簡単スイーツのフォトまとめ


ゆず
LIMIAの皆様のスイーツpic🍰
美味しそう😋
スポンジケーキや生クリーム作り
とてもうまく出来る自信もなく😅
お手軽に切ってのせただけスイーツ
にしました🤣😂 〜1枚目〜
お買い物行ってきました♪
材料で〜す^ ^
苺🍓は頂きものです⤴︎
〜2枚目〜
昨日の夕ごはん
2人暮らしなので長持ちする食材♪
ある物で✨3食×5日間クリア✨
5日間👛出費0円生活✨🙌
今朝のお弁当作りで
たまご🥚が0個に😆
仕方ない😆お買い物〜決定🤣😂
〜3枚目〜


yukimaru
昨日のデザート🍰でおはようございます☀
ザァザァと雨が降っていて少し寒い朝です。
とよのか🍓をたっぷり使って
ミニサイズのスコップケーキを作りました☺️✨
クリームと砕いたパイ菓子が層になってます。
外出自粛の影響で、製菓の材料がまったくなく……
コンビニのお菓子などでなんとか😅
同居人さんが喜んでくれたので成功としよう。
甘酸っぱいおいしい苺でよかった〜!🙏
なかなか気候が安定しないですね。
皆さま、コロナもですけど風邪などもひかれませんよう、お気をつけくださいませ🙇♂️


紫蝶華
いただいた、りんご🍎で
アップルパイを作ってみた(*・v・)っ
今回は⸜❤︎⸝
半分に切ったりんごの芯をくり抜き
砂糖、バター、レーズン
シナモンを振りかけ
冷凍パイシートを
被せてオーブンへ〜🍎🍎
簡単だったけど☝️
中がどうなってるか💦
食べるまで…不安だったけど( ・᷄-・᷅ ).。oO
しっとり仕上げにしたけど
美味しく出来上がったので
よかった・・・(*ˊૢᵕˋૢ*)


低温調理器「BONIQ」
🍴低温調理で作る【ホワイトデー🧁スイーツレシピ】人気ランキング TOP9
https://boniq.jp/recipe/?p=24220
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
今週末はホワイトデー。今年のホワイトデーはおうちで過ごす方も多いのではないでしょうか。
・
そこで❗️今回のホワイトデーはBONIQの低温調理で低温調理スイーツをプレゼントしてみてはいかがでしょうか😉
「ホワイトデー=キャンディ」というイメージもありますが、低温調理で手作りしたとっておきのスイーツは市販のキャンディ以上に喜んでもらえるはず👏
・
・
BONIQならスイーツもいつものようにほったらかし調理で簡単おいしく作ることができるのはもちろん、自家製だから余計なものを入れずに体にやさしく、材料を把握・管理できるのでお好みや目的に合わせてアレンジでき、しかも、作る楽しみもあり・・とやらない理由はありません。
・
「まだ低温調理スイーツを作ったことがない!」という方も、ぜひこの機会に低温調理で手作りチョコレートにトライしてみては☝️
・
そこで今回は、350以上の低温調理レシピを公開しているBONIQの公式レシピサイトにおける、ホワイトデーにもぴったりな「低温調理スイーツレシピ」TOP9を発表❗️🎉
・
・
誰にあげなくとも、プチ贅沢な低温調理スイーツを独り占めして、調理~実食まで一人でガッツリ堪能するのもおすすめです◎😁
・
・
🏆No.1✨「95℃ ベリーの生チョコテリーヌ🍓」
・
🏆No.2「78℃ もっと🍮なめらかプリン」
・
🏆No.3「88℃ 糖質オフ🍫ココアおから蒸しパン」
・
🏆No.4「95℃ 糖質オフ🧀バスク風チーズケーキ」
・
🏆No.5「78℃ 簡単🍮なめらか美味しいプリン」
・
🏆No.6「50℃ クーベルチュールの映えチョコレート🍫」
・
🏆No.7「80℃ しっとり甘~い🍠スイートポテト」
・
🏆No.8「85℃ 有名ビストロ直伝🍨クレームブリュレ」
・
🏆No.9「88℃ しっとりフワフワ🧀チーズスフレケーキ」
・
・
難しい温度管理はBONIQの低温調理におまかせ👍
ほったらかしで失敗知らず。とっても簡単に濃厚なめらかに仕上げることができ、改めて、低温調理の魅力を実感します😌
・
いずれも料理初心者さんやお菓子づくりに慣れていない方にもぜひ試していただきたい、簡単おいしい低温調理スイーツレシピ。
きっと感動のおいしさに出会えるはず。
・
・
手作りの至高の低温調理スイーツとともに、今年も素敵なホワイトデーをお過ごしください😊
・
・
各レシピの工程はレシピサイトのランキングページからご確認ください⬇️
・
・
🍴低温調理で作る【ホワイトデー🧁スイーツレシピ】人気ランキング TOP9
https://boniq.jp/recipe/?p=24220
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


