収納棚です。
家を建てたときの廃材と100均のフォトフレーム、BBQの網を使って簡単に出来ました。
乱雑だったバスケ用品もスッキリ収納♪
テーブルの中央に岩塩を設置、コーティングし、岩塩下からライティングしました。グラスを置くとキレイに光ります。
ブロック2段毎に横筋も入れました
ここに飾り窓を付ける為、花台としてレンガを2個モルタルにて
くっつけておきます。
キャンドゥ2枚組すのこを使ってキャビネット風♪
ガラス風に見せたくて扉にはセリアのすりガラス風シールを2枚貼り合わせました。
和室の収納棚の扉を取っ払って、壁全面にレンガ風の壁紙を貼り、ディスプレイスペースを作りました。
小さい方の塀には飾り窓を付け花台としてレンガを入れますので
ここでレンガを付けていきます。
ふわふわのフルーツパンケーキの
大地の中心に大きなツリー
トップは太陽のバニラアイス
フルーツがアイスに向かって踊っているよう
3段目でレンガとの干渉部の加工が出来たので、4段目まで積み上げました。
5段目で飾り窓のアーチ部分を積むのですが重量ブロックの重さが結構ありますので
4段目が完全に固まってから積もうと思います。。
ここは慎重に進めていきます('◇')ゞ
キッチンにディアウォールで、棚と板壁作りました((´∀`*))
セリア木箱のフタ部分をつなげ、影絵フレーム(いつかのクリスマス作)
DIYで、ラテアートグッズボックス、Wi-Fi隠し、greencafe看板、そして長男がdiyしてプレゼントしてくれた大切な時計。お気に入りの詰まったラテアート練習コーナーです🎵
ラテアートグッズボックスは、メニューも飾りで付けてオーダー入ってるように気分も盛り上がります☺🎵
キャンプの季節が来ました。
ランタンを飾ってみました。
いい感じ
壁際にはディアウォールで飾り棚を。
見せる収納に一役買っています。
けど、やっぱり毎日生活するのには便利が一番派!
奥にはフックをつけてエプロンをかけちゃってます。
これはバルコニーでなく「花台」
バルコニーをつけられなくても、有ればちょっといい感じ。
あちこち錆びたストーブを塗ってみました。
鉄ヤカンは赤錆を落としバーナーで黒錆をつけてみました。
もう少し頑張ろう!
キッチンへの入り口にもカーテンレールを使ってアクリル板の引き戸つくりました。
毎日の庭んぽの撮影✨
お花がないので私で飾るよ🐶💕
テーブルから顔を出して
なんとも言えない可愛らしさですね✨
ウチの奥様リクエストの花台を作ってみました⭕️やっとこのトタンの奴、使う事出来ました🤣
玄関にあった花台とオリヅルランを室内に入れました。部屋が植物園になりました☺
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
海で拾った流木は 花台になりました😊
適当に作りましたが、ちゃん防虫防腐の塗料を塗ったのでしばらくは大丈夫かな😅
壁一面にテレビ台、カウンターテーブル、お酒ディスプレイを兼ね備えた活用です。
リビングからキッチンが丸見えだったので、調味料などを隠すようにキッチンカウンターにツーバイフォーで突っ張り棚を作り、のれんの裏に調味料を置いています。
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
アイアン ブラックのディアウォールです。
部屋の雰囲気がシックな感じにまとまって気に入ってます👍
初めてのフォト投稿ありがとうございます!
ぜひまた投稿して、いろいろなフォトを見せてくださいね♪
花台🎵
妹が家に来て、欲しい~ 作って
とねだるので
作ってあげました~
この花の台、何かわかりますか?昔、屋根の材料に使われていた、木を薄くし四角くした「マサ」を葺く道具で、70年以上前に私の祖父(面識無し)が作ったものです。マメな人だったそうで、自分が作ったものに作製年月を記しているのです。実家の納屋の片隅で見つけたとき、ホコリだらけにしておくのはもったいないと思い、我が家に連れてきました。見たこともない孫が自分の作った道具を大事にしてるなんて思わないだろうな。それとも、喜んでくれてるかな😊
ホムセンのワークショップで作った花台
楽しくて連続で参加してしまった
せっかくなのでペイントも同じにして…
また違うタイプの花台ワークショップがあったら参加してしまいそう💦
混合水栓DIY♪
風呂のシャワーがお湯な調整が出来なくなった
ガス屋に診てもらったら、センサーか壊れていますと。
ホームセンターで買ったら安いですと言ってくれるので、早速購入して交換した、
思ったより簡単に出来た、
取り付け工事代10000円浮きました~
なんちゃってstained glassの花台出してきました。下手でも(笑笑)裏に灯りつけると綺麗😁
花台 DIY♪
GW10連休も終わり
今年は天気に恵まれて充実した休みだった
伊賀の焼き物市、グランパス試合観戦、大峰山脈釈迦ヶ岳山登りなど
次は北海道旅行が待っている~