暮らしの工夫のフォトまとめ


kiiro-sorairo
結局・一番・酷暑を忘れられるアイテム!
凍らせたタオルを首に巻いたり…保冷剤を手にしたり…おでこに当てたり…
身体の一部が冷たいと短時間だけど、お掃除するにも・作業するにも集中出来るかも??
この夏!毎日実践している事です( *´艸`)


整理収納アドバイザーたまみ
カットしたフルーツや野菜、おかずの作り置きなどの保存容器として、イワキのガラス製保存容器を愛用しています。ガラス製は中身がわかりやすく、カレーなどの色や匂いも移らないのでとても使いやすいです😊✨


Chiaki
親子で作って遊べるおうち遊び🎵
紙コップの底を切り落として、結んで先をカットした風船をかぶせたら完成です。
ピンポン球を入れて風船の結び目を引っ張って離して的を狙います!
ゴールも紙コップでOK!
的が小さいので難易度高いですが😂
子供達かなり集中して数十分黙々と遊んでました☺️


kiiro-sorairo
朝目覚めたら、家中のカーテンを開け光を取り込む…去年までは…|ω・)
異常なこの暑さの2018!!
空気の入れ替えスペースは最小限!
植物に光を与えられる程度に本カーテンを開いています。
日の当たる場所は特に!
遮熱カーテンをギリギリ閉めてます。
酷暑の光を受け入れられない我が家です…( ̄▽ ̄)


tomon_life【整理収納アドバイザー】
【やることボード】のご紹介です。
『怒らない育児』をしたいと思いながら、
お恥ずかしながら感情的になってしまう時も多いです。
どうにかならないかなぁと考えて、
【やること・お支度ボード】を作って、帰宅後のミッションを見える化しました。
一日の流れだったり、
時間も意識してもらおうと(時計の勉強にもなるし)、時計のイラストを入れたり、
行動をイラストで示してみたり、
過去にもいろいろなバージョンで作ってきましたが、今回はこんな感じです。
材料は全て100均で調達してきました。
ミッションは帰宅してから寝るまでのやるべきことです。
マグネットが貼られていたら、ここまでは済んでいると私も目で確認することが出来ます。
「○○やったのー!?」と何度も叫ぶこともなくなるはず。
詳しくはブログに書いています。
2019年6月21日の記事です。
よろしければご覧ください😊
https://ameblo.jp/tomon-life/entry-12480068991.html


tomon_life【整理収納アドバイザー】
我が家の子どもたちはもう卒園して、お弁当を作る機会は減りましたが(主人のお弁当は毎日作っていますよ!)、
お弁当作りの最初からしていること。
『敷紙を敷く』
お弁当箱にはワックスペーパーを敷いています。
見た目も華やかになりますし、彩りが悪いときにもなんとか見れる感じになります😂
でも私が敷いている一番の理由は、
『汚さないため』
です(笑)
プラスチックのお弁当箱って洗うときにぬるぬるが落ちにくいことないですか?
敷紙を敷くことで、洗うときの手間を少しでもラクしたいという理由で敷いています。
麺類などの油気が強い時には、アルミホイルを。
アルミホイルだと油気により強いのでぬるぬる回避出来ます🤗
え?それだけ?という声が聞こえてきそうですが😂、
そんなちょっとした一手間で、洗い物がラクになりますよ🤗
学校の休校が決まりましたが、
学童や、お留守番でお弁当を作るご家庭もあるかもしれません。
また、これからお弁当作りデビューされる方の参考になれば😊
Instagramにも書いてあります。
2019年3月13日の投稿です。


南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
【サプリ&毎日のお薬収納】
ダイソーの「7DAYS ピルケース」は4つ連結されたマスが1つ1つ取り外せる所♪
数字を日にちをリンクさせているので、4日分だけコンパクトにおいておく事ができます^^
飲み薬はお水と一緒に飲むのでシンク横のニッチにピルケース本体をおいて、ケース1つ分だけをすぐに手に取れて目に付く場所に置いてあります。


南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
【サプリ&毎日のお薬収納】
ダイソーの「7DAYS ピルケース」を少しリメイクして「28DAYS ピルケース」にしています。
1マスに1日分のお薬やサプリを入れて、飲み忘れを防止!
朝飲んだか、飲まなかったか(・・? がこのケースにしてからというもの???がなくなりました^^
日付は28日分までしか作れないので、29日~31日分は1日~3日のマスに重複して入れています。
朝用・夜用などとピルケースを2つ用意して分ける事もできますね♪


整理収納アドバイザーたまみ
シンクには三角コーナーは作らず、towerのスタンドを生ゴミ入れとしてずーっと使っています。ビニール袋を引っ掛けるだけでゴミ箱になり、とても便利です☺️袋をきっちり結んで捨てるので、匂いも気になりません☺️いつも清潔に保ててとても重宝しています✨✨


南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
ダイソーのコインケースや印鑑ケースの中身を出したケースの中に常備薬を収納しています。
半透明で薄っすらと中身もわかり+ラベリング。
引き出しをあけたらどこに何のお薬があるのかパッとみて分かる収納がベストです。
お薬の箱の上蓋を切り取ったり、中に折り込むだけでもグッと使いやすくなりますよ♪


南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
【サプリ&毎日のお薬収納】
少し面倒ですが、飲み薬はもらってきたらすぐにバラバラにしてしまっています。
1回で飲むお薬をセットにしておいておけば、都度都度の面倒がなくなるので♪
今少しだけ手間をかけて、先の自分を楽にしてあげる。
そんな事が気持ちのゆとりに繋がるような気がします^^