yukari2869
流行のレアチーズケーキ作ってみました😆
めちゃ簡単に出来て美味しかった😋
お手本はそのままクリームチーズを入れてたけど、なかなかヨーグルトと混ざらないから…ちょっとレンチンして入れましたよ😅
材料は
ヨーグルト 1つ
クリームチーズ 30㌘
粉ゼラチン 3㌘
クッキー
ヨーグルト、クリームチーズ、粉ゼラチンをヨーグルト容器の中で混ぜてクッキーで蓋して冷やすだけで出来上がり❤️
粉ゼラチンは大さじ1のお水を入れてレンチンして溶かして、ヨーグルトとクリームチーズを混ぜてから入れてね☺️


NOIR
夕ご飯の1品
いわゆるおかずです😊
飯蒸し風にするつもりが
長芋があったためスイーツのような
お饅頭おかずを作りました。
食感はマロンクリームのような
仄か長芋の香りに中に鶏そぼろを
忍ばせたスイーツおかず💕
美味しい!


Miyo
今日のおやつは みんなにおすすめしたい
和風クレープ
このクレープの皮 なんだと思いますか?
なんと〜春巻きの皮なんです🎶
春巻きの皮 1枚を見ずにくぐらせ 20秒レンチンするだけ
むっちり もっちりの クレープ
今日は 生クリームたっぷりのせて 白玉ぜんざいを
とろ〜り 栗の甘露煮 パンプキンシードのせて
いつものクレープより カロリーオフ
簡単 一人分オッケーの いいとこずくめ


いがらしかな(tokyo831.com)
いちごとブルーベリーのホットケーキ。ミックス粉なし。簡単スイーツ!【いがらしかな(農家のレシピ帳/tokyo831.com)】
いちごとブルーベリーが熱でとろけ、フレッシュな香りが口の中でジュワッと広がります。
ホットケーキはミックス粉不使用。薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖があれば手軽に作れます。(もちろん、ミックス粉で作ってもOKです!)
朝食やおやつに、ぜひ作ってみてください!


yukichi.wanwa
梅仕事の季節です。
昨年の梅の氷砂糖漬けで、
梅ゼリーを作りました。
梅シロップと
✳︎午後の紅茶 熊本県産いちごティー✳︎
で、二層にしました。
地味過ぎて、二層には見えない?笑笑
cottaのパールアガーを使って作った
お手軽ゼリーです。
蒸し暑い季節に美味しいの
デザートになりました。
ソファーのクッションカバーが三個、
二つは端布を使ってハンドメイドしました。


