保存食のフォトまとめ


aotom
こんにちは
先日紫玉ねぎを頂き
あまり使った事がない食材でしたが
長持ちもするので
酢に漬けてみました
とっても綺麗な
紫色に染まって
色鮮やか
ただ酸っぱいだけでなく
レモンの酢なので
レモンの爽やかさがあって
とっても美味しい
今回使用してるのは
ダイソーの保存容器


rin.5 family
★きゅうりとナスとピーマンが毎日たくさん採れる。
★トウモロコシに「穂」が出てきた。
★庭中いちご。
★庭や畑に白南天の花が咲いている。
★庭の紫陽花がすごく大きくてびっくり!
★収穫して乾燥させておいたにんにくで「にんにくチップス」と「ガーリックオイル」を作った。休日のにんにくチャーハンやガーリックパスタ等に重宝する。1つの実を付けた玉ねぎみたいな物が。
★毎日たくさん採れるきゅうり、食べきれないので「きゅうり漬け」に。
★野いちごとりんご?(毎年白い花が咲いて赤い実がなっていたのでさくらんぼだと思っていたら今年は大きな実がりんごっぽい)
★洗濯物にファイティングポーズをとった「カマキリ」
★県民割利用、部屋からの景色と下を見たら部屋から釣れそうなすごい数の魚!


chica-you-sky
ザワークラウト
キャベツ 1/2個(500g)
塩 キャベツの2%(10g)
ローリエ 2枚
唐辛子 1本
粒胡椒 10粒
ひたすら切って、揉んで、詰める😊
外葉でふたをしておもしをして1日
常温で食べ頃は5〜7日
保存は冷蔵庫で
豚肉との相性は抜群😆


kazugra
凍み大根
凍み大根とは、寒干し大根とも呼ばれ、厳冬の2月頃に、雪のなかで甘くなった大根を掘り起こし、下茹でしてから、紐でくくり軒下につるしておきます。 すると、夜間には凍り、日中は融けることが繰り返されて30~45日ほどでカラカラに干し上がります。


marimom
新生姜の甘酢漬け作りました
がりです。
3番目は漬けた直後
ちょっとつまむのに良い
先のピンクの部分を漬けておくと自然とピンク色になるのはじめて知りましたキレイ😍
新生姜、売れ残るので値下げ待ってから買う


chica-you-sky
レバーペースト
浅草の千束通りに昔からある鶏屋さん😊
お店で鶏を捌いていて計り売りしてくれます
新鮮な鶏のレバー😆400g
玉ねぎ 1/2ヶ
にんにく 1カケ
牛乳 (下処理用)
オリーブ油 大1
ブランデー 50cc
水 25cc
ローリエ 2枚
塩 小1
コンソメ 小1/2
黒胡椒 少々
バター 30g
生クリーム 50cc
新鮮なレバーと下処理をきちんとすれば
美味しいレバーペーストの出来上がり❣️


rin.5 family
今年の節分👹は124年ぶりに2月2日。奮発して、マグロ、サーモン、とびこ、カニかま、エビ、シーチキン、魚肉ソーセージ、たまご焼き、きゅうり、レタスのを入れて恵方巻きを作った。皆で「南南東」を向いて無言で😋
畑の大根と白菜🥬、相変わらず白菜はヒヨドリに食べられて凄い事に!
大根を3本抜いて切干大根を作った。今年は太めに切って1週間で完成。葉はチャーハン用に塩茹でして刻んで冷凍。
いちご🍓狩り、実を採った後に農園の方が茎をカットしていた。庭で寒さに耐えて頑張っている我が家のいちご。
2/14のバレンタインデー💝は毎年生チョコを作る。


marimom
レンジにも蓋ごとかけられる耐熱ガラスの保存容器です
IKEA、ダイソー、ニトリでバラバラに買い足しました
特にお気に入りは一番小さいもの
梅干しや昆布などご飯のお供を入れて冷蔵庫に保存、蓋をとってそのまま食卓に出せます
もうひとつの利点は冷蔵庫の中で積み重ねても横から中身がわかりやすいということです。
大きめのものはコールスローをこれで作ってそのまま保存、そのまま食卓に出します😊