整理収納アドバイザーたまみ
キッチンペーパーをトイレの掃除で使うので、キッチンペーパーホルダーをトイレにも設置しました😊キッチンに置くものと決めつけず、使う場所に置くことで家事動線が良くなり、掃除のハードルも下がります✨


tomon_life【整理収納アドバイザー】
通学に使う白靴下。
兄弟姉妹で同じサイズの場合、
どれとどれが一組なのかわからなくなってしまいますよね。
ちょっとしたひと手間で、『靴下かたっぽわからない問題』が解消出来ますよ😊
詳しくはアイデアへ。
https://limia.jp/idea/294217
よろしければご覧ください😊


yukiman
*
*
今日は
私の実践している
暮らしの工夫 についてご紹介します♡
*
この歳になってくると
葬儀やお通夜…
急な お悔みごとに
出席する機会が多くなります。
問題は夫の身支度。。。
私が家にいる時は良いのですが
留守の時は アレはどこ?コレはどこ?
電話で逐一聞かれ
説明するも 分からない…
すごく時間がかかること しばしば💧
*
そこで私は
100均のA4ファイルケースに
Yシャツ・靴下・袱紗・数珠…
ひとまとめにして保管しています。
あとは 喪服と靴だけなので
何も迷う事なく 夫が一人で準備して
出掛けられるのです。
また、
会社に喪服を
持参しなければならない時も楽々♪
(靴忘れたら知らんよーww笑)
これで
私のストレスが一つ減りました(*´艸`*)
*
ℋ𝑜𝑚𝑒 𝑠𝑤𝑒𝑒𝑡 ℏ𝑜𝑚𝑒 .*⌂
*
*
関連するキーワードのフォト


ひよこ。
💊サプリメント好きです
なにはともあれビタミンとか
乳酸菌とか。
必要量が、食事でとれているか
数字でわかりにくい。
サプリメントだと
1日何粒ってわかるので
ついついたよる。
飲み忘れのないように
1週間分こんなふうにいれています。
セリア☆
●たまにわすれますw
13
0
0


ライトくん
こんにちは(*^^*)
昨日のお豆は
豆ご飯🍚に😋😋😋
無限ピーマン
新しかったのでまだ柔らかいピーマンで
した
きゅうりの糠漬け
酸っぱいのが好きなのでよく漬かってます
お昼ごはんでお替りしてしまいました😁😁
126
20
0


rin.5 family
みかん🍊と柿の実が少しずつ大きくなった。鈴なりのフルティカトマト🍅と花だけのナスと大きくなったピーマンとトウモロコシ🌽。忙しくて数日見ないうちに🌱が出ていた生姜といつの間にかなっていたきゅうり🥒
金曜日に主人が収穫してくれたにんにくは土鍋の蓋や鍋の中で保存中(ガーリックオイルを作る予定←常温で保存できてパスタやチャーハン、炒めもの等に便利)庭の🌹ブラスバンドのつぼみ。
先日車の中からとてもきれいな空を見かけた。📸チャンスと思ったが走行中の車なの中からは上手に撮れずお店の駐車場に着いた頃には建物が邪魔で...途中で車停めてもらって撮れば良かったと少し😓
9
0
0


マグマダンゴムシ
くまさんラベルの植木鉢早速作ってみました。
グレーとくすんだゴールドの組み合わせでちょっぴりビターな感じに…。
絵を描いて…植木鉢を作って…多肉を植える。
最近のマイブーム(*´꒳`*)✨
24
0
0


ごーやん
おはようございます🤗
自分事ですが、昨日は私と母の誕生日😅
令和2年2月2日⤴️⤴️⤴️⤴️
自宅でささやかなパーティー🎉
また、1つ年をとってしまいました💦💦
が、ますますパワー全開で頑張りまーす✌️


rin.5 family
買い物の時に通る川沿いの土手に生えている「あれは何だろうる何メートルあるかな?」といつも気になっていた大きな木??今日は道路から📸(ガードレールを越えて下まで降りる勇気はない!)自然に生えたのかな?誰かが植えたのかな?「南国🌴亜熱帯」ぽいけど、ここは⛄が降ったり寒い所だから...疑問は尽きない。
11
0
0


rin.5 family
庭や畑に沢山出すぎた青じそで青じそジュースを作った。
枯れたと思って庭に放置していた、ラベンダーとカモミールが復活!🌱が出てきた!
土用の丑の日を前に「さかな広場」にうなぎを買いに行った。毎年 主人が、炭火で焼いてくれて、ひつまぶしや蒲焼きで食べる。やっぱりスーパーのよりも断然美味しい!
ついでに海老🦐と大あさりと鯛を購入。(道中で産みたてたまごも)
→鯛は主人が開いて自家製の干物に。
とうもろこし🌽、今年は初めての2種類をまいた。毎日の雨や風で倒れては起こしの繰り返しで現在放置中。2メートル半位に、他の畑でもこんなに大きな🌽は無いし、紫色のヒゲが...どんな🌽が出来るのか?
いちじくの木も折れてしまったが残った実は成長中。
柿やみかん🍊は無事に成長中。
5
0
0


rikka-m
2週間くらい前に子猫の片方が突然ケイレン起こして泡を吹いて倒れました💦呼吸が早くなってほとんど身動きせず2日ほど経ち、もうダメかと思ってましたが3日目に少しずつ動き水分補給したりキャットフード食べ始めました。
今では2匹でめっちゃ走り回り、この間の事が嘘のようです🥺
23
8
0