低温調理器「BONIQ」
低温調理で作る「桜のレアチーズケーキ🌸」レシピ
・
・
この季節気になる桜スイーツ🌸
材料を全て混ぜ合わせるだけなのでとっても簡単。
お子様と一緒に作っても良いですね。
・
砂糖不使用で、甘みは桜あんのみ。
甘すぎずおいしくいただけます。
・
濃厚な味わいで、レアチーズにもよく合う桜のアレンジ。
桜あんでほんのりとピンクに色づいた生地、ほのかに香る桜の香り、そして桜の塩気が、温かな春を感じさせてくれます🌸😌
・
・
🍴【95℃ 簡単✨濃厚な口どけ 桜のレアチーズケーキ】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=24754
👉「情報」からレシピサイトへ飛べます💨
👉「ボニーク レシピ」で検索🔍
・
・
✅材料(直径18cmのケーキ型 1台分 - 1,800ml、丸型で底が抜けるタイプ)
・クリームチーズ 250g
・サワークリーム 50g
・生クリーム 200g
・卵 3個
・コーンスターチ 15g
・桜あん 250g
・
・桜の塩漬け 適量
・
・
✅レシピ
1)クリームチーズと卵を室温に戻す。
・
2)BONIQをセット。水位が型の2/3の高さになるよう水量を調整し、95℃ 1:00(1時間)に設定する。
・
3)桜の塩漬けを水に浸けて10分ほど置き、ペーパーで水気を押さえる。
・
4)ボウルにクリームチーズとサワークリームを入れ、滑らかなクリーム状になるまで混ぜ合わせる。
卵を一つずつ割り入れ、その都度混ぜ合わせる。
生クリームを3~4回に分けて加え、その都度混ぜ合わせる。
続いてコーンスターチをふるいながら加え、混ぜ合わせる。
最後に桜あんを少しずつ加え、その都度混ぜ合わせる。
・
5)型の底と周りに薄く油(分量外)を塗り、クッキングシートを敷く。
生地を流し入れ、数cmの高さから落として空気を抜く。
気泡ができたらつまようじ等でつぶす。
・
6)上から塩抜きした桜を散らす。(取り分けることを考慮してのせると良い)
型にアルミ箔を被せてカバーをする。
・
7)BONIQが設定温度に達したら型を湯せんに入れて、低温調理をする。
・
8)BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら型を取り出す。
(この時表面がプルプルとしてゆるく感じられる場合があるが、冷やすと固まる)
あら熱が取れたら冷蔵庫で3時間以上冷やし固めて、出来上がり。
・
・
✅作る際のポイント
生地を作る工程はフードプロセッサー(大きめの容量に対応しているもの)で合わせてもOKです。
・
本レシピでは直径18cmのケーキ型ではなく、18cmの手つき鍋で代用しています。鍋は重みもあり、手つきに部分がコンテナの突起にちょうど引っかかり湯せん状態にできるため鍋を使用しました。
パウンド型(200×98×55、容量0.85L×2台)や今回のような鍋でも可能です。
・
底が抜ける型がベストですが、鍋のような場合はクッキングシートを忘れずに敷いてください。
鍋の場合、外す時にクッキングシートを上に引っ張って抜くため、少し高めに入れます。
・
18cmの型は通常8人分(8等分)になります。
型に生地を流し入れた後に桜の花びらを散らしますが、8等分にカットすることを考慮してのせると良いでしょう。
・
・
🍴【95℃ 簡単✨濃厚な口どけ 桜のレアチーズケーキ】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=24754
👉「情報」からレシピサイトへ飛べます💨
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


こうだ のりこ
【今日のランチは、ホットケーキ】
久しぶりに、家で1人でゆっくりランチ。
甘いモノが食べたくなって、甘ーいホットケーキを作りました❤😄
といっても、普通のホットケーキにマーガリンとはちみつを掛けて、
レモン水を作ったときのレモンで作ったはちみつレモンを添えただけ🍋💕
とっても甘くて、はちみつレモンが爽やかで、癒されました❤😊✨


おぎっち
ショップジャパンの電気圧力鍋で簡単につぶあんができました。浸水時間もいらなくて、無駄な手間がかかりません。まるで何時間も煮たかのような仕上がりに!つぶあんと白玉団子と抹茶アイスで和風ミニパフェの完成!お家カフェ楽しみました。


