オスモカラーのフォトまとめ


オスモ&エーデル
住宅の床や壁などの木部にオスモカラーをご採用いただいた事例です。
設計:
studio velocity 一級建築士事務所 様
http://studiovelocity.jp/index.html


オスモ&エーデル
☆棚DIY☆
お酒を収納できる棚が欲しいと思い、
SPF 2×4材と「ウォリスト」という突っ張り金具
(ディアウォールと同じようものです)を使って、つくってみました。
塗装したのは、
オスモカラーウッドワックス3119シルクグレー
です。


オスモ&エーデル
☆増築されたログハウス部分にオスモカラー☆
千葉で多くのお客様のログハウスづくりに関わってきた
ログ工房とっとの森様。
豊富な知識と経験、確かな技術をお持ちのログハウスビルダー様です。
長年オスモカラーをご愛用いただいています。
こちらは、RC住宅にログハウスを増築された事例です。
レッドシーダー材のログに、オスモカラー 外装用クリアープラスを2回塗装して、仕上げていただいています。
■とっとの森 千葉県木更津市
https://tottonomori.co.jp/
■オスモカラー外装用クリアープラス
https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/osmocolor420exteriorclearplus/


オスモ&エーデル
☆オスモカラーでウッドデッキの再塗装☆
何年もお手入れをしていなくて、
灰色になってしまっている、木のウッドデッキも、
オスモカラーカントリーカラープラスなら、
1回塗装できれいにできます。
オスモカラーカントリーカラープラス2607ダークブラウンを
1回塗装しました。
ご協力:埼央建設 様


オスモ&エーデル
☆キッチンカウンターをDIY☆
キッチンのちょっとしたカウンターをDIYしました。
お料理を出す時に、ちょっとしたカウンターがあると便利だなと思い、
作ってみました。
オスモカラー ウッドワックス 3164オークで着色後、
オスモカラー カウンタートップオイル 3028 3分つやを上塗り。
カウンタートップオイルを上塗りしたので、しっかり水や飲み物などもはじきます⭐️
ホームセンターで購入した、SPF2x4材で柱、下地を作って、受金具で杉の無垢板を取付。
杉の無垢板は、厚み=30mm 奥行き=200mm
のサイズです。


me.27
オスモウォッシュアンドケアーで階段掃除しました✨
スプレー容器に希釈したオスモウォッシュアンドケアーを入れて使いました。
2度拭きがいらないのに、手摺も階段もキレイにサラサラになりました😊
リビング床、建具、階段、カウンター、ダイニングテーブルなど沢山使いましたが、希釈して使用するので全然減ってない感じがします😆コスパもいいですね♪
何よりボトルが小さくて見た目がかわいいのが嬉しぃです♡


オスモ&エーデル
ベランダリメイクDIY
テーブルとイス:オスモカラー カントリーカラープラス 2404 ファーグリーン
ウッドパネル:オスモカラー カントリーカラープラス 2101 ホワイト
ベランダをくつろぎの空間に・・・


オスモ&エーデル
☆猫のフードスタンドDIY☆
猫用のフードスタンドをDIYして、
オスモカラーで塗装しました。
【木の種類】
天板:オニグルミ
脚:桂の木
ボウルは信楽焼の器です。
フロアークリアーつや消しを2回塗装しました。
オスモカラーは、
ひまわり油などの自然の植物油由来の自然塗料で、
ペットの身近にあるものの塗装にもオススメです。
また、はっ水性や保護性能もあるので、食べこぼしや飲みこぼしがあったとしても、安心です。


オスモ&エーデル
⭐️木製キットのおもちゃにオスモカラー塗装⭐️
先日、ショールームへご来場くださったお客様がその後、
オスモカラーを塗装してご自身で作られた木製キットのおもちゃを見せにショールームに来てくださいました😊♪
お持ちいただいたのは観覧車🎡と船🚢と汽車🚂
そのほかにもたくさん作られていてどれもかわいい😍
オスモカラーウッドワックスオパークは発色が良く、木製のおもちゃに塗るとアクセントカラーになり、お子様も楽しく遊べるカラーとなっています🎶
2ヶ月前に産まれたばかりのお孫さんへ最初のプレゼント🎁に
手作りのおもちゃ✨
本当に素敵な贈り物✨だと思いました☺️
お写真のご協力ありがとうございました🙇♀️


me.27
「オスモウォッシュアンドケアー」のモニターの続きです✨
リビングの床、建具、DIYした物などなど、あらゆる所を拭きました😄
床は汚れも落ちてサラッとしてます!✨
まだまだ、家中のお掃除に沢山使わせていただきます。
無くなったらまたリピートさせていただきます♡
この度は、モニターをさせていただきありがとうございました。


