都心の築40年超のビルの6階部分スケルトンリフォームです。オーナーの都心の別荘として計画しました。LDKから玄関へ向かう廊下です。白い壁・天井が室内をとても明るくしています。
美術館の回廊を歩いているかのような、清潔感ある室内です。
各部屋を結ぶホールを楽器質として使用。外壁に面していない空間のため、思う存分エレクトーンの練習ができます。
廊下の格子窓は、「待ちの小道」をイメージしています。
自転車もおける広々したエントランス。床は幅の広い無垢材。
内壁の仕上げはすべて消石灰クリームですが、ローラーでざっくりぬったり、金コテでツヤを出したり、仕上げを分けています。
可動棚とハンガーパイプを設けた多目的な廊下収納は 玄関/納戸の引き戸の
戸袋を兼用してしています。開放すれば収納物が一目で見渡せます。
ワンルームのアパート新築の内装です。
右側にはトイレと浴室があり、左側にキッチンと洗濯機置場と冷蔵庫がおけるスペースがります。
2F廊下の壁にはニッチを設けました。
ちょっとした小物を置いても良し、使い方は自由☆
築31年のマンションリノベーション。
天井はコンクリート現しとし、床はアカシアの無垢フローリング。
扉・キッチンはラワン合板のオイルステイン塗装。
水廻りとまとめてプランニングし、廻りの壁を黒としアクセントに。
少し男性的な空間になりました。
築31年のマンションリノベーション。
天井はコンクリート現しとし、床はアカシアの無垢フローリング。
扉・キッチンはラワン合板のオイルステイン塗装。
水廻りとまとめてプランニングし、廻りの壁を黒としアクセントに。
少し男性的な空間になりました。
廊下からアーチドアを開けると開放的なLDKへとつながります。
二面採光のリビングに続く廊下も、光を感じられる空間に。
廊下にアクセントNo.2
長い廊下なのでアクセントをつけると引き締まって見えるような…
ピッコロくん。。。暑くてもここが1番寝やすいんだにゃ=^ェ^;
彼にしかわからなぃ熱帯夜の過ごし方^^;
寝室から玄関に向かっての奥行き。ここからの眺めが結構好きな理由は、あれ?うち意外と広いじゃん♡と錯覚出来るところ♪ 扉を全てとっぱらった事で見れる景色です☆
ミッドセンチュリーテイスト 居間がテラスと一体化して広がる 成城の住まい<廊下の様子、右手は階段>
廊下の吊り下げ収納♬流木にIKEAのフックを取り付けた物を廊下に取り付けてます♬ 収納が少ないので、こういった魅せる収納でクリア★
廊下の可動棚収納はクローゼットほどの奥行きの大容量収納に。
玄関に近い廊下収納は棚板を外して、子ども用クローゼットに。外出する動線に靴下・ジャケットがあると子どもも自分で自分の用意ができるようになります。
廊下収納はほぼ全てIKEAの収納グッズを使っています。ホワイトで統一。かばん、工具、紙袋、ストック系、カメラなど色々なものが収まっています。
IH下の収納全景です。
大きなフライパンの収納はそのまま重ねて収納し、小さなフライパンや鍋などは立てて収納しています。
使いやすくお気に入りの収納です✨
山に生えてるかずら。
カズラをあんでランプシェードにしたもの、いただきました。
中にLED電球いれて飾りました。
家猫、兄妹(姉弟?)
実家には農家猫がいますが、うちには家猫が2匹います。
妻の上司家族が捨て猫さんを拾ってきて、我が家に来ました。
キジトラ:パグズリー
三毛:ウェンズデー
名前はアダムスファミリーの姉弟から名付けました。
小さい時から良く食べていたのでかなり大きいです!
今、階段から二階のホールまで壁のペイントをしなおしているため色々塗り途中です。
鐘つきの牛があります
今年は牛年なのでアップしました
玄関に手すり💕
こないだ作った補助階段に合わせて手すりを付けました👍
2枚目 義母の部屋からトイレまでの廊下にも✌️
ゆっくり付けると言ってた旦那ですが🙄材料が届くとすぐに付けてました😁すぐにやらないと気がすまない人です😅せっかちやからね🤣
これでまたまた安心かな😃