低温調理器「BONIQ」
「作る価値あり!低温調理スイーツ 7選」
BONIQとっておき、
一口食べれば幸せを感じるスイーツ 7選。
おいしい低温調理スイーツで、
おいしく優雅な週末のおうちカフェを楽しみませんか?^^
▼「作る価値あり!低温調理スイーツ 7選」レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=20854
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
低温調理で作る「簡単カッテージチーズ🧀」
・
・
牛乳とレモン汁、あるいはお酢だけで作れる❗️
・
カッテージチーズはチーズとしては地味な存在かもしれませんが、実は合わないものが無いと言って良いくらい万能選手。食事にもスイーツにも活用できます。
・
好きな量だけ簡単に作ることができるのも魅力。
市販のものはどうしても保存料などが入っていますが、BONIQで作れば無添加で安心安全😌
我が家では今、離乳食としても大活躍しています👶
・
手軽なタンパク質の補給として、常備されてみてはいかがでしょうか😉
・
・
🍴【40℃,50℃ 改訂版 カッテージチーズ🧀】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=25342
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
✅材料(カッテージチーズ 約160g分)
・牛乳 600ml
※一般的なUHT殺菌牛乳を使用
・レモン汁 または、酢 45ml (大さじ3)
※他の酢でも代用可だが、やや風味が残るのでリンゴ酢などがおすすめ。レモン汁の場合は酢より低温に設定する。
(レモン汁の方が酸度が高いため、低い温度でも固まりやすい。)
・
・
✅レシピ
1)BONIQをセット。食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
・
レモン汁を使用の場合:40℃ 0:40(40分)
酢を使用の場合:50℃ 0:40(40分)
・
に設定する。
※温度と時間については「✅作る際のポイント」に説明あり。
・
2)フリーザーバッグに牛乳とレモン汁(酢)を入れる。
・
3)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・
4)BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら、3)をクッキングペーパー(さらしやガーゼ)を敷いたザルに濾す。
30分~1時間後、残った固形物のカッテージチーズを取り出して出来上がり。
※液体のホエー(清乳)は料理やお菓子、飲み物に使えるので捨てずに取っておく。
・
・
✅作る際のポイント
レモン汁と酢を使う場合とで設定温度が異なります。レモン汁の方が酸度が高いので、低い温度でチーズが固まりやすくなります。
レモン汁を使い40℃と45℃で比較実験したところ、出来立てはどちらも滑らかで良い出来だったのですが、冷蔵庫で冷やすと45℃の方はややボソッと感がでてきました。
と言っても、一般的な市販のカッテージチーズよりはるかに滑らかに仕上がります。40℃でも酸っぱさが残らなかったので、設定温度を40℃としました。
・
手順2)、以前に公開したレシピ「50℃ 高タンパク 低カロリー◎カッテージチーズ」ではホーローの容器を使い、温度を均一にするために途中で混ぜていました。
多い量を作る時は容器を使った方が便利な時もありますが、フリーザーバッグを使った方が温度が上がりやすいので、途中で混ぜる必要はありません。
・
手順4)、濾す時はクッキングペーパーまたはさらしやガーゼを使用します。クッキングペーパー(リードペーパーなどに代表されるフェルトタイプのもの)はキッチンペーパー(表面がデコボコしたもの)とは違います。キッチンぺーパーを使うと上手く水切りできないので注意してください。
コーヒーフィルターなどを使って水切りすることもできますが、容量が限られます。少量で作る時には便利でしょう。
・
水切りは1時間までに留めておいた方がしっとりと仕上がります。
もし水切りしすぎた、という場合にはボウルにカッテージチーズとホエーを少し戻して練れば、また滑らかに戻ります。


低温調理器「BONIQ」
「もっと!なめらかプリン」のレシピ動画。
前回の「簡単!なめらか美味しいプリン」を、もっとなめらかに。
スプーンを進めるごとに違った表情を見せる、傑作プリン。
▼レシピ動画
https://youtu.be/CaC599Ya0Gw
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=189
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


夏菜恵
こんにちは👋😃
おせちリメイクのスイーツです🍰🍩🍮✨
手作り栗きんとんパイ&黒豆クリチクルミパイです。
先ずはフィリングです。
【手作り栗きんとん】
大晦日に栗きんとんを作りました。
①炊飯器にさつまいもを1本入れて、被るくらいの水を入れてスイッチON!
②柔らかくなったさつまいもをザクザクとカットし、栗の甘露煮のシロップを少しずつ入れてマッシュします。
③②に栗の甘露煮を入れたら出来上がり👩🍳
【黒豆クリチクルミ混ぜ混ぜ】
①クリチをレンチンで柔らかくします。
②そこに市販の黒豆煮と砕いた無塩クルミをを入れて混ぜ混ぜします。
これらを冷凍パイシートに包んで焼けば出来上がり👩🍳
pic2、pic3
黒豆クリチクルミ混ぜ混ぜは、リッツ(今は何でしたっけ!?)なんかの塩気のあるクラッカーやバゲ🥖にONして食べても美味しいですよ😋🍴💕
あと無糖ヨーグルトに、シリアルバーを砕いた物と無塩クルミをONして、これらで朝食にしました!
シリアルバーは、チェリー&アマランサス、5種のフォレストベリーです🍓🍒