家中の水回りのフォトまとめ


キッチン大好き。
自分で作りました!
掃除が簡単、コンロ専用パネルです。
以前使ってた同じ用途の金属製の商品に不満がありました。
だから自分で作りました。
パネル表面に付着した油汚れは、簡単にサッと洗い流せます。
丈夫で長持ちです。
材料は、メラミン不燃化粧板を使用してます。
パネルデザインも選べるので満足してます。
ぱぱ「どうよこれ!パパが創ったんやで!」
長男「まあ~まあ~」
次男「いいんじゃない!」
長女「ダッセ~~~」
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


marin mama
こちらも3M(スリーエム)から販売されている
もので
油汚れ、こびりつきがしっかり落とせるので
キッチンで大活躍しています。
クロス形状なので、曲面やすき間、凹凸にも隅々フィットします。
水切れが良く、乾燥が早いため衛生的で
しかもスポンジ自体に抗菌剤が練り込まれているので抗菌効果が持続します🧽
そしてこちらも長持ちします。
3Mって両面テープのイメージがありましたが
便利な掃除用品などがたくさん出ているんですね~。
たまたま使用しているものが3Mばかりでした😂
(3Mで働いている人ではありません笑)


marin mama
こちらのふきんは3M(スリーエム)から販売されているもので、普通の付近に比べ10倍の水分を吸ってくれる優れものです!
乾燥も早く、天然素材のセルロース使用で
汚れもしっかり拭き取ってくれます。
何回洗ってもなかなかボロボロになりません😲
丈夫で長持ち!
使い始めはパリパリなので軽く濡らしてから使うと良く吸ってくれます👍
キッチン周りの水滴を拭いたり、キッチン家電を拭いたり、水切りとしても使えます。
同じようなものがキャンドゥやセリアでも売られているので、
次はそちらも買ってみたいと思います♪


marin mama
ダイソーで購入したラクラク洗剤ボトル。
ワンプッシュでちょうどいい量が出るので
洗剤の節約にもなります👌
シンクを洗う時は衛生面が気になるので
使いませんが、
お皿洗いの時は、あわあわな手でいちいち
ボトルを触らなくて済むので楽チンです👍


rumi
キッチンの水回りで大活躍の
ニトリの吸水スポンジ💕✨
水垢が付いてしまうとお掃除が大変ですよね💦
以前は布巾で水回りを拭く時、拭いて絞ってを繰り返していましたが、この吸水スポンジはなんと200mlも吸い込めるスポンジです✨
私はDIYしたキッチンカウンターにアイアンバーを取り付けて、気づいたら直ぐに拭けるようにスポンジ置き場を作りました✨
こまめに吹き上げをすることで頑固な水垢が付かなくなったので楽になりました~💕✨


rumi
我が家のキッチン✨
備え付けのスポンジラックを外して
セリアのケースにキッチン洗剤とハンドソープを入れています✨
この洗剤を入れているボトルもセリアの物でケースにシンデレラフィット💓
スポンジはカトラリー入れなどに使うポケットをケースにかけています💕取り外しが簡単なのでお手入れも楽です😉✨
備え付けのラックを付けていた時は、シンク掃除が大変でしたが、このセリアアイテムに変えてからはシンク掃除がとっても楽に💕✨


rumi
お風呂場の収納には
セリアの【ハンギング ステンレスソープホルダー】を使っています✨
ホルダーは結束バンドを使って連結させて収納を2倍にしています💕✨
石鹸と爪ブラシ置きとして✨
このホルダーを使えばしっかり乾燥出来るので石鹸もドロドロしなくなり、お掃除も楽になりました🤗✨


ティーパーティー
我が家のキッチンです😊
掃除をラクにする為にスポンジや水筒を洗うスティックなどを吊るしてます、乾きも早いので衛生的にもおススメです😊
物が浮いているので汚れたら雑巾でサッと拭くだけ時短にもなりますよ✨
どちらもDAISO、セリアで買えます!


amane
洗面台のお掃除グッズとして、最近導入したのがこのスポンジ。
以前アイデアで、お風呂掃除の真っ白スポンジを紹介したのですが、こちらはそれの小さいバージョン。
表がマイクロファイバー
裏がキラキラ繊維
洗剤を使わず水だけでキレイになる✨
裏も表も真っ白なのって意外とないんですが、ダイソーのスポンジは裏も表も真っ白です♡
(キラキラ繊維は真っ白…というわけではないのですが😅)
このスポンジ、優秀ですよ〜👍


