平田家具店 配達帰りのフォトまとめ


ひらた家具店
配達帰りに一枚。
今日、ここ標茶(しべちゃ)では良い天気で日中は暑いくらいでした。
でも、風はちょっと涼しく写真のような大きな雲もところどころに。
雲の下では雨が降ってそうですね~(´д`)
ちょっと天気が不安定な日が続いております(´ω`)


ひらた家具店
今日の配達中の一枚。
本日は冷え込んだので、木々に氷が付く「樹氷」が起きてました。
かなり冷え込んで来てるので、普段は寒いのが辛いんですが…
こういうキレイなものが見れたりするので、寒いのも悪くないです(´- `*)
関連するキーワードのフォト


ひらた家具店
今日の配達帰りの一枚。
標茶(しべちゃ)にある湖、「シラルトロ湖」。
そこにたくさん鳥が休んでいるところです。
おそらくガンかな~と。正確にはわかりません(笑)
ちなみに写真の奥は釧路湿原になります(´ω`)


ひらた家具店
配達帰りに一枚。
今日、ここ標茶(しべちゃ)では良い天気で日中は暑いくらいでした。
でも、風はちょっと涼しく写真のような大きな雲もところどころに。
雲の下では雨が降ってそうですね~(´д`)
ちょっと天気が不安定な日が続いております(´ω`)


ひらた家具店
今日の配達中の一枚。
本日は冷え込んだので、木々に氷が付く「樹氷」が起きてました。
かなり冷え込んで来てるので、普段は寒いのが辛いんですが…
こういうキレイなものが見れたりするので、寒いのも悪くないです(´- `*)


ひらた家具店
配達帰りに一枚、その2。
葉っぱがすっかり落ちてしまった木。
さっきの写真で影になっていたヤツです♪
こうやって葉っぱがなくなっても、春になるとまた緑でいっぱいになるんだからスゴいですよね~(*^^*)


ひらた家具店
今年は曇りの日が多く、この時期だと言うのに肌寒い日が続いたりしてますよね~。
そんなわけで扇風機は活躍しないかなと思いきや…
お風呂上がりなんかはじったりとしてるのでついつい使っちゃいます(笑)
でも例年から考えると全然活躍してないですね~。こういう年もあるんですね(´- `*)


ひらた家具店
ひらた家具店ではご高齢の方とか、町内の車などの移動手段のない方を、ひらた家具店まで車で送り迎えしたりできるんですね。
それを伝えるために撮影したのがこちらの写真でして。
車に乗ろうとしているのは平田兄弟の母でございます(笑)


ひらた家具店
普段、日曜日は定休日なのですが、今日はちょっと用事がありお店を開けております!売り出し期間中でもあるし♪
ただ、いつもよりも早くお店は閉めちゃうんですけどね~(笑)
そんなわけで「お店は開けてるよ!」とアピールする兄弟の図です(´- `*)


ひらた家具店
昨日10月31日の満月の写真。
月に二度目の満月を「ブルームーン」っていうんですって。
そしてハロウィンに満月になるのは46年ぶりだったそう。
これ、デジカムのマニュアルモードで撮影したんですが…月とか撮影するのめちゃ難しいのね。ようやく撮影した一枚です(笑)


ひらた家具店
こちら、「カホン」という打楽器なんですね。
一見するとただの木の箱みたいですが、叩くとドラムのような音がするのです♪
向かって右が店長(弟)のもので、左がお店に遊びに来てくれた方のもの。
ご自分でアンティークっぽい加工をしたんですって~。渋い見た目でいいですよね(´- `*)


ひらた家具店
本日の夕方、ひらた家具店を閉める間際の写真です。
時計に温度がありますが…
この時間で店内が29℃はかなり高いんです(^_^;)
ひらた家具店的には辛いですね~。
明後日には猛暑は落ち着くらしいのでもうちょいの辛抱ですね~(´Д`)


ひらた家具店
これ、昔に100均で買った「カウンター」です。
野鳥を数えたりする時にカチカチとやっているヤツですね。
最近はあまり出番は少ないんですが、ある程度の数を数える時なんかは結構便利なので、たまに活躍しております♪


ひらた家具店
店長、デジタルフォトフレームを持っているんですけど、置く場所があまりなくて使ってなかったんですよね…
そんなわけで壁にかけてみました♪
デジタルフォトフレームの裏側にネジがハマるところがあるタイプなので、こうやって壁掛けできるのです(´- `*)


ひらた家具店
地元のドラッグストア「サツドラ」で写真の飲み物を購入。
名前は「函館ラッキーピエロ大好きミルクコーヒー」というもの。
函館にある「ラッキーピエロ」というレストランの商品なんですね。
おそらく北海道限定かと思われます。
ちなみに味はめちゃくちゃ甘かったです!
店長的には美味しかったです(笑)