オスモ&エーデル
☆木の外壁にオスモカラー☆
アクセント的に一部木で仕上げられた外壁に、
オスモカラー ウッドステインプロテクター 903バザルトグレー
を塗装していただきました。
塗装していただいた木材は、レッドシーダー材です。
■清友建築事務所(神奈川県藤沢市)
http://www.geocities.jp/seiyu1983/index.htm


me.27
「オスモウォッシュアンドケアー」のモニターをさせていただく事になりました。
ありがとうございました♡
自然塗料で有名なオスモカラーは、DIYで何度か使った事があったのですが、洗剤タイプは今回のモニター募集で初めて知りました。
2度拭きがいらない植物性の優しい洗剤というのに惹かれました✨
フローリングや木製の家具などにも使えそうなので使うのが楽しみです😊
容器もそのまま出しておきたくなるようなデザイン♡
また使用後を投稿させていただきます𖤣𖤥


オスモ&エーデル
先日ご紹介した、
オスモカラーをご採用いただいた、建築家の方の自邸。
こちらのシナ合板の壁は、
ウッドワックス3123パインに、1101エキストラクリアーを混ぜて調色し、
ほどよく素材の表情を生かしながら、あたたかみのある仕上げにされています。
ちょうど光が美しく差し込む時間帯でしたので、
そちらのお写真もシェアさせていただきます。
こちらの壁は、ご家族のご趣味である、ボルダリングができるそうで、
木製のホールドも、オスモカラーで塗装していただいたとのこと。
遊び心もある、居心地のいいお住まいで
オスモカラーをご採用いただき、うれしいです。
■ご物件名:まちと公園を纏う家
■検討体制
建築設計: 中山佳子
設計支援 田中泰典
構造設計: SCALA Design Engineers 村上翔
設備設計: 小金澤敦
施工: 株式会社山菱工務店
キッチン施工: ekrea
製作家具: SCALE
■写真
撮影:中山佳子


オスモ&エーデル
☆トイレの手洗いカウンターにオスモカラー☆
神奈川県横浜市の土屋材木店様がトイレをリニューアル。
手洗いカウンターにオスモカラーカウンタートップオイルつや消し、
木の壁にフロアークリアーつや消しを塗装していただきました。
カウンターは2回塗装、壁は1回塗装です。
立派な一枚板のカウンターがステキですよね。
オスモカラーで良い感じに仕上げていただいてうれしいです😀
オスモカラーカウンタートップオイルとフロアークリアーは、
木を生かした仕上がりになるのはもちろん、
はっ水性や保護性能が優れているので、
トイレや手洗いカウンターのような水まわりの塗装にもオススメです。
■土屋材木店 様
Instagram: @tsuchiyazaimokuten
https://www.zaimokuten.jp/


オスモ&エーデル
100円ショップで購入した木製の小物に
オスモカラー ウッドワックスオパークの
レッド・グリーン・イエロー・ブルー・白色を塗ってみました!
ちょっとした小物の塗装や
アクセントカラーとしての使い方もおすすめです。
オスモカラーはひまわり油などの植物油由来の自然塗料で、
安心、安全、
赤ちゃんのおもちゃにもご使用いただけます。


オスモ&エーデル
☆キャットウォークDIY☆
SPF 2×4材、1×4材を使って、
キャットウォークをDIYしました。
オスモカラー ワンコートオンリー 1264ローズウッド塗装です。
オスモカラーは、ひまわり油などの自然の植物油由来の自然塗料で、
人や環境はもちろん、動物にもやさしい塗料です。


