食トレのフォトまとめ


低温調理器「BONIQ」
筋トレ飯献立🍴水曜日の献立公開❗️
レシピサイト会員限定🔑e-bookあり🎁
(詳しくは下部にて↓)
・
・
1日3食 手軽に極上おいしいごはんを楽しみながら、しっかり筋肉作り💪✨
「1週間筋トレ飯献立」第4弾公開❗️🆕
・
・
✅1週間筋トレ飯献立 Vo.5(水)朝食
https://boniq.jp/recipe/?p=25542
✅1週間筋トレ飯献立 Vo.5(水)昼食
https://boniq.jp/recipe/?p=25543
✅1週間筋トレ飯献立 Vo.5(水)夕食
https://boniq.jp/recipe/?p=25544
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
第4弾の今回はVo.5「3日目(水)」の献立🍴
・
週中の忙しい日こそ❗️朝からしっかり作り置きを活用して。
・
今日はホッと落ち着ける和食の献立で、からだと傷ついた筋肉を癒して疲労回復を意識。
魚がメインの献立で身体をしっかりいたわりましょう🐟
・
青魚に豊富に含まれるn-3系不飽和脂肪酸(α-リノレン酸やDHA、EPA)を積極的に摂取❗️
特にさばはDHAとEPAの含有量が魚類の中でもトップクラス。
・
・
必須脂肪酸とも呼ばれるDHA、EPAは人体では生成できない重要な油であり、肉や野菜からは摂取できない栄養素です。
・
DHAには正常な脳の働きをサポートしたり、高脂血症、高血圧などを予防する働きが、EPAには血液や血管中の余分な脂質を取り除いて血液の流れを良くしたり、血管を丈夫にして血管を健康に保ったり、悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。
・
DHAやEPAは、魚の煮汁や揚げ油に逃げてしまうため、調理方法には注意が必要☝️
・
BONIQならフリーザーバッグの中でドリップを閉じ込めておけるので、貴重な栄養素まで丸ごと摂取可能です◎
・
・
さらに、いわし、さばともにビタミンB2、ビタミンDが豊富👍
ビタミンB2は脂質をエネルギーに変換するときに必要なビタミンで、効率よく脂質を燃焼させるためにトレーニングやダイエット時には不足したくない栄養素。
ビタミンDは、カルシウムの吸収率をアップさせる働きがありハードな運動に耐えうる骨づくりに欠かせない栄養素。
・
いわしは梅味、さばはカレー風味で、独特の香りもまろやかに◯
・
パッと使える乾物の高野豆腐や切り干し大根は、いつも常備しておきたい食材です。
・
・
本BONIQ筋トレ飯献立でも度々登場する、卵🥚
鶏むね肉に並び、筋トレユーザーさんには欠かせない食材の1つですよね。
・
卵は「完全栄養食」と呼ばれるほど栄養価が高い食品ということで有名ですが、加熱をしすぎると消化に負担がかかりスムーズに消化吸収ができなくなってしまいます。
・
しかし、生卵が良いかというとそういう訳でもなく、生卵の白身には体の中のたんぱく質分解酵素を阻害する酵素があり、生のままでも消化に悪いのです。
程よいゆで加減の半熟卵や温泉卵が胃に負担をかけずに消化できます。
・
・
ということで、運動する前や消化機能が衰えているときには半熟卵を食べるのがおすすめ◎
・
・
この点、BONIQなら狙った加熱具合にボタン1つで調理ができて大変便利ですね。
・
目的やシチュエーション、都合に応じてぜひ使い分けを👍
・
・
/
🎁会員限定e-bookプレゼント📕
\
BONIQ レシピサイトで公開している献立を見やすく1冊にまとめたブックレット(PDFファイル)をプレゼントいたします。
献立の確認や調理のお供に役立ちますので、ぜひご活用ください。
e-bookはレシピサイトの各献立ページで入手いただけます。
・
・
次の投稿に続く(1/2)👉


低温調理器「BONIQ」
低糖質の低温調理レシピ
🍽【ジンジャーポーク】
https://boniq.jp/recipe/?p=1815
レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
「ボニーク レシピ」で検索もOKです♡
・⠀
・⠀
しょうがピリリ、ご飯がすすむ♪
肉厚ジューシーで、食べ応えも抜群😋
・
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 267 kcal
糖質 - 12 g
タンパク質 - 28 g
脂質 - 6 g
・⠀
・⠀
✅BONIQ管理栄養士の栄養アドバイス⠀
生姜が香るジンジャーポーク。
レシピの糖質12.6gの内、豚ロースは0.1gでジンジャーソース12.5gと、豚ロースには糖質はほとんど含まれません。
・
今回使用しているのは、豚肉の中でも赤身と脂身のバランスが良い豚ロースですね。肩ロースと同じく使いやすい部位ですが、たんぱく質の量は豚ロースの方が高いです。
豚肉はどの部位も糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富で豚ロースも同様です。今回のレシピのビタミンB1は0.92㎎で、一日に推奨されている摂取量は成人男性(18歳〜49歳)で1.4㎎、成人女性(18~49歳)で1.1㎎なので、一日の推奨摂取量近く摂れます。
(引用元:厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000067134.pdf)
・
他にも、血行を良くするナイアシンや、体内の水分バランスを整えるカリウムなどの栄養素や、脂肪燃焼のサポートをしてくれるカルニチンも多く含まれます。
・
生姜には、豚肉の臭みを消して美味しさをアップさせるだけでなく、熱を加えることで、変化した生姜の成分が身体を温めたり、脂質の分解を促進する働き、そして、胃酸の分泌を促進して内臓の働きを活発にする働きがあります。
・
・
低糖質の低温調理レシピ
🍽【ジンジャーポーク】
https://boniq.jp/recipe/?p=1815
・
・
レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
「ボニーク レシピ」で検索もOKです♡