ひらた家具店
ひらた家具店に来たお客さまや、店内でイベントをされる方なんかが利用できるように、アクセスしやすいwi-fiスポットを設定してみたんです。
そのお知らせを写真のように店内に貼っております♪
別に隠さなくてもいいんですが、一応パスワードは写らないように撮影してみました(笑)


まきこ
おはようございます☺
1月16日 今日は何の日⁉️
🌟禁酒の日 1920年
アメリカで禁酒法が実施
🌟囲炉裏の日 🌟ヒーローの日
🌟念仏の口開け
仏の口開け、仏正月と、地域によって
呼び名も違う
🌟藪入り 商売の修行などで、住み込みで働いていた人たちが実家に帰る事が出来る日
🌟閻魔祭り/閻魔の賽日1/16、
1/17
何があった日⁉️
★日本初のアイススケート場が
オープン 1876年
オープン当時“氷すべり場”の名前で
開場した
★大倉山シャンツェがオープン
1932年 北海道札幌市に開場
★新『皇室典範』が公布 1947年
皇室に関する法律
★当時の建設省が全国の主要道路に
ガードレールの設置を決定 1962年
★1605年 セルバンテスの
『ドン・キホーテ前巻』が出版された
★イギリスの前身てあり、基礎となる
『グレートブリデン王国』が成立
1707年
★足利義持が室町幕府第4代将軍に
就任 1395年 などなど


まきこ
おはようございます☺
1月9日(土) 今日は何の日⁉️
🌟風邪の日 1795年
当時現役の横綱だった谷風梶之助が
インフルエンザで亡くなった事から
🌟とんちの日 室町時代に実在した
臨済宗の僧 一休宗純
とんちが得意な一休さんに因んで
🌟クイズの日
🌟ジャマイカ ブルーマウンテン
コーヒーの日 1967年
🌟宵戎(よいえびす)
何があった日⁉️
★新両国国技館が落成 1985年
★Apple社が初代iPhoneを発表2007年
★日本の中央官庁『大蔵省商務局』
設立 1879年
★K-1などで活躍した格闘家の武蔵は
アニメ『一休さん』の新衛門さんの
モデルになった人物(蜷川新当)チカマサの
子孫である
★九州高速鉄道による
『北九州モノレール小倉線』が開通
1985年
★IT企業『ソニー』がVHS方式の
『家庭用VTR』の発売を発売 1988年
★『オペラ座の怪人』が
ブロードウェイ・ロングランの記録を
更新 2006年
★防衛省発足 2007年
★三俣の大雪崩 1918年
現在の新潟県湯沢町 155人の死者が
出る記録に残る、日本最悪の災害発生
などなど


まきこ
おはようございます☺
12月15日(火)今日は、何の日⁉️
☆観光バス記念日 1925年
☆篠ノ井線(松本~塩尻)開通の日1903年
☆平城京(現・奈良県奈良市)から恭仁京(クニキョウ/現・京都府木津川市加茂)に
遷都された日 740年
☆『古都京都の文化財』が世界遺産に
なる 1994年
☆秋葉山館山寺『火祭り』
静岡県・浜松市
☆ザメンホフの日/エスペラントの日
国際語として認定の“エスペラント”の
考案者の誕生日 1859年
☆オランダ王国記念日
今日は何の日⁉️
★史学雑誌 創刊
★大阪高速鉄道が設立
★年賀郵便の取り扱いを日本各地で
開始 1906年
★アメリカ・アトランタにて映画
『風邪と共に去りぬ』が初公開される
1939年
★1994年 日本での住民票にて
『摘出子・非摘出子』の表記が
『子』に統一
★絶滅したとされていた魚
『クニマス』が再発見される 2010年
★グレン・ミラー氏が搭乗した
飛行機が行方不明に 1944年
★ドボルザーグの『新世界』の楽譜が出版された 1893年 などなど


まきこ
‘’初雪草‘’だと、教えて頂きました❗
おはようございます☺
10月31日(土) 今日は、何の日⁉️
✡️今日は満月、ブルームーンですね✡️
🌟 キリスト教の聖人の日『万聖節』の前夜祭となるハロウィンの日
アイルランドの原住民、ケルト族の
収穫感謝祭
🌟世界勤倹デー 1924年
🌟日本茶の日 1192年 宋から日本に
茶の種子と製法を持ち帰った日
🌟出雲ぜんざいの日
🌟ガス記念日 1872年
横浜の馬車道でガス灯が点灯
🌟世界都市デー 🌟天才の日
🌟クレアおばさんのシチューの日
🌟陶彩の日 🌟宗教改革の日
何があった日⁉️
★1902年 呉電気鉄道開業
★1982年
神奈川県庁舎『キングの塔』竣工
横浜税関本関庁舎(クイーンの塔)
横浜市開港記念会館(ジャックの塔)と
ともに、『横浜三塔』の一つ
★2011年
世界人口が(推定)70億人を突破
★1976年 日本ビクターから世界で
初めての家庭用VHS方式ビデオテープレコーダーが発売される などなど