オスモ&エーデル
常識にとらわれず、もっと暮らしを楽しみたい
快適&楽しい空間を目指した住宅のご物件で、
オスモフローリング オークナチュラル(節有)クリア
をご採用いただいた事例のご紹介です。
■設計・施工:秋田県大仙市 有限会社 SKホーム 様
http://kaiteki-seikatsu.co.jp


オスモ&エーデル
カウンターの天板やダイニングテーブルの塗装には、
オスモカラーカウンタートップオイル。
■オスモカラー カウンタートップオイル
#3028 3分つや
https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/countertopoil/
ひまわり油などの植物油が木に深く浸透し、
木目を生かす仕上がりになります。
ヨーロッパ食品安全基準EN1186に合格しているので食品に触れても安心です。
3分つやはほどよいツヤ感です。


オスモ&エーデル
オスモカラーをご採用いただいた、
住宅の事例写真をご紹介します。
造作家具や建具の塗装にオスモカラーをご採用いただいています。
クリアーに着色のウッドワックスを混ぜて少しだけ色を引き上げることで、
空間の統一感を損なうことなく仕上げていただいています。
■ご物件名:大宝の家
■設計 :永松淳建築事務所
Instagram:@junnagamatsu_architect
http://nagamatsu-alt.com/
■photos :©satoshi shigeta
■オスモカラー
3062フロアークリアー つや消し
ウッドワックス 3164 オーク
ウッドワックス 3111 ホワイトスプルース


オスモ&エーデル
☆グッド・トイにオスモカラー☆
北海道美唄市、【北の夢木工】さんのおもちゃです。
夢そらち号
美唄のある、空知平野から名づけられた汽車のおもちゃ。
昔、美唄は炭鉱で栄え、このおもちゃのような汽車が走っていたそうですよ。
国産材(主に北海道産材)の木材を使ったおもちゃで、あたたかみが感じられます。
「よいおもちゃ」が選ばれる、「グッド・トイ」に認定されています。
オスモカラー
1101 エキストラクリアー塗装後、
3101ノーマルクリアーで仕上げられています。
つくり手の北の夢木工さんのあたたかい想いが詰まったおもちゃにオスモカラーをご採用いただいていて、とってもうれしく思います。
■北の夢木工
北海道美唄市


オスモ&エーデル
☆キャットウォークDIY☆
SPF 2×4材、1×4材を使って、
キャットウォークをDIYしました。
オスモカラー ワンコートオンリー 1264ローズウッド塗装です。
オスモカラーは、ひまわり油などの自然の植物油由来の自然塗料で、
人や環境はもちろん、動物にもやさしい塗料です。


オスモ&エーデル
☆ウッドデッキの色をイメージチェンジ☆
もともとオスモカラーの茶系の色で塗装してあったウッドデッキを、
イメージチェンジしたいということで、
オスモカラー カントリーカラープラスで塗装していただきました。
使用されたのは、
オスモカラーカントリーカラープラス2704ダスクグレー:
2101ホワイト:
カントリーカラー2507ダブブルーの混合色。
お客様がイメージされたのが、『サーファーの家』ということで、
このような鮮やかなブルーの色に。
カントリーカラープラスは、色づきが良いので、
もともとオスモカラーのように浸透系の塗料が塗装がされている場合は、
そのまま上塗りしてもこのようにきれいに仕上がります。
3枚目と4枚目の画像が、塗装途中の様子です。
元の色との違いがよくわかると思いますので、
ぜひご覧ください。
■ロイヤルハウス島田店
https://www.royal-house.co.jp/fcshop/shimada/
■オスモカラーカントリーカラープラス
https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/osmocolorcountrycolorplus/


オスモ&エーデル
今日は、フィンランドから届いたオスモカラーの事例をご紹介します。
フィンランドでは、多くの個人の住宅の木部がオスモカラーで塗装されています。
写真家・デザイナーのVille Lehvonen @omillakallioilla も、
自身がデザインした玄関キャビネットのパネル扉を、
オスモカラーで仕上げたいと考え、木工品メーカーのHavune @havune_oy が製作。
同じブラックトーンで塗装された古いミルキングスツールが、このユニークな玄関を温かみのある仕上がりにしています。


