神奈川のフォトまとめ


あーちゃん
GW旅行最終日、三崎にある"TO GO"さんというお店に伺いました。
インテリアに古いストーブや窓に昔のメガネが置いてあったり、本当にオシャレ。
特に私は机の上にちょこんとお花が飾ってあるのが気に入りました。
暑い日のレモネードは最高(*´∀`)ほんのり苦くて酸っぱいレモン水に甘いガムシロ…ぜいたくな時間でした。


あーちゃん
この時間お腹が空きます…!仕事帰り、家に帰るまでの誘惑がすごい(*/ω\*)
いろんなお店が手招きして見えます。
LIMIAを開けば皆さんおいしそうなフォトを載せてて…( ´˙꒳˙ )我慢、夕飯まで我慢、と自分に言い聞かせずにはいられません!
こちらはGWに城ヶ島のホテルで食べた料理〜
どれも美味でした♡


デナリ
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪
晴天の土曜日の午後に仲良しワンコと湘南お散歩してきました!
公園には沢山のワンコが!
みんなと仲良し挨拶出来ました。
2枚目の真ん中のワンコは公園でお友達になりましたが、本当に落ち着いていて!
目の奥をじーっと見ていて、まるで人のような表情でした!
素敵な出会いに感謝です!


デナリ
ドックサップに行って来ました!
静岡の用宗凄くよかったです。
以前からお世話になっている、ドックトレーナーの𝘼̤̮𝙮𝙖𝙠𝙖さんにもお会い出来てHappy!
カヤックとは違う難しさもありましたがとても楽しく過ごせました!


あかね
こんばんは(o^^o)
いつもありがとうございます❤️
暖かいので、
うぐいすが上手に鳴いていました❤️
色んな花や木の芽が一斉に咲き始めて、
豪華な春を迎えています
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
https://ameblo.jp/rose-love-a
うぐいす↑↑↑の
上手な鳴き声が聞こえる


タイラヤスヒロ建築設計事務所
鎌倉の長屋
_______________
4軒の住まいが横並びに繋がった
長屋形式の新築プロジェクトです。
古民家の柱や梁、扉などを再利用しています。
■設計監理
ビオフォムル環境デザイン室+タイラヤスヒロ建築設計事務所


トレジャーファクトリー(トレファク)
niko and...(ニコアンド)のウッドシェルフベンチを入荷しました!
大人気メーカーniko and...(ニコアンド)のウッドシェルフベンチが入荷です。
カントリー・アンティーク様々なお部屋に合う一品!
人気商品の為、売り切れの際はご容赦ください。
買取店舗/トレファク秦野店


トレジャーファクトリー(トレファク)
Coca-Cola(コカ・コーラ)の看板を入荷しました!
リユースならではの珍しい商品、インテリア好きな方にはたまらない一品です!
※傷のある商品になります。
買取店舗/トレファク大船店


トレジャーファクトリー(トレファク)
無印用品の2人掛けソファを入荷しました!
大人気の無印用品のソファが1点物で入荷です。
ホワイトカラーにナチュラルな木目のシンプルなソファが、様々なお部屋のコーディネイトに活躍いたします!
買取店舗/トレファク大船店


EST(イースト)「暮らしにアートを」
【壁画アート No.11 フルサワ印刷株式会社】
2022年最初の壁画アートは、私たちのアートギャラリーがある神奈川県二宮町からスタートです。
この地域は古くから西湘や湘南と呼ばれている地域ですが、最近では皆様が「エリア8.5」と呼びようになってきました。
「浮世絵師の歌川広重の東海道五十三次に出てくる宿場の番号で、8が大磯で、9が小田原なので、その間にある二宮を含めたエリアを、「ハッテンゴ」と呼んで湘南みたいに地域名にしようと、ここに住む色んな業種の方が呼び出したのが始まりです。
ちなみに私たちのギャラリー名も「8.5 ハウス」と8.5がつきますが、元々、ギャラリーを建てた建築士さんの1人が、作品名として「8.5 house」と付けたのが語源です。
その「8.5」という解釈を皆様が気に入ってTシャツにしたりステッカーにしたりと、地域名として掲げて広まっています。
今回ご依頼いただきました「フルサワ印刷株式会社」さんも、そのエリアを愛する方々で、古くから二宮町を盛り上げることに貢献されております。
浮世絵を使った印刷のご依頼も多く、今回はそういう背景もありメインのモチーフとして使用しました。
アーティストの乙部遊のアイデアでストリートカルチャーを、上手く浮世絵に融合させた作品に仕上がったと思います。
この壁画は、1月〜2月は近くの吾妻山へ菜の花を見に登る方が沢山通る場所で、普段はバス通りだったり、通学路だったりと、二宮町の中心のようなストリートです。
次世代の若い子供達への刺激になればという思いを込めて制作したので、沢山写真を撮ったりして楽しんでいただけると幸いです。


トレジャーファクトリー(トレファク)
室内外で設置できる『ゆらふわ』ハンモックを入荷しました!
お部屋でハンモックに揺られながら優雅な時間をお楽しみいただけます。
持ち運びもラクラクなので室内外に設置でき、チェアやハンガーラックとしてもご利用可能です!
買取店舗/トレファク横浜鶴見店


OHESO GARAGE
弊社が手掛けた古民家リノベーション。
【古民家Cafe 鐵馬厩(てつまや)】様のコンセプトでもある、ハーレーダビッドソン(鐵馬)が置かれているこの土間は、もともとが馬舎でした。
ここに存在するべくして創られた、ハーレーを愛するオーナー様こだわりの空間です。


OHESO GARAGE
《OHESO 102 The Creative Office》
OHESO GARAGE Real-sized Concept Model, “OHESO 102 The Creative Office“.
Such Garage type community space, has been never known.


EST(イースト)「暮らしにアートを」
「壁画アートプロジェクト No.12」小田原城町芸術祭
2022年3/4からスタートとした、
アートで小田原の歴史と現代をつなぐ「小田原城町芸術祭」にアーティストとして壁画アートを描いてきました。
この芸術祭は、2016年に始まった「おだわら城町アートプロジェクト」の後継事業として企画されたもので、
和光大学教授で今回のアートディレクターの平井宏典さんからのお声がけで、私たちも企画に参加しました。
“「beyond distances」(隔たりを越えて)をテーマに、歴史的な建造物や商店など10カ所に市内外のアーティストによる現代アート作品を展示する。
現代の地図と古地図を重ねて会場を巡る仕掛けで、江戸と現在の変化を見比べながらまちとアート作品を楽しめる。”
とのことでしたので、
キャッチーでありつつも、小田原を伝えることができて、ストリートカルチャー要素が詰まったデザインを考えました。
神奈川県の西湘エリアの中心と言っても過言ではない小田原には、初進出だったので、遊び心も大切にしました。
アメリカの郵便局の配送シールを使った、
アートカルチャーと、東京オリンピックでも話題になったピクトグラムを使い、街中に溶け込むよう仕上げました。
実際に描いた場所は、
小田原駅東口から徒歩数分のところにある、
「平井書店」さんの壁です。
小田原城町芸術祭終了後でもいつでも誰でも、
ご覧いただけますので、
お立ち寄りの際は是非ともご覧くださいませ。