まきこ
おはようございます☺
11月18日(水) 今日は、何の日⁉️
🌟ミッキーマウスの誕生日🎉✨😆🎊
1928年『蒸気船ウィリー』で
スクリーンデビュー
🌟土木の日 🌟もりとふるさとの日
1987年 1994年
🌟雪見だいふくの日
🌟カスピ海ヨーグルトの日 2006年
🌟音楽著作権の日 1939年
🌟いい家の日 🌟住宅リフォームの日
🌟森のたまごの日 🌟SKBケースの日
🌟いいイヤホン・ヘッドホンの日
何があった日⁉️
★JR東日本が『Suica』のサービスを
開始 2001年
★ウィリアム・テルが息子の頭の上に
のせたりんごをクロスボウ1発で射抜く
1307年🍎
★アインシュタイン博士が初来日
1922年
★第一回東京国際女子マラソン 開始
1979年
★京浜急行空港線:『羽田空港第1・
第2ターミナル駅』開業 1998年
などなど


まきこ
おはようございます☺
10月2日(金) 今日は、何の日⁉️
🌟国際非暴力デー 2007年制定
(Internatiomal Day of Non-Violence)
非暴力を説いたマハトマ・ガンジーの
誕生日
🌟豆腐の日 1993年 🌟雷山地豆腐の日
🌟スンドゥブの日(純豆腐)
🌟関越自動車道 東京~新潟間の全通
記念日 1985年
🌟望遠鏡の日 🌟美術を楽しむ日
1608年
🌟東武の日 2005年 🌟杜仲の日
東武鉄道が制定
🌟とんこつラーメンの日 🌟シャツの日
🌟スヌーピーの日 チャールズ・シュルツのまんが“ピーナッツ”が、アメリカの新聞7誌で連載が開始された
🌟直売所“ファーマーズマーケット”の日
🌟グラノーラの日🌟奈川、投げそばの日
長野県・奈川
何があった日⁉️
★深夜ラジオ『オールナイトニッポン』の
放送開始 1967年
★第12回アジア競技会が広島市にて
開催される 1944年
★安政江戸地震発生 1855年
南関東直下地震 などなど
(朝顔に似ていますが夕方まで咲いていた
ので、先日の朝顔に似た紫の花のように
ノアサガオかなと、思います。
どうでしょうか❔)


まきこ
おはようございます☺
1月11日(月) 今日は何の日⁉️
🌟鏡開きの日 地域によって違う
お供えした餅に宿った年神様の霊力を頂く(刃物を使って割ってはいけない)
(木槌などで叩いて割りましょう)
🌟いせさき初市 群馬県伊勢崎市
🌟塩の日
上杉謙信が武田信玄に送った塩が
松本に到着した日“敵に塩を送る”
1568年
🌟樽さけの日(お酒の鏡開き)
🌟蔵開き
🌟マカロニサラダの日
🌟アスパラガスビスケットの日
🌟UNO(ウノ)の日
🌟イラストレーションの日
何があった日⁉️
★山本有三の忌日 1974年
『一一一忌』真実一路、路傍の石
などの著作
★伊豆七島が静岡県から東京都に
移管 1878年
★スキー特急『新雪』運転開始
東京~石打間 1969年
★信長 瀬戸焼に朱印情を与える1571年
★新百円札発行 1930年
聖徳太子の肖像
★日本の行政機関として
厚生省 設置 1938年(現:厚生労働省)
などなど


まきこ
おはようございます☺
1月12日(火) 今日は何の日⁉️
🌟桜島の日 1914年
桜島が噴火し、対岸の大隅半島と
陸続きに『大正大噴火』とも呼ばれる
🌟スキーの日/スキー記念日 1911年
🌟いいにんじんの日
江戸時代、健康マニアだった徳川家康が、滋養強壮のため、人参の国産化を
推奨した。国産化には失敗した。
その後8代将軍徳川吉宗の時期、
今の東京・文京区に建設された
“小石川後薬園”にて、日本初となる
人参の国産化に成功
🌟渋川初市 群馬県渋川市
🌟育児の日
何があった日⁉️
★大相撲のラジオ中継開始 1928年
★江島・大奥の門限に遅れる
(江島生島事件) 1714年
★アメリカロッキー山脈き存在する
『ロッキーマウンテン国立公園』が
設置される 1915年
★当時では史上最大とされていた
客船『クイーンメリー2』初航海
2004年 などなど