湿気対策のフォトまとめ


Happynanako
ニオイの強烈なニラ弁当!いやがらせのよう。豚肉×ニラ×辛くないラー油を炒めるだけ。味もしっかり決まるしスタミナアップも約束!湿気対策もあってはじめた曲げわっぱ弁当(お米の蒸気を吸ってくれる)もすっかりお気に入りです。


Shakiko
こんばんわ☆
毎日使っている靴。
この季節は暑くてムレムレになりますよね。
なので帰ってきたらこのスティック状になっている、ひなたライフさんでみつけた、珪藻土のナチュラルデオドライザーを入れておくだけで、消臭・脱臭されるんです!
とっても便利!乾かすと繰り返して使えるのも良いです☆


kikilala
オンデマンドエコカラットを貼ってから、玄関の湿気をとってくれているのが最近よく感じます。
去年に比べて臭いもなく、梅雨の時期も快適に過ごせました☔
同系色のアートを選んだため、インテリアに馴染みすぎたかなーと思ってたぐらいですが、今ではそのさり気なさもお気に入りです👍


Happynanako
お米の蒸気を吸い取ってくれる曲げわっぱ弁当は、これからの季節の強い味方!お弁当の中身も、梅干し・唐揚げ・キャロットラペ・加熱したちくわ(ちくわなど生の加工食品も危険なのだそう)など、菌の繁殖を防ぐおかずにしてみました。


Yochi
我が家の帽子収納♡
形が崩れるのが嫌だから帽子は、
WIC可動棚部分の最上段に
突っ張り棒を使って吊るす収納〜(*´꒳`*)
(↑ここ以外にもまだ帽子あるけど 笑)
帽子収納に使ってるのはMAWAハンガー♡
無印や100均のステンレスピンチと違って、掛けた時に帽子が横向きになるから見やすいし、省スペースで収納できる優れもの♪(´ε` )
しかも‼︎
挟む部分にゴム付いてるから帽子を傷めない‼︎
更に、我が家は帽子の中に新聞紙を丸めて入れて、型崩れ防止&湿気対策(*´∀`)♪
死角で写ってないけど帽子の他に、手袋とかの小物も挟んで吊るす収納してます♡


miyuko
アイデア投稿《11こ目》
脱衣所に、湿気対策にと考えてワイヤーネットで棚を作ってみました。今は背の高い旦那さんが使っているのでかなり高い位置に設置していますが、子供達が大きくなってもっと置き場所が欲しくなってきたら、その下にも増設するつもりでいます。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
富士急山中湖畔別荘地の平家の別荘。
画像はリビング土間の薪ストーブです。
屋根付きのウッドデッキに土間からも出入りできます。
湿気が多い寒冷地の為、壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧フローリング仕上げなど自然素材で仕上げています。
湿気対策のため夏や梅雨時は湿気や熱気を排気し、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風を採用しています。
土間も薪ストーブと蓄熱効果がある床暖房を設置して真冬でも快適に過ごせるようにしています。
一年中快適な別荘生活を送るためには除湿機やエアコンなどに頼らない湿気対策が重要です。
留守の期間が比較的多い別荘の建築の際は、
消臭調湿効果があり珪藻土など自然素材で建て、
ソーラーシステムそよ風をオススメしています。


____pir.y.o
こんにちは♪
昨日までの良い天気から一転して
今日は朝から雨が降り続いています。
梅雨時期に気になるのがジメジメ感。。
私がしている湿気対策は
珪藻土アイテムを多用することです。
こちらは洗面所用に購入した
キッチンキッチンの珪藻土コースターです。
コップやハンドソープの下に敷いて使用しています♪


ひなたライフ
おしゃれに湿気対策
湿度が高い時は水分を吸い、乾燥している時は吐き出してくれる高い調湿機能を有した自然素材の珪藻土は
キッチングッズとしてはもちろん、様々な場面で大活躍な人気のアイテム😃
ドーナツの様な見た目も可愛いリング状の珪藻土は、固まりがちな塩や砂糖などの調味料をサラサラの状態を保ち
乾燥食品を保存しているキャニスターに入れておけば、湿気を取りながら見た目もお洒落に保存できます😊✨
この珪藻土リングなら、無臭なので市販の衣類用乾燥剤の匂いを気にすることなく
クローゼットの引き出しや衣装ケースにも、ポンっと入れておくだけで大切な衣類を湿気から守ってくれます🙆♀️💕
さらに簡単なメンテナンスでくり返し使えるから、便利でとっても経済的🙌
*like it 調湿保存できる珪藻土リング*


Ram
脱衣場の湿気がずっと気になっていたので、冬になってしまいこんでいたサーキュレーターを置いてみました。
この可動棚、1番上の使い道がなかったけど
やっと出番が😄収納内の湿気も気になっていたので良かった♪


