知育のフォトまとめ


and_a_plus
新年度が始まり
幼稚園入園、小学校入学と嬉しい時期
我が家では
次男が小学校入学準備に
#絵日記 ✏️を始めました
絵日記から学べること
✔️絵画力の向上
✔️文字の練習
✔️記憶力の向上
✔️一日を振り返る
✔️文にする
絵日記を始めて5年目突入
もう30冊
宝物 です
ぜひ、おうち時間 に始めてみてはいかがですか
・
【日記の内容】
3ページ目
母の日におばあちゃんへお花を渡したこと
4ページ目
お城へ行ったこと
🌱


ayacarl
なんでもお口に入れてしまう9ヶ月の娘のために安全なツリーを手作り。主な材料はダイソーのフェルト。家にある物とで制作費は1000円もかかっていません。フェルトの雪やトナカイはマジックテープで取り外しができ、玉は後ろをゴムで繋げて引っ張って遊べます。色々な高さに手を伸ばすので、タッチの練習にも、指先の訓練にもなり、楽しそうに遊んでくれる娘にほっこり。


mhh1129
▽
\いろはカルタで知育/
ダイソーってほんとに沢山の
知育系カルタがそろってるよね😳✨
もう何種類も買ってます私。笑
カルタを楽しみながら
ことわざが学べるなんてありがたい💓
しかも無料音声をダウンロードすると
プロの声優さんたちが
カルタを読み上げてくれます🥺凄
予備のカルタもあるので
もしも子どもが破ったり折ったりしてしまった時は
活用してくださいね👍🏻!


Ouchi Edu-おうち育のレシピ帖
段ボールを使ったピザの工作アイデア。
ピザを作るとき、くりぬき枠を用意しておくと、パズルにもなるのでお勧めですよ。
ピザ用の台紙は、よければ無料ダウンロードして使ってください。


Ouchi Edu-おうち育のレシピ帖
Amazonのダンボールと、リメイクシート排水溝カバーペットボトルのキャップで、ままごとキッチンを作ってみました!材料費は、なんと330円!
1時間もあればできるので、ぜひお試しを♡


Ouchi Edu-おうち育のレシピ帖
無料ダウンロードで遊べる知育パズルを作ってみました。
「マス目」を使うと、ご自分でお子様に合わせたパズルを作ることができますよ。
詳しく作り方が知りたい!という方は、リンクからサイトへどうぞ!


りま
【脳を育てるジスター】
雨がひどいと1歩も外に出られない…
そんなときにピッタリな知育おもちゃ
また買っちゃいました
2歳くらい〜紐通しをして遊べて、
3歳の娘は自由に繋げて楽しむこともできました☺️


Lisa
少し前にダイソーで購入した絵合わせカードとABCカード。上の子はまだ2歳半ですが毎日楽しそうに遊んでいます。なので、外箱が早くもボロボロに。本人は大事に使っているつもりでも、やはり2歳。荒っぽい^^;
なので、セリアでカードケースディープタイプを購入。外箱をカードケースのサイズに合わせて切ってテープのりで貼り付けました。これで中身も分かるし、カード枚数もわかる!
カードより少しケースの方が大きいですが、指を入れる隙間があるほうが出しやすくていいかな。と^^
生後5ヶ月の下の子のあむあむ対策にもなってますww


ayacarl
手作りおもちゃです。
ダイソーのベアコンテナに穴をあけて、これまたダイソーの鎖を引っ張り出せるようにしてあります。
ティッシュを引っ張り出すのが大好きな娘。これなら何度でも引っぱり出せます!


mee
おうち時間が長いですが、みなさん何されてますか?😂💦
この地球儀、ほぼ日からでてる、アナログに触れるのに未来的な機能を持つアースボールという商品なんですがおうち時間過ごすのに子供たちにヒット🤗✨アプリと連動しててとにかくすごい!!まるでドラえもんの道具の世界😂😂こどもたち興味津々😆プレゼントにも喜ばれそう◎空気を抜けばぺちゃんこなので持ち運びや管理も楽だし割れないから小さい子がいても安心😍👍