湿気のフォトまとめ


Happynanako
曲げわっぱ弁当は梅雨時期にいいです。お米の熱を曲げわっぱが吸い取ってくれます。ハードルが高いように思ってましたが、盛り付け方も仕切りをナシにすると米の量や押し付け具合?によって微調整できるのでおかずのバランスも取りやすいことが分かってきました!食洗器で洗えない、水分はふき取るなど難はありますがおすすめです!


ひらた家具店
ベッドのマットレスって、床に置いてそのまま使ってもいいんですが…
湿気対策として、床にスノコを敷いて使うのもいいですよ♪
それでも湿気がこもったりしますので、写真のようにたまにマットレスを立てて乾燥させてあげてね~(´- `*)


ボウクス・タイルマーケット
エコカラット「グラナスライン」のお取り扱いを開始いたしました♪
目地詰め不要なのでDIY初心者にもおすすめのタイルです。消臭・調湿効果、有害物質フリー。寝室やリビング、玄関トイレなどインテリアを華やかにします。
https://bowcs.tilemarket.jp/?mode=cate&cbid=2257902&csid=0


株式会社フレッシュハウス
窓がないトイレや、窓があっても梅雨時期のトイレは湿気がこもりがち。
炭や重曹を使ってトイレの湿気対策をしませんか?
炭は消臭効果もあるため、トイレに置くのにうってつけ。かごに入れたり壁に飾ったりすればおしゃれなインテリアに変身します。消臭効果の弱まりを感じたら、洗って天日干しすれば再利用できます。
重曹はトイレのタンク掃除にも使用できるので、こちらもおすすめのアイテムです。使い方は、重曹を容器に入れて置くだけ。重曹が固くなってきたら交換の目安です。固くなった重曹はそのままタンクに入れると、タンク内の汚れを落としてくれますよ。しばらく置いてから流すだけなのでとても簡単にお掃除ができます。


株式会社フレッシュハウス
トイレの壁を調湿性のある素材にしました。
落ち着いた色に加え
湿気が軽減でき
気持ちよく利用できるトイレになりました。
◆フレッシュハウスのリフォーム施工事例は こちらから
https://freshhouse.co.jp/


株式会社フレッシュハウス
湿気が気になるこの季節。湿気を取る壁紙も発売されているため、思い切ってDIYをするのも手!おしゃれな柄も豊富にあるため、トイレの模様替えついでに湿気対策ができ一石二鳥☆人気の珪藻土(けいそうど)や漆喰(しっくい)は調湿効果と消臭効果があります。


DIYスタジオ・エル
6月29日(土)リフォーム相談会
時間:10:00~16:00
場所:埼玉県蕨市中央6-16-22
開催します😊
.
テーマは湿気対策☔️
.
この日限定特別ワークショップ🌸
「タイル職人が教える
エコカラットの貼り方講座」
を開催します✨✨
.
機能性とインリテア性、両方に優れた素材
エコカラット☀️
気軽にご自宅に取り入れる方法を、プロの職人が伝授します!
.
日時:6/29 10:00~12:30
※ご都合の良い時間をご予約下さい。20分程度の内容となります。
※ご予約が無い場合は、お待ち頂く場合があります。
【講習料:無料】
ご予約は
❶LINE(IDは@jye2208hもしくは、「DIYスタジオ・エル」で検索してください😊)
❷Instagram @elle_reform のDM
からお願い致します。
.
職人さんから直々に教えてもらえる貴重なイベントです✨✨
是非ご参加ください✨