低温調理器「BONIQ」
【BONIQアスリート飯】長友選手専属シェフが有名アスリート2人に伝授!
https://youtu.be/zqjT88DW8KM
プロサーファー 佐藤 魁とプロスケーター 三本木 心へ、長友佑都選手専属シェフの加藤 超也がトレ飯を伝授!
イタリア・トルコと帯同し、長友選手の躍進を支える食事のマネージメントを一手に引き受けた加藤シェフ。
その経験から食事がアスリートのパフォーマンスに重大な影響を与える事を多くのアスリートに広めている。
今回そんな加藤シェフが提案する、
その中でも栄養バランスが良くリカバリーに効果的で、遠征先のホテルでも火を使わずに手軽に調理できてしまう、
「BONIQアスリート飯」とは?!
見逃し厳禁です!!
関連するキーワードのフォト


らん㌧
昨日から末っ子が40度近く出てて
1年ぶりくらいにもらって私も今朝から微熱💦
鼻水とくしゃみと頭痛が止まらないけどご飯は食べさせないとだったから
夜はしかたなく家にあったレトルト笑笑
ふわふわ卵のカレー🍛
美味しかった😚💓
作れなくても文句言わない旦那でよかった😩💦
早々就寝して明日には復活するぞ😚❣️おやすみなさい😢
8
4
0


リミさぽちゃん(LIMIAサポートスタッフ)
今回のフォトイベントは、「食事情」
今日の献立やお気に入りのお鍋、キッチン雑貨、料理風景などあなたの食事情を教えてください!
郷土料理や簡単調理器具も気になりますね!
「夕飯は冬の野菜を使った〇〇です!」「最近購入したお気に入りの鍋です!」など文章も添えていただけると嬉しいです!
レシピやどこで購入したのか気になった方はコメント欄で聞いてみましょう!
今回のイベントキーワードは、「#食事情」です!
投稿してくれたユーザーさんの中から8名様に、豪華賞品プレゼント!
メールアドレス登録されていないと、受賞候補から外れてしまうので気をつけてくださいね!
お気軽にご参加ください!
55
0
0


Yukai
今日の夕飯🌃🍴の一品‼️
LIMIAに出会い…私のレパートリーも少しですが、増えました❤️
山田奈味さんのレシピ(*^^*)
ヤンニョムソースで鳥むね肉をいただきました😆
旨辛甘辛で、息子はどんぶり飯を二杯完食でした😅
15
3
0


ロルママ
私の無限大根
大根の美味しい季節になると頻繁に作る、無限大根です。
大根を千切りにして、フライパンか鍋に入れ、和風の顆粒だしをふりかけて火にかける。
少ししんなりしてきたら全体的に混ぜて、さらに蓋をして柔らかくなるまで放置。
柔らかくなったらごま油と鰹節を入れて混ぜたら完成。簡単で美味しくて子供にもたくさん食べてくれます。
8
1
0


あきらっち
今、キャンペーンをやってる丸亀製麺です。今日(24日)までかけうどんを頼んだら無料でもう一杯かけうどん(並み)をつけてくれるというものです。僕は300円でかけうどん2杯を食べました。超美味しかったです。無料で天かすや刻みネギそれに七味におろししょうがやすりごまをかけて食べたらもう最高!!!又行きたいなあ~!!!


ぴよ🐣
冷蔵庫整理😁
残ってたパイ生地とお野菜ゴロゴロポトフで今日の晩御飯🌃🍴
ミートボール作ってトマトで煮込んで焼いたパイに乗せた後にとろけるチーズでまた更に焼いて終わり😆
これおいしかった😋🍴💕
5
0
0


Luca
最近、海外の料理番組を良く見ていて、本場(たぶん)の作り方、素材、味(食べていないけど)に刺激を受けている。
手間のかかりそうな料理をあっさり作っている感じがして、自分でもやってみよう!という気になる。
真似して作ろうと思いながら必要なスパイスを探したところ、カルディに置いてあるものが種類も豊富で単価も安かった。
赤ワインビネガーと共に、まとめて購入😊
ここで満足してはいけない💦