長170cm程ですが、全身を包み込まれる様な座り心地です。
週末は早速、この座椅子で読書でもしてみようかと思っています。寝落ちしないか心配ですが…(^_^;)