オスモ&エーデル
☆リビング収納家具:オスモカラー事例ご紹介☆
みなさん、こんにちは。
今日は、シュクレ浜松様の収納オーダー家具:リビングシェルフをご紹介します。
上部分はトップに写真や絵などを飾るオープンスペースと書籍などの収納スペース、
下部分はミネラルウォーターなどの収納スペースとして制作。
お持ちの天然木の家具に合わせ、リビングで明るいイメージになるように、
オスモカラーウッドワックスのホワイトプルースとチェリーの2色で仕上げられています。
お客様のご要望に合わせた収納力たっぷりのシェルフ。
ステキですよね☆
本体(パイン材):ウッドワックス 3111ホワイトスプルース
ウッドワックス 3137チェリー
背板(シナ):ウッドワックスオパーク 3172絹色
扉 (パイン材):ウッドワックス 3137チェリー
お写真は、シュクレ浜松様にご提供いただきました。
ありがとうございます。
■シュクレ浜松 様
https://sucre-hamamatsu.com/
@sucre_hamamatsu
■オスモカラー ウッドワックス
https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/osmocolorwoodwax/
■オスモカラー ウッドワックスオパーク
https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/osmocolorwoodwaxopaque/


オスモ&エーデル
無垢フローリングの経年変化:1年半経過の様子
オスモカラー塗装の無垢フローリング、
オスモフローリング オークナチュラル シルキー塗装 1年半経過。
シルキー塗装は、もともとのヨーロピアンオークの素地に近い表情や質感を生かす仕上げです。
マンションリフォームで、
オスモフローリングを採用された事例です。
猫ちゃんとも快適に暮らしています。
■オスモフローリング オークナチュラル 76319 シルキー(節有)
https://osmo-edel.jp/product/osmoholz/m_oak/


me.27
「オスモウォッシュアンドケアー」のモニターをさせていただいています。
リビングの床を少し拭いてみました✨
普段は置き畳+ラグを敷いていて、畳を上げる事は年に1回の大掃除位です😅
なので、畳の縁の跡(黒ずみ)が、なかなか水拭きでゴシゴシしても落ちなかったんですが、ウォッシュアンドケアーで拭くとさっぱりキレイに落ちました✨
トロッとした濃厚な洗剤で、水1Lに対してキャップ1杯(10cc)を薄めて使うので、コスパもいいです😄
2度拭きがいらないのもいいですね!
乾くとサラッとしてツヤも出たような感じがします✨
植物性の洗剤なので、素手でゴシゴシしても手に優しいです。
ちょっと汚れが酷くて落ちない所は原液を少し乾いた雑巾につけて拭いてみたらスルッと落ちちゃいました😆
ウォッシュアンドケアーで拭いた所は、静電気が起きにくく、汚れが付きにくくなるのでお掃除が楽になって嬉しぃです。
うちは無垢材の床ではないのですが、無垢材の床にすごくいい洗剤だと思います✨
全体を掃除してからまた投稿させていただきます😊


ぶーちん
LIMIAさんのモニター企画に当選して
フローリングの水拭き用植物性洗剤
「オスモウォッシュアンドケアー」を
お試しさせていただきました☆
こちらは日常的なお手入れ用の洗剤とのことですが
このタイミングで頂いたので
今回は年末の大掃除に使ってみました!
濃縮タイプの洗剤なので、一本で長く使えそうです。
また、古くなったタオルなどを使って掃除できるので
使い捨てのシートよりもエコで良いですd(^_^o)
普段から、素足で歩かないようにしたり
キッチンの床はマメに拭くようにしたり
気をつけてはいるものの、
皮脂や油の黒っぽい汚れが気になっていたのですが
これならフローリングでも水拭き掃除ができて
二度拭き不要なのが嬉しいです♪
そして、その黒っぽい汚れが
思っていた以上に綺麗になってびっくり!
なかなか落ちなかった黒ずみが
スッキリしてとても嬉しいです☆
日常的に、しかもフローリングを傷めずに
これだけ効果のあるお手入れが出来るのは
かなり良いと思いました!
またパッケージがおしゃれなのも
個人的に嬉しいポイントでしたo(^▽^)o
今回は素敵な企画に参加させていただき
本当にありがとうございましたʕ•ᴥ•ʔ