リュックサックのフォトまとめ


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
今回ご紹介するのは
お気に入りのリュックです。
特に右側はお値段2000円台と安いのに
たっぷり80Lの大容量バックパックで
防災リュックをお探しの方に
是非おすすめしたい商品です。
防災対策に関する記事が明日公開される予定ですので
見かけたら読んでみて下さいね。


____pir.y.o
カフェ風にDIYしたキッチンカウンターの壁面に
最近お気に入りでヘビロテ中のリュックサックを飾っています。
ガストンルーガという北欧発のバックパックブランドで
豊富なデザイン、カラーが特徴的です。
実用性も高く、かなりの荷物が入るので
何かと荷物が多いママとしてはかなり便利なアイテムです。
是非チェックしてみて下さい♪


sen
帆布のリュック。
軽いリュックが欲しかったので、
YouTubeの作製動画を見ながらチャレンジ。
トートバックがリュックにもなります。
取り敢えず、作り方は理解出来ました。
切り売りの帆布が足らず、違い生地を継ぎ足ししましたが、アクセントになりました。
使いながらアレンジコースも考えたいと思います。


ぶーちん
こちらも新年というより
厳密には去年のクリスマスプレゼントとして
買ってもらったものですが…σ(^_^;)
肩こりなのと、カメラを持ち歩くことが多いため
出かける時のバッグはリュックが多いのですが
リュックを新調しました♪
アウトドアとくまが好きなので
ノルディスクのリュックをチョイス、
街中でも軽いバイキングでも使えそうな
デザインにしました☆
そのあと年末にリュック購入時のポイントとセールを使って
登山用の折りたたみスプーンフォーク?も新調☆
暖かくなったらこの二つを持って
お花見やバイキングに行くのが楽しみですʕ•ᴥ•ʔ


みちゅ
先週、息子の通学リュックが決定✨
通学リュックに選んだのは作りがしっかりしているTHE NORTH FACEに😊
マスターシリンダー
作りがしっかりしていて雨にも強そうです(^^)
容量は30L
サイズは高さ48×幅30×奥行21cm
大きめなので荷物もたくさん入りそうです😊


fukurouhaha
ダイソーのcampingシリーズのリュックサック♪
コンパクトサイズにたたむことができるので旅行には必ず持っていきます。お土産をたくさん買ったときなどすごく便利です。
おすすめですよ♪


m'm ( @m_m_home )
今月, 娘のキャンプがあるので
リュックを購入!キャンプ
だけの為には勿体無いので下の
子も使えて修学旅行にも使えて
可愛くてリュックにもボストンにも
なるやつを探しましたー!(笑)
お気に入りのモノだと
大事に使いたくなるね〜♡


fukurouhaha
北欧ブランドのおしゃれなリュック、ガストンルーがのPARLAN(パーラン)です。
デザインはすごくシンプルだけれど品があります。
大きすぎず、小さすぎず普段使いにちょうどいいコンパクトサイズでお気に入り♪


miyavi383
トミカの生地はリニューアルするのか、キルト生地とオックス生地が両方半額だったので
4月から入園かもしれない1歳の息子用にナップサックタイプのリュックを作りました
私が住んでいる地域は入園できなくても一時保育の利用でもリュックが必要なのです
リュックを買わなかった理由
✔️一歳児の身体に合わせたリュックを購入してもすぐにサイズアウトして、その後使用することがなくなる
✔️1歳児に長く使えるように大きめのリュックを購入すると結局大きすぎて本人がしょうことができず、親が持って登園することになる
✔️ナップサックは長方形に切った生地で作るので不要になっても、解体して別のものを作ることができる
✔️ナップサックタイプは生地以外に必要なものは100均で揃う(紐、鞄用の紐)
✔️好みや好きな色などが出てくる年少の頃にリュックを購入した方がサイズ的にも長く使えるものが購入できる
ミシンがあれば30分程で完成します🎵
縫い方もジグザグ(もしくはロック)と直線縫いができれば余裕です!
金額的にもかなり安く作れます!
シューズ袋と巾着袋もお揃いの生地で作る予定です✨
保育士の友達が言うには、同じ柄の物だと、どの子の物か一目で分かるのですごく助かるし他の子と間違えることがないと聞いたことがあるので
私は入園グッズは全て手作りしています👧


____pir.y.o
お気に入りで、ヘビロテ中のリュックです。
マタニティマークがついていない方の
ベルト部分に、
四角い小さな白い部品が取り付けられているのが分かりますか?
実はこれ、虫除けグッズなんです。
虫除けといえば、独特の匂いを発したり
虫を殺してしまったりというイメージてすが
匂いは一切発せず、虫を除けるだけの優れものです。
今週末に詳しいアイデア記事が公開になります。
見かけたら是非読んでみて下さいね♪
関連するキーワードのフォト


pindot
pindot『浜松トートリュック』 ¥7.560
静岡県遠州地方に伝わる遠州綿紬と浜松注染染めのコラボした生地を使用し、トートバックにもリュックサックにもなるバッグを作りました。
バッグのコーナーに牛革を使用することで、和の布を洋服にも合わせやすい現代風なデザインにしました。


