石のフォトまとめ


ベティ
*葉っぱの家
*木の家
*石の家
*ワイヤーの家
さぁ、吹き飛ばされる家はどーれだ⁉️
なんちゃって(^^;
ここでは石の家が1番初めにポロッとなりそうです😆よさむらさんが、こないだ紹介していたフォトフレーム(4個付き300円→ダイソーさん)で、作ってみました♡
そして、最後のブーツはリミトモsenさんからのプレゼント❣️(...といいますか、ほぼおねだり🙏)
こーんなに小さい作業ができるなんてすごいです👏( ˊᵕˋ*)
senさん→時間ありましたら、また覗いてみて下さいねっ


サクラマカロン
ご覧頂いているのは海の生物 イソギンチャク…ではありません😁気持ち悪くてすみません💦
先日も作りました
石のサボテン🌵の整列です🎶
色付けしているうちに何だか派手になって💦イソギンチャク寄り❓になってしまいました🤣🤣🤣
2枚目〜は組み合わせて植え込み(育ちませんが😅)
何か作り出すと止まらない私の癖😅
家族はまた始まったぞー!だと思います😌
まぁ そのうちお嫁入りするから今だけよ!と諦めてもらってます🤣
5枚目は我が家で人気のサーターアンダギー💕
息子たちは一度に5個は食べます😋
ご近所のおばさまにもおすそ分けして☝🏼😉
夜食に息子がまだひとつパクリ😋
なんとかみんなに回って今朝は3個台所で誰かを待ってます☺️
さぁ いくつ作ったのでしょう?
答え 17個作れる市販の粉で
22個できました✌✌😉


サクラマカロン
いつもの公園でのワークショップへ友だち三人で参加して来ました(๑•ᴗ•๑)
感想 楽しかった❗しかありません🎶
参加者が少なくて先生とおしゃべりしながら独り占め⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
〜石でオリジナルサボテンを作ろう〜
まず好きな石をいくつか選び アクリル絵具で地の色を塗ります
乾いたら模様を書きます これが結構センスが必要です( ˆ꒳ˆ; )
んー違うかな?うまく書けない!うわぁなんか違うー!とガヤガヤおばさんパワーで大騒ぎ
( *^艸^)タノシイ♪
何とかサボテンらしく?なったところで鉢に粘土をin サボテンを並べて砂?を入れて出来上がり⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
🕥〜🕛製作時間1時間半
また こんなワークショップがあったら参加したいね〜と友だちと📸撮影会
お昼になったので近くのIKEAへ🍴
ご飯🍛とデザート🍰☕を食べて心もお腹も満腹満足で解散ヾ(๑╹◡╹)ノ"
爽やかな風の中 楽しい一日でした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


サクラマカロン
先日のワークショップで教わってきた石でつくるサボテン🌵を我が家の庭の石と以前使ったアクリル絵の具の残りと少し材料を買い足して作ってみました🎶
鉢も余っていた物が小さなサボテン🌵にはぴったりだったので使ってみました🤗
次は石も鉢も少し大きめにして作ってみようかなぁ😉
サボテンの絵柄はアート感覚が鈍くてちょっと気持ち悪い柄になりました😅
5枚目〜upは最近填まっているサンドウィッチ😋
マスカルポーネのちょっと大きめのブルーベリーが美味しくて🎶


キノコ
おはようございます
玄関ポスト📮の☝️に もう10年以上この場所
100斤で買った穴空きの石で 穴の中に土少し入れ2〜3本から初めて 毎年今時分になるとこの状態 たまに水やりするだけ 夏場意外は放ったらかしです


sai
石好きにはたまりません(^^;;
金沢城のお堀の多くには様々な文字や形が掘られていました。
とっても奥が深いです‼︎ (詳細引用下記に有り)
お城内は時間的に閉まってしまい見れませんでしたが、大満足でした。(^-^)
略
多くの石工職人も存在しており、それぞれに印が割り振られていた。
職人たちは自らの印を石に刻むことで、作業分担を示していたと考えられる。
その刻印は〇や□,△を始め、直線・曲線・文字、卍や鳥居の記号、扇や魚など 様々なものを組み合わせて図案化している。
金沢城では200種類以上が確認されており、至る所で刻印が見られるのも魅力の一つ。