洗面台のおしゃれなインテリア・部屋・家具のフォト


and_a_plus
洗面所下の収納。
すのこを解体して
収納棚の高さに合わせてカット。すのこ下の棒を横板に使用した引出しを作りました。すのこと100均セリアのラッセバスケットで引出しに。
洗面所下の詰め放題だった物が縦の空間を利用したこと洗面所収納で一気に片付きました。


じびちゃん
子供達が🏠居た時は歯ブラシ4本と歯磨き粉が入る物を使ってましたが底に水滴が溜まり こまめに掃除が必要😓100円shopのsmile歯ブラシ立て底が開いていて掃除も楽チンそして可愛い😊お気に入りです😙コップは一つでしたが主人がインフルエンザになってから別々に😁


じびちゃん
我が家のランドリーボックスは2つグレーは🙎🏻♂️結婚前から使ってたもの😁オレンジ色は子供が小さな時の🧸🚘🚌おもちゃ入れだった物どちらも年代物😅
洗濯物を色別に分けて👕👚👖👗使い終わったら重ねて収納プラスティックなので洗えて綺麗に使え便利です


りんごちゃん
自作の洗面台に照明を取り付けました。
照明本体はネット購入。
家にあった電源コードに、同じく家にあったスイッチを取り付けて、照明本体に接続。コンセント式にしました。
鏡裏収納の側面に、配線カバーを取り付けてコードがむき出しにならないようにしました。


RON
我が家には洗面所がありません。なのでキッチン横が洗面スペースです。冷蔵庫横にマグネットで歯ブラシでしたがリビングから見えるのがイヤで目隠し収納ボックスを作りました。最初パタパタ扉でしたが使いずらいと文句があり、横開きにしたので穴だらけです😅


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、洗面台の掃除をしました。
.
.
明日、友達が遊びに来るので、万が一使われてもいいように、キレイにしておきますww
.
.
ちょこちょこ汚れもあるしね!
.
.
輝き洗剤キーラをかけて、サンサンスポンジで磨きます。
←やっと使い切ったわww
.
.
水栓の付け根は、古い歯ブラシで掻き出します。
←めっちゃ汚れが出てます…
.
.
オーバーフローに、キッチン泡ハイターを吹きかけて、数分放置してから洗い流します。
.
.
そうじの神様の洗面台用おそうじクロスで拭きあげます。
.
.
ついでに鏡や浴室のガラス、歯ブラシスタンドも拭いたらおしまいです。
.
.
こちらのクロス、拭きムラなく拭けてお気に入りです!


chiko
観音開きになっている、洗面台下収納です。
左から、無印の「PPストッカー」、「PPファイルスタンドボックス」、「PPケース引出式ハーフ」などを並べて、シンデレラフィット♬
洗面所の貴重な収納場所として、無駄なく最大限に利用できて嬉しいです。


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、洗面台の掃除をしました。
.
.
ハンドソープボトルの底辺りがあれ?ピンク色が見えるような…。
と裏返したら、やっぱりピンク様出現してる~!
.
.
更には、息子殿がOfficial髭男dismを散らしてくれたのでww、やらざるを得ない状況を作ってくれました(笑)
.
.
毎度使っていた輝き洗剤キーラを切らしたので、今回は多目的クレンザーでこそうじをしました。
.
.
洗面ボウル、蛇口、根元、ハンドソープボトルの裏を磨いて洗い流します。
.
.
そうじの神様の鏡洗面台用おそうじクロスで拭き取ります。
.
.
クロスの湿り気でついでに鏡も拭きます。
.
.
撥水コーティング剤弾きを吹きかけます。
.
.
最後にオーバーフローにキッチン泡ハイターを吹きかけて、数分経ったら洗い流しておしまいです。
.
.
ボトル類はやっぱり置くと底がピンク様になってしまうので、浮かせることにしました!
.
.
浮かせるのに使ったのは、魔法のテープ!
.
.
円柱でもくっつきました!
.
.
ハンドソープが2つ並んでしまったけど気にしない(笑)


ayu__maman
洗面所の全体が見たいとリクエストを頂きました^^
我が家の洗面所は両側を壁で挟まれており、かなり狭いです💦写真を撮るのもこれ以上下がれなくて、これが限界でしたm(_ _)m わかりづらくてすみません。
両側の壁には、水はね対策のために、100均のカラーボードにリメイクシートを貼ったものをマステ+両面テープで壁にとめています。


amane
LIMIAで紹介されていた裏技(゚∀゚)✧
洗面台と壁の間にバックアップ材を挟んでみました!\(^o^)/
白多めな為か、中々フォーカスが合わず、少々ボケているフォトですみません(^_^;)
以前はマステで塞いでいましたが、剥がした時の粘着を落とすのに一苦労。。
バックアップ材なら楽チンかも知れない🤔
頭の片隅にずっとあったのですが後回しにしてきたので、大掃除でいいきっかけができたので購入。
1番細い物を選びましたが、隙間が狭すぎて入れるのに一苦労💦
なんとかかんとか入りました(^_^;)
バックアップ材の写真も撮ったのですが、容量が大きかったのか投稿できず…_(:3」 ∠ )_
入居当時にこの技を知りたかったなぁ。


mtok
洗面所のインテリアを少し変えました。
向かって右の壁には元々飾っていたポスターを貼り、左の壁にアメリカンなプラスチックプレートを貼り、洗面台にオートバックスで買ったボトル型のティッシュを置きました。


bho sheòmar beag agam
簡単すぎて果たしてDIYと呼べるのか、ダイソーのなんちゃってタイルのシールを貼った洗面台です。 この場所は元は鏡になっていましたが、水はね石鹸はねが目立つしココに鏡必要ないし、で鏡をつぶすことに。
最初は一面ブルーグレーのシールを貼ったのですが、のっぺりとしてひどく狭くなったような感じであれえ?いまいちです。気を取り直してダイソーのタイルシールでやり直してみました。やり直しというか、横着して上に重ねて貼っちゃったのですが。
最初は同じパターンの繰り返しにしようかと思ったのですが、パッケージにあったいろんな柄のミックスが楽しげだったので真似して全部で10種類の柄を使いました。結果、変化が出ていい感じです。色や柄を抑えるほどスッキリするかと思っていましたが、かえって単調になって狭く感じることもあるのですね。勉強になりました。