天井塗装のフォトまとめ


akiey
🌹
・
中廊下 天井
2回に分けてペイントしました♡
・
上を向いての単純作業。
・
一気に済ませたい所ですが
長時間上を向く作業は
首、肩が痛くなる
飽きてしまう、の二重苦(⌒-⌒; )
・
天井+壁のセットで
出来上がりを見て
「あと半分❣️」と
次のモチベーションに繋げました(^ ^)
・
仕上がった天井に
フレンチシャビーシックな
ミルクガラスシェードを✨
・
我が家は純日本家屋。
・
ガラス引き戸が多く
地震が心配でリフォームを始めましたが…
・
ガラスを抜かないでくれ
落ち着かない❣️と
年老いた父は言います。
・
地震でガラスが割れたら
元も子もないないので
父が散歩に出掛けて居るうちに
強行突破です(=゚ω゚)ノ苦笑
・
あと
ドアリメイク3枚
ガラス引き戸リメイク8枚
障子リメイク6枚
残っています(⌒-⌒; )
・
今日はガラスを抜く作業と水洗い。
いつになったら終わるのでしょう…
・
どこまでも〜
かぎりなく〜
↑ DEPARTURES風に🎶 古いっすね(・・;)
・
#海外インテリア
#海外インテリアに憧れる
#純日本家屋
#純日本家屋は壁を白くすることから
#シャビーシックインテリア
#大正ロマン
#フレンチシャビー
#フレンチシャビーシック
#ミルクガラスシェード
#diy
#diy女子
#見学会準備
#9月diy記録
関連するキーワードのフォト


株式会社coto
築31年のマンションリノベーション。
天井はコンクリート現しとし、床はアカシアの無垢フローリング。
扉・キッチンはラワン合板のオイルステイン塗装。
水廻りとまとめてプランニングし、廻りの壁を黒としアクセントに。
少し男性的な空間になりました。


日建リフォーム
アパートの屋根・外壁塗装のご依頼です!
こちらは、施工前です。
屋根も塗膜に防水効果が無く変色してます!
アパートは外観が綺麗じゃないと空室が埋まらないのですね!
弊社におまかせください!


mamedas
余った黒と白のペンキを混ぜて作った色をダイニングの壁に塗ったところです。これも引っ越し前に慌てて塗りました。
照明類は先に購入してあったので、ペンキが乾いたところから取り付けていきました。


アルブルインク
なら90ナチュラルフローリング/オスモカラー塗装仕上げ
サイズ/1820mm×15mm×90mm
形状/ユニタイプ、小節付き
下地塗装/オスモカラーフロアーカラー#3072アンバー
仕上げ塗装/オスモカラーフロアークリアーラピッド#3262艶消し
入り数/1ケース、10枚、1.638㎡


アルブルインク
なら90ナチュラルフローリング/オスモカラー塗装仕上げ
サイズ/1820mm×15mm×90mm
形状/ユニタイプ、小節付き
下地塗装/オスモカラーフロアーカラー#3041ナチュラル
仕上げ塗装/オスモカラーフロアークリアーラピッド#3262艶消し
入り数/1ケース、10枚、1.638㎡


日建リフォーム
アパート、屋根も壁も綺麗になり大変喜んで頂きました!
写真は、足場を外してる途中に撮影しました!
"施工ほやほやです!"
屋根材の補修、壁も修して、途中で住人の方御要望も対応させて頂き、もう安心ですね!
大家さん、住人の皆様も大満足でした!
訪問販売の塗装業者は、かなり高額だったので、
弊社含め数社相見積されて、弊社の印象、施工説明、価格等が良かったらしく、
ご依頼頂き心より御礼申しあげます。
大家さんから"日建リフォームの看板付けてもいいよ"って!
※ガス屋さんが看板ありました。(笑)~♪
それより、他に何か困ったことがご連絡ください!
飛んで来ます!
この最後のお言葉は、"本当ににうれしいですね!"
"疲れが吹っ飛びます!!!"
本当に有り難うございました!
0
0
0


華ちゃん
1年ほどかけて念入りに工務店と相談をし、
5月に新築が完成しました☆
2階の寝室は勾配天井にし木目調の壁紙、吊り下げ照明で第二のリビングになるように仕上げました。
勾配天井にすることで広々と見え、日常とは少しちがう特別な空間になっています✩*。


想設計工房
急こう配の屋根に天井を張らずに垂木、野地板等の構造材を見せる構成。そのために天井が高く、限られた面積の部屋を実際以上に広く感じられます。
ここでも屋根面の外断熱と壁の熱い断熱材が、夏涼しく、冬暖かい環境を作り出しています。


Bryan Harper
去年の今頃、家の屋根と外壁の塗装のし直しをしました。
外壁は紺、屋根はグレーです。
我が家は築30年ぐらいになり、天窓から雨漏りがしていたため、天窓も取り外しました。
以前の色は外壁が黄色味が強いクリーム色、屋根が緑色で、私たちが塗装する前に一度塗装をし直していたようですが、かなり色あせていました。
塗装を初めて、担当の方から屋根のけらばがぐらついており、強い雨など降ると間から雨が入ってしまうかもしれないと指摘を受け、全てにコーキングをしてもらいました。
この塗装が終わってから台風19号が上陸しました。
4日間ぐらい停電になりましたが、家の被害はありませんでした。
コーキングをお願いしていなければ多分屋根の一部は剥がれ落ち、雨漏りをしていたと思います。
費用はかかりますが、家のメンテナンスは重要です。次の塗装は10年後、、、。
貯金をしておかねば!