rumi_ebi
お風呂の鏡の頑固な水垢と戦いました😤
5年程放置していた我が家のお風呂の鏡…
ウロコが全体にびっしり😭
前にテレビで見た、クエン酸パックをやってみたくて挑戦したのですが…
はじめはラップでやってみたものの、まぁちょっとマシになったかなー?くらいの効果しかなく…
蛇口は一発で綺麗になったんだけどね💦
色々と調べて、キッチンペーパーで何度も染み込ませたり、半日そのまま置いてみたり何回か試したのですがあまり効果が得られず😭
クエン酸ならどんな水垢も分解するとも書いてあったので、何かやり方が悪かったのかもしれませんが、期待していたピカピカな鏡に
うわぁ~😍💕
となることはできませんでした😭
そこで、セリアの1番強力そうなダイアモンドウロコ取りを使ってみると‼️
これが取れるー😍
正直、マジック○ンさんのウロコ水垢そうじシートもダメだったのに、まさか100円で取れるとは‼️
すごいなぁ、100均🤣
でもまぁ、やっぱりめちゃくちゃ擦らないとダメってことね😂
でもね、このウロコ取り、ちゃんと水垢ついてるときはざらざらして、取れるとツルツルした感触になるから、磨きすぎも防げそう✨
ただ素手でやったら指先が荒れました😂
でも求めてたピカピカは手に入れられて満足です💕
情報収集したら、サンポールとか119とか、他にもたくさん水垢に効くものがあるそうなので、場所や付いたものの素材とかで区別したらもっとお掃除上手になれるんだろうなぁ~🎵
ご参考までに🙏


rumi_ebi
お風呂の鏡の水垢と格闘しました!
以前テレビで、クエン酸パックをするとピカピカになるというのを見たのでやってみたのですが、あまり効果を実感できず💦
何度か繰り返したり、時間を長く置いたり、ラップやキッチンペーパーで試したのですが、ちょっとマシになったくらいかなぁという結果に終わりました😭
他にも某有名メーカーさんの鱗取りで試したり、色んな手を尽くしてみたのですがダメ😭
そこで藁にもすがる思いで手に取った、セリアの鱗取り❗
何種類かあった中から1番強力そうなものを❗
するとなんとこれが取れるー👏💕💕💕
諦めかけていたお風呂の鏡がピカピカに👐
ある程度の力は必要ですが、こすると水垢の部分がざらざらしていて、とれるとツルツルという感触に変わるので、擦りすぎも防げそう👍
気持ち良くお掃除できました❗
まさか100均のものでこんな結果になるなんて😳
本当に最近の100均のクオリティーの高さを感じました😭
是非お試しください💕


amane
水回りのお掃除に欠かせないアイテム!
我が家では、毎日お風呂上がりに、スキージーで水分を切り、バスタオルで拭き上げてます。
セリアのスキージーはお気に入りアイテム♡
シンプルモノトーンでおしゃれだし、使いやすいです(* 'ᵕ' )
100円で買えちゃうし、ヘビロテして傷んでも、すぐ最寄りのセリアで買えちゃう。
ホント便利アイテムです♪


ハンナ
自作洗濯マグちゃん。我が家では6キロの洗濯機に200グラムのマグネシウムを使っています。洗剤なしで汚れも匂いもきれいに落ちます。洗濯槽や排水ホースもマグネシウムパワーで洗浄してくれます。
自作する際は中のマグネシウム飛び出さないように、ネットを二重にしたり縫い付けたりすると安心です。マグネシウムが洗濯機に詰まると故障の原因になります。ちなみにこれにして2カ月目ですが、今回撮影のために開けたら内側のネットから数粒マグネシウムが飛び出していました。ネット二重が守ってくれました。


kiki__hus
水筒やタッパーなどはコンロ下に収納スペースつくっています。
毎日のちょこっと掃除はコストコのキッチンペーパーを使っています。
何回も洗って絞ってを繰り返せるので一枚でたくさん掃除できます。汚れたら最後に近くの床を少し拭いてポイッ


rakueco55
キッチンの水垢汚れ…20数年も使うと細かなキズもあるし〜💦水切りカゴの下が……こんな事に〜〜😵
頑固な水垢を取り除くポイントは、
①洗剤選び
②時間
お掃除方法!
①クエン酸を振りかける
②重曹水をスプレーする
③ラップをピッタリとする
④半日くらい置く
⑤ラップを外す
⑥タオルで拭く
クエン酸に重曹水をスプレーすると泡が出てきます。見た目にも楽しいお掃除が出来ました😊✨✨


stone_myhouse
シンクお掃除スポンジが、
ラックに入らないのとお皿とか洗うのの近くに
置きたくなかったのでシンクのところに
セリアで買ったスポンジをくっつける
スポンジキャッチをつけてます🌟
触った感じはチクチクしていて、
スポンジにそのチクチクが絡む感じで
くっつきます😆
私のようにラックにいっぱい置いてる人には
おすすめです😆