整理収納のインテリア・部屋のフォト


ayako.anko
洗面所のシンク下収納です(◍′◡‵◍)左から体重計、シマシマのケースは折り紙を目隠しで入れたダイソーの積み重ねられるシリーズのものです。それぞれ中にはトイレ用品や石鹸などが入ってます。白いケースには雑巾などのストック、その下の引き出しには歯ブラシなどのストックが入っています。一番右のカゴには重曹やクエン酸など洗濯用。すべて100均で収納してます(●´ϖ`●)


ayako.anko
投稿記事でも少し紹介させていただいたもよですが、セリアのシール容器というシリーズの450mlタイプ!
我が家は乾物の収納に使っているのですが、ダイソーのファイルボックスにちょうど8個収まります。.+:。(人*´∀`)
このままキッチンの背面ストック棚にしまっているので、出し入れも楽チンです♫


ayako.anko
洗面所の手拭きタオルや、化粧品などなど…
ワゴンは3coinsで購入したもので、置いてるケースはセリアのものになります。
化粧品関係はダイソーのボトルに詰め替えていて、色味を統一させたり、奇抜な色のものはポーチなどに入れて隠すことで、見た目もスッキリ見えます👀


ayako.anko
ひと昔前のキッズスペースです(●´ϖ`●)
これをシンデレラフィットというのかどうかは分かりませんが、自分なりにビシッと収まったということで載せてみました(笑)
カラボを並べて、上にはフェイクスイーツを置いて見せる収納。カラボの中には大きめなおもちゃを並べて、これもおもちゃ屋さんみたく並べてディスプレイしてます(●˘͈ ᵕ˘͈)
細々したものも、容器一つで見せる収納にもってこいなアイテムになるので、お片付けもお店やさんごっこなどの延長で、子どもたちと一緒に並べながらできました♫


Harukaze+25
うちの冷凍庫 。
整理するのにセリアのフリーザーエンドを使ってます。
ダイソーでも見かけました。
サイズも調節できて立てて収納できるので便利です!
冷凍庫は満タンにした方がいいので詰め込んでます。
一応ざっくりとグループ分けしてしまうようにしてます。
今日は少し余裕がある状態だけど空いてるところはだいたいお肉や魚が入ってます。
野菜が安かった時は冷凍野菜でパンパンに!
ネギ、キノコ類、キャベツ、白菜、大根を冷凍してます。
保冷剤はまとめて袋に入れて保管してます。
袋に入る分だけと決めてたくさん持たないようにしてます。
ほとんど使うことがないので一番奥にしまってます。
お米がだいぶたまってきたのでそろそろチャーハンかオムライスを作ります。
アイスはぜったい切らさない方です笑。
風呂上がりのアイスが幸せです!


ayako.anko
女の子のいるご家庭なら持ってる人も多いメルちゃん👧
ダイソーの粘土ケースには、メルちゃんの靴がちょうど6足入ります👞
綺麗に入るとお店やさんみたいで気持ちがいいです。.+:。(人*´∀`)


Harukaze+25
朝パジャマ脱いだらその辺に脱ぎっぱなし。。。
なんてことがないように我が家はパジャマ入れがあります。
わたしが子供の時に親が巾着入れを用意してくれていたことを思い出して娘が小さい時から脱ぎ捨てがないようにパジャマ入れを用意してます。
毎朝たたむの面倒で無理〜って人!
ズボラなわたしでも入れるだけなので続けられてますよ。
厚手のモコモコパジャマだけは入らないけどスウェットぐらいまでなら入ります。
袋はフライングタイガーのショッパーバッグを利用してますが、袋はパジャマが入るサイズならなんでもいいと思います。
前の家ではポールハンガーやベットの柵にぶら下げてたけど今の家はぶら下げる場所がないのでコマンドフックを利用してます。
ぶら下げなくてもパジャマ置きの場所を作ると毎朝片付けられて部屋が散らからないと思います。


sh.atyou
犬のお洋服の収納です♡
無印良品のPP収納ケースに、高さが変えられる不織布仕切りケースを入れてお洋服を整理しています(°´ ˘ `°)/
小さなお洋服なので二つ折り〜三つ折りに畳んでぴったりでした♡♡


leaf
もっとも良く使う頻度の高いキッチンツールは一番使いやすい取り出しやすい引き出しに収納。
厳選したキッチンツール収納のこの引き出しは一軍キッチンツール収納と決め、配置を固定。調理効率を上げるようにしています。


chiko
観音開きになっている、洗面台下収納です。
左から、無印の「PPストッカー」、「PPファイルスタンドボックス」、「PPケース引出式ハーフ」などを並べて、シンデレラフィット♬
洗面所の貴重な収納場所として、無駄なく最大限に利用できて嬉しいです。


