ヒコラーのフォトまとめ


yukichi.wanwa
会津の三島町の手作り
✳︎またたび製の米研ぎザル✳︎を使っています。
米研ぎした後の水切れが良く、
ご飯が美味しく炊き上がります。
天然素材のザル、毎日使っています。
家庭菜園のバジルは、お料理にも使いますが、フラワーベースに挿して楽しんでます。(一枚目写真)
イケヒコの✳︎い草スティックフレグラス✳︎で、スワッグを作りました。
天然素材のい草には、消臭効果もあるそうです。
日本国内産の安心素材の「い草」です。
季節外れのハイビスカスが咲きました🌺
部屋の中に花一輪🌺
三年目の鉢植えのハイビスカスです🌺(2枚目写真)
根が付いている野菜「せり」は、
鉢植えにすると、また伸びてきます。
根がない小松菜も何日か、水に入れて置くと根が出てきます。
再生野菜たち、柔らかいので生食でも🆗
グリーンを眺めても楽しい、エコでナチュラルな暮らしを楽しんでいます💕(3枚目写真)


yukichi.wanwa
ペットと人が楽しく暮らすインテリア〜💕
プチプラ商品を楽しむインテリア〜💕
ペットと暮らしているので、
おうちで洗濯出来るラグや
クッションを使っています。
汚れても直ぐに洗えて
清潔を保つ事が出来ます。
ユキチは、5月で17歳になるシニア犬ですが、
お天気の良い日は、
広めのウッドデッキで、
犬たちと一緒に日向ぼっこしてます。
ここで犬たちが使うマットやクッションもプチプラ、
または、一度使って少し劣化しちゃった物です。
和モダンインテリアと相性が良い
オルテガ柄のニトリのこたつ布団や
しまむらのマルチマットもお手頃なお値段ですがお気に入りです。


yukichi.wanwa
イケヒコの楕円形ラグは角がない分、
狭いスペースに敷いても圧迫感無し❗️
家庭で洗濯も出来るので、
清潔を保てる点も優秀なラグです。
うちはソファーの下に敷きましたが、
テーブルの下に敷いてもお勧めのラグです。
念のため、ラグの下にDAISOの滑り止めシートを敷きました。
掃除機を掛けてもズレませんよ。
低めの家具をつかうことで、
壁に余白が出来てスッキリ見えるので
ローソファーもお勧めです。
座る生活って、落ち着きますね。
DAISOのクッションはシンプルで、
何よりプチプラです。
表と裏が色違いになって楽しめます。
オルテガ柄のクッションは、
セリアのマルチマットを使って手作りしました。


yukari2869
インスタのプレ企画でイケヒコの極厚ラグ当選しました~✌️
30mm厚みがあるから、ふかふかで気持ちいいよ~😆
それに冷感素材でひんやりしてて今乗ったから時期にピッタリ✨
泊まりに来てた孫もゴロゴロしてYou Tube三昧😅
関連するキーワードのフォト


yukichi.wanwa
イケヒコの楕円形ラグは角がない分、
狭いスペースに敷いても圧迫感無し❗️
家庭で洗濯も出来るので、
清潔を保てる点も優秀なラグです。
うちはソファーの下に敷きましたが、
テーブルの下に敷いてもお勧めのラグです。
念のため、ラグの下にDAISOの滑り止めシートを敷きました。
掃除機を掛けてもズレませんよ。
低めの家具をつかうことで、
壁に余白が出来てスッキリ見えるので
ローソファーもお勧めです。
座る生活って、落ち着きますね。
DAISOのクッションはシンプルで、
何よりプチプラです。
表と裏が色違いになって楽しめます。
オルテガ柄のクッションは、
セリアのマルチマットを使って手作りしました。


yukichi.wanwa
ペットと人が楽しく暮らすインテリア〜💕
プチプラ商品を楽しむインテリア〜💕
ペットと暮らしているので、
おうちで洗濯出来るラグや
クッションを使っています。
汚れても直ぐに洗えて
清潔を保つ事が出来ます。
ユキチは、5月で17歳になるシニア犬ですが、
お天気の良い日は、
広めのウッドデッキで、
犬たちと一緒に日向ぼっこしてます。
ここで犬たちが使うマットやクッションもプチプラ、
または、一度使って少し劣化しちゃった物です。
和モダンインテリアと相性が良い
オルテガ柄のニトリのこたつ布団や
しまむらのマルチマットもお手頃なお値段ですがお気に入りです。


yukichi.wanwa
会津の三島町の手作り
✳︎またたび製の米研ぎザル✳︎を使っています。
米研ぎした後の水切れが良く、
ご飯が美味しく炊き上がります。
天然素材のザル、毎日使っています。
家庭菜園のバジルは、お料理にも使いますが、フラワーベースに挿して楽しんでます。(一枚目写真)
イケヒコの✳︎い草スティックフレグラス✳︎で、スワッグを作りました。
天然素材のい草には、消臭効果もあるそうです。
日本国内産の安心素材の「い草」です。
季節外れのハイビスカスが咲きました🌺
部屋の中に花一輪🌺
三年目の鉢植えのハイビスカスです🌺(2枚目写真)
根が付いている野菜「せり」は、
鉢植えにすると、また伸びてきます。
根がない小松菜も何日か、水に入れて置くと根が出てきます。
再生野菜たち、柔らかいので生食でも🆗
グリーンを眺めても楽しい、エコでナチュラルな暮らしを楽しんでいます💕(3枚目写真)