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
今回ご紹介するのは
お気に入りのリュックです。
特に右側はお値段2000円台と安いのに
たっぷり80Lの大容量バックパックで
防災リュックをお探しの方に
是非おすすめしたい商品です。
防災対策に関する記事が明日公開される予定ですので
見かけたら読んでみて下さいね。


____pir.y.o
カフェ風にDIYしたキッチンカウンターの壁面に
最近お気に入りでヘビロテ中のリュックサックを飾っています。
ガストンルーガという北欧発のバックパックブランドで
豊富なデザイン、カラーが特徴的です。
実用性も高く、かなりの荷物が入るので
何かと荷物が多いママとしてはかなり便利なアイテムです。
是非チェックしてみて下さい♪


m'm ( @m_m_home )
今月, 娘のキャンプがあるので
リュックを購入!キャンプ
だけの為には勿体無いので下の
子も使えて修学旅行にも使えて
可愛くてリュックにもボストンにも
なるやつを探しましたー!(笑)
お気に入りのモノだと
大事に使いたくなるね〜♡


____pir.y.o
お気に入りで、ヘビロテ中のリュックです。
マタニティマークがついていない方の
ベルト部分に、
四角い小さな白い部品が取り付けられているのが分かりますか?
実はこれ、虫除けグッズなんです。
虫除けといえば、独特の匂いを発したり
虫を殺してしまったりというイメージてすが
匂いは一切発せず、虫を除けるだけの優れものです。
今週末に詳しいアイデア記事が公開になります。
見かけたら是非読んでみて下さいね♪


miyavi383
トミカの生地はリニューアルするのか、キルト生地とオックス生地が両方半額だったので
4月から入園かもしれない1歳の息子用にナップサックタイプのリュックを作りました
私が住んでいる地域は入園できなくても一時保育の利用でもリュックが必要なのです
リュックを買わなかった理由
✔️一歳児の身体に合わせたリュックを購入してもすぐにサイズアウトして、その後使用することがなくなる
✔️1歳児に長く使えるように大きめのリュックを購入すると結局大きすぎて本人がしょうことができず、親が持って登園することになる
✔️ナップサックは長方形に切った生地で作るので不要になっても、解体して別のものを作ることができる
✔️ナップサックタイプは生地以外に必要なものは100均で揃う(紐、鞄用の紐)
✔️好みや好きな色などが出てくる年少の頃にリュックを購入した方がサイズ的にも長く使えるものが購入できる
ミシンがあれば30分程で完成します🎵
縫い方もジグザグ(もしくはロック)と直線縫いができれば余裕です!
金額的にもかなり安く作れます!
シューズ袋と巾着袋もお揃いの生地で作る予定です✨
保育士の友達が言うには、同じ柄の物だと、どの子の物か一目で分かるのですごく助かるし他の子と間違えることがないと聞いたことがあるので
私は入園グッズは全て手作りしています👧


みちゅ
先週、息子の通学リュックが決定✨
通学リュックに選んだのは作りがしっかりしているTHE NORTH FACEに😊
マスターシリンダー
作りがしっかりしていて雨にも強そうです(^^)
容量は30L
サイズは高さ48×幅30×奥行21cm
大きめなので荷物もたくさん入りそうです😊


fukurouhaha
北欧ブランドのおしゃれなリュック、ガストンルーがのPARLAN(パーラン)です。
デザインはすごくシンプルだけれど品があります。
大きすぎず、小さすぎず普段使いにちょうどいいコンパクトサイズでお気に入り♪


fukurouhaha
ダイソーのcampingシリーズのリュックサック♪
コンパクトサイズにたたむことができるので旅行には必ず持っていきます。お土産をたくさん買ったときなどすごく便利です。
おすすめですよ♪


ぶーちん
こちらも新年というより
厳密には去年のクリスマスプレゼントとして
買ってもらったものですが…σ(^_^;)
肩こりなのと、カメラを持ち歩くことが多いため
出かける時のバッグはリュックが多いのですが
リュックを新調しました♪
アウトドアとくまが好きなので
ノルディスクのリュックをチョイス、
街中でも軽いバイキングでも使えそうな
デザインにしました☆
そのあと年末にリュック購入時のポイントとセールを使って
登山用の折りたたみスプーンフォーク?も新調☆
暖かくなったらこの二つを持って
お花見やバイキングに行くのが楽しみですʕ•ᴥ•ʔ


sen
帆布のリュック。
軽いリュックが欲しかったので、
YouTubeの作製動画を見ながらチャレンジ。
トートバックがリュックにもなります。
取り敢えず、作り方は理解出来ました。
切り売りの帆布が足らず、違い生地を継ぎ足ししましたが、アクセントになりました。
使いながらアレンジコースも考えたいと思います。