和紙畳のフォトまとめ


yukichi.wanwa
小さな和室に、
トヨトミのレイボー
ロゴスのサークルテーブルは、
本を読んだり、お茶をするには
良い塩梅です。
ストーブの上でサツマイモ焼いてます🍠
美味しい焼き芋出来ますよ🍠
関連するキーワードのフォト


モリモトアトリエ 一級建築士事務所
■和室とホール
●和室と廊下や階段ホールを一体にすることでそれぞれの閉塞感をなくし
開放的な空間をつくる
●床の間はシンプルにまとめ空間のアクセントとなるように
(床の間は漆の塗りムラが生きる漆和紙仕上)


モリモトアトリエ 一級建築士事務所
リビングと和室、それぞれ同じ掃き出し窓から見える風景も、リビングの椅子から見える景色と和室の畳に座して眺める景色では、異なった面持ちが感じられます。
和室の雪見障子により空が切り取られ、木の幹と下草が広がる風景に少しワクワクしたり、その雪見障子の景色に溶け込むように置かれた照明(写真右側)は、和紙作家によってこの地の風景が和紙の濃淡や色彩で表現され、時間とともに様々な楽しみが生まれます。動的なリビング空間とは異なり、静的な和室の空間は心を落ち着かせ、リラックスできる住宅の癒しの場と言えます。


モリモトアトリエ 一級建築士事務所
現在のキッチンはステンレスやビニール素材、コーティング材のような人工素材で作られています。しかし、それ以外の選択肢のとして、人体にやさしい自然素材を適所に用いたキッチンをつくりました。
この写真はそのキッチンに用いた家電メーカーの食器乾燥機の仕上材として使用した漆和紙です。ちょっと考えてみると漆は昔からお椀や箸など清潔で耐水性が必要なところに使用されていました。その性能を活用し、暖かで機能的なキッチンを創作しました。


モリモトアトリエ 一級建築士事務所
モダンな住宅の和室の前室に用いた鳥の子和紙の引き戸です。半円の開口部はエッジを聞かせたじゅらく仕上げとし、少し光沢をもたせた桜の花びらがあしらわれた鳥の子和紙の引き戸をアクセントとして使用しました。


ALEX
リビングダイニングに面している和室です。昼間は襖を開放してリビングダイニングをより広く見せたいとのご要望を頂きましたので、和室にデザイン性を持たせリビングダイニングと調和のとれた空間に仕上げました。
正面の壁にはお客様お好みのブルーグレー色系統のアクセントクロスをあしらい、畳はフチなしの落ち着いたバイオレットカラーの畳を選びました。どちらもあまり主張しすぎず、バイオレットカラーが全体をきちんとまとめてくれます。またウィンドウトリートメントには和紙調のブラインドをセレクトし、柔らかい光が室内に入るようにしました。


有限会社大橋商店
一見、畳には見えないかもしれませんが、写真の絢畳COMBOシリーズは
色々な柄の組み合わせも楽しめる新しいタイプの置き畳です。
当社の置き畳は洋室にもモダンなインテリアにも合わせられる、
現代のライフスタイルにマッチした畳です。
熊本産の国産い草を使用し、岡山県の職人が加工した純国産商品です。


サクラマカロン
今日は気温が上がりません((•﹏•๑))
なのであたためていた?物を広げて作り出そうと朝から準備٩( 'ω' )و ヤルキ!
ボンドは細く出したいから絞り袋を作りボンドを入れて先を切って使います
まずは和紙を眺めてからのボチボチ…
和紙の絵柄 手触りが好きです♡
何になるのかはお楽しみで*。(*˘︶˘人)
あっ!期待はあまりしないでくださいね
( ^ω^;)ガッカリさせては申し訳ないですから*ᴗˬᴗ)⁾⁾
寒さと家人に手がかからない今日 集中して進めようと思います
4枚目〜
いつもの父を待つ🐶ハルです
7時半を過ぎるとソワソワ始めてひと暴れその後私の膝にin
毛布の下で寝ていると暑くなったのか半身出しw いきなりピンポン♪が鳴り耳が真っ直ぐに立ち /)/)゙
来るきっと来る〜♪と耳を澄ませる
残念隣のお姉ちゃんのご帰還でした⤵
その後お父さんご帰還♡
体をくの字にシッポをフリフリ )~೨"
お父さんを待つのか?ご飯のおこぼれのおやつを待つのか?
私的には後者だと思うけど( *´艸`)