玄関マット インテリアのフォトまとめ


ひらた家具店
玄関マット(フックラグ)の裏側ってこんな風になってるものが多いですよね。
この裏側を触ってみて「ペタペタ」とした感触があったら、それは滑る止めの加工がされている、ということなんです。
うっすらとゴムの膜が貼られているんですよ~(´- `*)


ひらた家具店
おはようございます!
本日のホワイトボードは社長(兄)が担当。
今日は「カーペットのお洗濯」のお話。
小さいカーペットや玄関マットなど、ご家庭で洗えるものを洗濯機で洗う場合、お風呂の残り湯を使ってもいいんですが…
「入浴剤を使った残り湯」は使わないでね!
入浴剤の成分とカーペットなどの相性が良くない場合が多いのです(´Д`)


____pir.y.o
今日は一歩外に出ると強風で
すごく寒かったので
温かい格好をしてお出掛けしてきました。
息子や娘とリンクコーデをよくしますが
今日は靴の色味を合わせました♡
派手色はなかなか着られないので
小物で取り入れるとコーデの幅が広がります♪


aya___home
我が家の玄関にはトラのマットが皆を出迎えます🐯
このトラマットとネイビーの建具や
ナチュラルな木目のシューズクローゼットとの
組み合わせがなんとも好きな組み合わせ。
大きいマップアートを置いて小物はシンプルにまとめました☺


ピコタン
アクリル毛糸で玄関マットを編みました‼
色々な編み方を試して、やっと自分の満足のいく編み方に出会いました✨
その名も『アーチ編み』!「ディズニーニットマット」というムックで紹介されてるオリジナルの編み方なのですが、ほどよい厚みで踏み心地もふわっふわ🐱
色合いも昭和意識のレトロな感じになった…かな?
毛糸の季節も終わりですが、色違いでもう一枚編みたいー!!!


madder122
玄関の泥落としを自分好みに♪
ニトリやカインズや雑貨屋さんで売ってる泥落とし。
でもなかなか自分の好きなデザインがない。。。
そうだ!自分で作ったらいいんだと思い早速ダイソーへ。
ミニサイズの泥落としが数種類ありました(^^)
その中でも今回はこちらのデザインを三枚購入しました。
この三枚をそのまま繋げて一枚のマットにしようと思います!
お次はコメリでコインマットを購入。
こちらは10cmで100円なので、先程購入した泥落としの寸法に合わせて30cmカットしてもらいました。
ついでに強力両面テープも購入です。(390円)
早速コインマットを広げて、泥落としマットを上に置いていきます。
三枚置いたところでハサミでカットします。
カットしたら一旦マットを戻して、コインマットの表面と泥落としの裏を綺麗に吹きます。(表面のホコリなどを取る)
強力両面テープを貼っていきます。
貼ったら上から手でしっかり空気を埋めるように抑えます。
両面テープの剥がす部分をとり、泥落としを乗せれば完成です!
自分好みのオリジナルマット、みなさんも作ってみてくださいね(^^)