m.r
最近買って良かったダイソーのミニケース😊
ネジ入れケースを探しにダイソーに行った時に見つけて、即買いしたケースです✨
これ、前々から気にはなってたんですが、いつも色がピンクとブルー?しかなくて、先日初めて透明を発見して😳おもわず2セット買ってしまいました!
5個セットで100円なんですが、こういうミニケース1個100円位で見かけるので、すごくお安いと思いました(笑)たぶん透明はすぐ売り切れちゃうのかもしれません💦今までなかなか見かけた事無かったので😢
ネジを入れる予定でしたが、、色々使えるので、色んな小物を入れる事にしました。画鋲や、クリップ、マグネット、形の不揃いなUSB(笑)や薬、フロスなど!お弁当用の調味料ケースもピッタリ✨このまま調味料入れて冷蔵庫のドアポケットに入れとけばバラバラしなくていいかなと思いました。重ねられるので引き出しの中もスッキリしました😆
透明だと中が見えるのでラベリングもしなくていいですよね。
また見つけたら即買いしたいアイテムでした♡


ladybug_simple / 整理収納AD
・
我が家のシンデレラフィットと言えばこちら♪
無印良品のポリプロピレン収納ケースシリーズです。
無印良品は日本の規格にあっているから使いやすい。
10年後も変わらずこのままの自信あり。


Harukaze+25
我が家では潰れそうなトマトとか使いかけの玉ねぎは、引き出しに置いてました。
ドリンクを置いているので正直あまりスペースないし邪魔でした。
これでスッキリ片付きました!
2枚セットになってるのでもうひとつは汚れたら使おうかな。
見た目も可愛いのでおすすめです。


整理収納アドバイザー おおつか なおみ
【洗面所収納】
我が家の洗面所でのゴールデンゾーン(誰しも使いやすい収納場所)は、この引き出し♩
家族が毎日使うタオル・ドライヤー類を収納してあります。
シンデレラフィットが気持ち良い💗


ひなたライフ
どんな引き出しにもぴったりフィット!
引き出しのスペースに合わせて簡単に長さを調節!
カトラリーやキッチンツールを使いやすく収納できる「伸縮&スライド カトラリートレイ」💁♀️✨
伸縮できるので引き出しに無駄なスペースを作らず、ゴチャゴチャしがちなキッチンアイテムをスマートに分類して取り出しやすく、きれいに整理整頓できます。🙌💕
▷サイズの異なるキッチンツールもスッキリ収納🥢🥄🍴
仕切りのある2箇所には、スプーンやフォークなどのカトラリー類を
1箇所は仕切りがなく最大約45cmまで伸びるので、菜箸やフライ返し、泡立て器といった長さのあるキッチンツールもきれいに収まります。👏✨
細々したキッチンツールや小物を整理して収納できて引き出しが使いやすくスマートに大変身😄💕
▷上段のクリアなトレイはスライド式📤📥
ティースプーンや箸置きなどの細々したものを収納しやすく、クリアなので下段まで見通せるのも◎
探す手間をなくして取り出しやすく、スライドもスムーズです。🎶
▷使う場所に合わせてぴったりフィット
トレイは2つのパーツから出来ていて、スライドさせることで簡単に伸縮が可能💡
引き出しのサイズに合わせて約25〜45cmまでの間でご使用いただけます。
対応する引き出しのサイズは、幅・奥行約25~45cm以上、内寸高さ6cm以上の引出しになります。😊
▷お手入れ簡単の樹脂素材
トレイについた汚れや水分は乾いた柔らかい布で拭いてください。
汚れがひどい場合にはお湯で薄めた中性洗剤でふき、水拭きしてからしっかりと乾かしてください。


ayako.anko
洗面所の鏡裏収納。歯磨き粉は家族一人それぞれを突っ張り棒にひっかけています。歯ブラシももちろん一本ずつ。感染症に気をつけないといけないこの時期、歯磨き粉が別々なのも予防になっています。


収納名人SKEETO
リビングテーブルの下も小さな我が家の大事な収納場所💡
全てセリアの収納ケースで種類は異なりますが色は白でまとめてすっきり見える様にしています🍀
ごはんの時に必要な
◇コースター
◇ランチョンマット
◇除菌シート
TVとエアコンのリモコンもここが定位置💡
そしてテーブル横のワゴンには、
リビング学習用品収納💡
むすめの筆記用具やこどもチャレンジの勉強用品、時間割、体温計をまとめて収納しています😊
座ったら動きたくなくなるので手の届く所に必要なモノを収納しています♥


ayako.anko
キッチンのシンク下収納を整理しました!
詳細は👇
https://www.instagram.com/p/Br5NIi0HL4Q/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=lt88ty2diq0l