外壁 DIYのインテリア・手作りの実例


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
外壁と同じメンテナンスが楽なガルバリウムの目隠し塀で中庭を作成。
玄関ドアは既製品の枠に木製のレッドシダーの建具を組み合わせました。
ポーチは天然御影石でアプローチは洗い出し仕上げです。
中庭のウッドデッキ、リビングとパントリー に隣接したバックヤード、カースペース石敷き、植栽など外構はお施主様ができる範囲でDIYで仕上げていきます。
道路や隣地からの視線を気にすることなく中庭でアウトドアライフを満喫できる自然素材の家です。


日本ミラコン産業
ヒビ割れ補修】セメント補修新時代!まるで塗料を塗る感覚!ハケやローラーでかんたんに塗れるセメント!
初めて作業する方にもオススメ!
コテやヘラなどの専門的な道具や面倒な下地処理が不要!
ペースト状に練ってハケやローラーで塗るだけのかんたん作業!
薄く塗っても剥がれたり、ヒビ割れしない特殊なセメントです。
塗布タイプなので、補修しにくい亀の甲状の細かい亀裂でも、亀裂内部に浸み込み、補修した跡を目立たせず、なめらかで効果的に仕上がります。


日本ミラコン産業
雨漏りにお困りの方必見!ハケぬりでかんたんに作業できる雨もり補修液!
陸屋根、ベランダ、外カベ、モルタル、ブロック、レンガ、タイル等にハケ塗りするだけでヒビ割れ内部に液が浸み込み、水の浸透を防ぎ、表面に強力な防水膜を作り、雨もりを抑えます。
金属製品のサビ止め効果や木製品の耐水性強化にも。
関連するキーワードのフォト


株式会社 ワイケイアート
アパート丸ごとリフォーム第二弾です!
築25年のアパートも塗装するだけで明るくなりますね!
アクセントでタイルとサイディングを張ってます!
塗装をやりかえる方はご参考にどうぞ(^_-)-☆


日建リフォーム
アパート、屋根も壁も綺麗になり大変喜んで頂きました!
写真は、足場を外してる途中に撮影しました!
"施工ほやほやです!"
屋根材の補修、壁も修して、途中で住人の方御要望も対応させて頂き、もう安心ですね!
大家さん、住人の皆様も大満足でした!
訪問販売の塗装業者は、かなり高額だったので、
弊社含め数社相見積されて、弊社の印象、施工説明、価格等が良かったらしく、
ご依頼頂き心より御礼申しあげます。
大家さんから"日建リフォームの看板付けてもいいよ"って!
※ガス屋さんが看板ありました。(笑)~♪
それより、他に何か困ったことがご連絡ください!
飛んで来ます!
この最後のお言葉は、"本当ににうれしいですね!"
"疲れが吹っ飛びます!!!"
本当に有り難うございました!
0
0
0


日建リフォーム
アパートの屋根・外壁塗装のご依頼です!
こちらは、施工前です。
屋根も塗膜に防水効果が無く変色してます!
アパートは外観が綺麗じゃないと空室が埋まらないのですね!
弊社におまかせください!


yokohama nure+ 株ヨコハマ塗リタス
納得行くまで色選び
外壁や屋根の色選びは、メーカーのカタログやカラーシュミレーションソフトで納得行くまで、何度でも作成致します。
破風板、鼻隠し、軒天、雨樋、雨戸などの付帯物は、実際に建物に塗り比べてお客様のイメージ通りになるまで、施工致します。
例えば、破風板や帯板を茶系でお願いしても写真のように 左コーヒーブラウン色 右チョコレート色とずいぶん違いますのでお客様の目でお選び出来ます。


外壁塗装の花まるリフォーム株式会社
横浜市青葉区 外壁・屋根塗装事例(2016年1月 完工)
築15年ほどで初めての塗替えです。青葉区の閑静な住宅街の丘の上に建つ住宅はけっこう目立つおうちです。塗替えにあたってはあまり劇的なイメチェンはせずに、既存色を踏襲するプランでの工事となりました。
ひとつ気になる点があるとすれば、1階のサイディング外壁の出隅角のパネルが大きく開いてしまっていること。いつの頃からか気が付かないうちに大きな隙間が開いて下地の防水紙(フェルト)が見えてしまっています。今のところ室内への雨漏りは発生していませんが、確実にサイディングパネルの内部に雨水が入っているため、このまま放置するのは建物にとって良いはずがありません。工事にあたってはこの箇所をしっかりと補修することがいの一番の項目となりました。
着工後すぐに該当箇所の点検を行いましたが、幸い下地材のダメージは無く、パネルをビスで打ち込むとしっかりと接着してくれました。仕上げに突き合わせ部分にシールを打って補修作業は無事終了。あとはいつも通りに塗装作業を行いました。
施工前の外壁色を基本として、雨樋や破風板などの部分はすべて黒に統一。するととてもシンプルで爽やかな仕上がりとなりました。
足場が取れると丘の上のお家は工事前よりもいっそう眩く輝きだしました。また夕暮れ時は黄金色に萌えて、なんだか厳かな雰囲気を醸し出しています。


Bryan Harper
去年の今頃、家の屋根と外壁の塗装のし直しをしました。
外壁は紺、屋根はグレーです。
我が家は築30年ぐらいになり、天窓から雨漏りがしていたため、天窓も取り外しました。
以前の色は外壁が黄色味が強いクリーム色、屋根が緑色で、私たちが塗装する前に一度塗装をし直していたようですが、かなり色あせていました。
塗装を初めて、担当の方から屋根のけらばがぐらついており、強い雨など降ると間から雨が入ってしまうかもしれないと指摘を受け、全てにコーキングをしてもらいました。
この塗装が終わってから台風19号が上陸しました。
4日間ぐらい停電になりましたが、家の被害はありませんでした。
コーキングをお願いしていなければ多分屋根の一部は剥がれ落ち、雨漏りをしていたと思います。
費用はかかりますが、家のメンテナンスは重要です。次の塗装は10年後、、、。
貯金をしておかねば!


ボストンテリア💞
外壁塗装する事になり家の中真っ暗です💦
ウッドデッキとサンルームを外すのに2日かかり、一昨日 足場を組んでもらい 昨日は洗浄。
良いお天気続き☀️作業するのには良い日です。
こんなに良いお天気なのに・・・家の中は電気をつけて生活しております💦
完成楽しみやけど 後何日もこんな日が続くのは辛いかも・・・😥
お昼からはお出かけしよう〜(๑˃̵ᴗ˂̵)


原空間工作所
T字路に対するファサードは、メタリックグレイにアルミサッシの持つシャープのラインを強調した繊細でシンプルな構成としています。スカイデッキ前に取り付けられた木製目隠しルーバーによって、リビングは通りの視線が、殆ど気になりません。
「外壁 DIY」でよく見られるフォト
「外壁 DIY」が写っている部屋のインテリア写真は6枚あります。また、メンテナンスと関連しています。