4696mono1222_shoko
これは画期的な除湿器!
繰り返し使えて、排水の必要もないんです!
おしゃれなデザインなのでどこにおいても見た目も気になりません!
専用スタンドに置くだけで2〜3時間で乾燥できます✨
商品はInstagramで詳しく紹介してます♪


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
薪ストーブと在宅ワークスペースがある自然素材で建てたソーラーシステムそよ風の家
吹き抜けとリビング鉄骨階段下に設置した薪ストーブです。
冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステム「そよ風」の家です。
薪ストーブと併用して家中温めます。
夏や梅雨時はこもった熱気や湿気を排気し過ごしやすくします。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床はパインフローリング仕上げで一年中さわやかに暮らせます。
全室造り付け収納完備のため掃除が楽ですっきり片付き物が散らかりません。
ソーラーシステム「そよ風」は湿気がこもらないので留守がちな別荘、共働き、在宅勤務、湿気が多い地域にお住まいの方、寒冷地にお住まいの方におすすめしています。
湿気が多い寒冷地の十里木高原の我が家は20 年以上ソーラーシステムの家に暮らしていますが、エアコンや除湿機はありません。
最新の家は長期優良住宅並みの数値性能ですが本当に居心地良く快適に長く暮らすには気候風土を考慮した湿気対策、通風採光、間取りプランが重要です。


レオンさん@いいね!ありがとうございます
洗面所の引き戸に旧宅で使ってたプラ引き出しがピッタリフィット!!
昨日持ってきて入れたばかりなのでまだ片付いてませんが😅
予定では、タオル類や主人の下着等を入れたり、洗面所で使う物を収納するつもりでいます!!
空いてる上のスペースにも棚を作成して収納スペースを増やす予定です。
ただ一つ心配なのは洗面所は湿度とか上がりやすくカビとかが心配😢
タオル類や下着がカビ臭くなったりしないのかなぁ😢
もし洗面所スペースにタオル類や下着等を収納してる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけましたらありがたいです😭


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
自然素材で建てたソーラーシステムそよ風の家
外部はガルバリウムの横ばり
夏や梅雨時は湿気や熱を排気し、冬は屋根で外気を太陽熱で温め、温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風と富士山一望の土間にある薪ストーブで家中足元から暖かくします。
ウッドデッキは木のスリット塀で目隠ししていますので
外からの視線を気にすることなくアウトドアライフを満喫できます。
自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気が少なく夏涼しく冬暖かい自然蘇愛の家です。
気候風土に合わせた変形の間取りプランが特徴です


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
2階サニタリー、寝室、在宅勤務ワークスペースに隣接したウォークインクローゼット です。
通風採光用の開口部、換気扇、除湿機用のコンセントがあります。
スッキリ物が片付くウォークインクローゼット の壁天井の仕上げは消臭調湿効果だ高い珪藻土がオススメです。
収納は造り付けで作成すると使い勝手に合わせカスタマイズできます。
湿気が多く寒冷地の箱根仙石原の別荘地に建つ、冬は太陽熱で換気をしながら床暖房、梅雨や夏はこもった湿気や熱気を排気するソーラーシステムの自然素材の家です。
特に湿気の多い地域にお住まいの方は換気や除湿対策が重要です。


miku
息子の部屋にはエアコンがないので、暑い季節はエアコンのある主寝室に避難してきます。
床に直にお布団を敷いていたのですが、湿気が気になっていたので、すのこを購入。
半分に折りたためるタイプなので、そのままお布団を干せそうです♩


MY ROOM CREATOR 𓍯 MAA
【キャンドゥ】雨で濡れてしまった靴にも‼︎
靴箱の湿気対策、消臭にも‼︎
2本入りなのも良いところ♡
そのまま靴に入れておくだけ☺︎
我が家は靴箱に入れて湿気対策にも
使っています✨
天日干しで繰り返し使えるのも◎


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
玄関続きのウォークインクローゼット
家族はウォークインクローゼット から出入りしゲストは玄関から出入りできるので玄関はいつもスッキリ片付きます。
靴や衣類だけでなく遊び道具も収納できる広さです。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
夏や梅雨時は熱や湿気を排気し、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風と土間にある薪ストーブで家中足元から暖かくします。
自然素材とソーラーシステムの相乗効果で夏涼しく冬暖かい明るく風通しの良い自然素材の家です。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
富士山一望!吹き抜けの土間に白い薪ストーブがある自然素材の家。
土間に隣接してウッドデッキがあり気軽にアウトドアライフを楽しむことができます。
テレビ台は耳付きの無垢の一枚物のカウンターで造り付けで作成。
3方向と吹き抜けの高窓からの通風と採光で明るく風通しの良いリビングです。
土間は大判のタイル、壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、一部天井はパインの羽目板、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
夏や梅雨時は熱や湿気を排気、冬は外気を太陽熱で温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風と薪ストーブで家中足元から暖かくします。
自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気が少なく夏涼しく冬暖かい自然素材の家です。