ダボのフォトまとめ


SPR
【100均DIY】スクエアシェルフ
セリア商品を使って作りました。
それぞれの連結はネジを使わず
ダボ(DAISO)で固定しています。
土台の檜とキューブボックスの奥行は
同じくらいの幅なので、
檜は切らずにそのまま🙆♂️
キューブボックスの間隔も
ちょうど良い配置に‼️
ブラック&ホワイトで仕上げました😊
作り方は後日、公開します。


SPR
【100均でできるスクエアシェルフ】 作り方を公開中‼️
作り方は下記URLにて。
【LIMIA】 アイデアに掲載
https://limia.jp/idea/240178
【DIYREPi】
https://diyrepi.com/recipes/4329


SPR
100均で作ったスクエアシェルフに
ダイソーさんのハロウィンミニチュア🎃を飾りました😄
ハロウィンミニチュア🎃が
海賊くんだったので即買い‼️
下記の動画リンク(instagram)を見てくれた方 ありがとうございました😊
instagram / @spr20xx
https://instagram.com/p/BnyUXMrHP_9/
スクエアシェルフの作り方は
【LIMIA】アイデアに掲載
https://limia.jp/idea/240178
【DIYREPi】
https://diyrepi.com/recipes/4329


SPR
カフェ看板風 アルファベットが飛び出たボード
本棚の上に置いています。
ボードから飛び出た感じにするためにアルファベットにダイソーのダボを突き刺してボードに付けています。
作り方はアイデアに投稿しています。


けいしんくん
嫁の依頼でミシンの作業台を作成。
普段はコンパクトで、変形して作業台が広くなるモノがいいという事でこんな形に。
2度の構造変更を受けて、ようやく完成。
今回は初のダボ組に挑戦してみました。
最大形態で横910mm。
変形する足部分はマガジンラックに。
キャスターは全て自在式に。
ミシン糸ホルダー追加。
などなど。
材料は
2x4材(910mm)3本
1x4材(910mm)1本
1x2材(910mm)2本
合板(300x 910)2枚
キャスター(自在)ストッパー付き 2個
キャスター(自在)ストッパー無し 3個
棒材 8mm・12mm 各1本
ダボ(8mm)
塗料(DAISO、ウォールナット・メープル)
全部で約5500円でした。
関連するキーワードのフォト


hazaiplus
ドーモ!どうしたことでしょう!天気予報では雨続きのはず…ですが昨日今日とあらかた晴れています。
*
私の様に屋根付きの工場で作業してるものにはあまり関係ないのですが、青空工場で作業されておられる皆様には恵みの晴れ間だったでしょうね!
*
さてさて〜PCラック?リメイクの続き、仕上げていきますよ〜!
*
塗装はDIY塗料!アサヒペン様のWOOD GEL STAINのウォールナットを使用しました〜!2回塗り推奨ですので2回塗りしました!内側になる部分のみ塗装して組み立てを先にします。
*
直打ちをダボ栓に切り替えた箇所にダボで栓をして、研磨してから外側に塗装をかけ仕上げます。
*
裏側が淋しそうでしたので、古いベニヤをカットしてタッカーで固定すれば…出来上がり!
*
これだけ手をかけると渡すのがいやになりますね〜(おいおい💦)
*
*
*


SPR
【100均DIY】スクエアシェルフ
セリア商品を使って作りました。
それぞれの連結はネジを使わず
ダボ(DAISO)で固定しています。
土台の檜とキューブボックスの奥行は
同じくらいの幅なので、
檜は切らずにそのまま🙆♂️
キューブボックスの間隔も
ちょうど良い配置に‼️
ブラック&ホワイトで仕上げました😊
作り方は後日、公開します。


SPR
100均で作ったスクエアシェルフに
ダイソーさんのハロウィンミニチュア🎃を飾りました😄
ハロウィンミニチュア🎃が
海賊くんだったので即買い‼️
下記の動画リンク(instagram)を見てくれた方 ありがとうございました😊
instagram / @spr20xx
https://instagram.com/p/BnyUXMrHP_9/
スクエアシェルフの作り方は
【LIMIA】アイデアに掲載
https://limia.jp/idea/240178
【DIYREPi】
https://diyrepi.com/recipes/4329


ぬくもり工房YUKI
一番最近作ったラダーです。
ビスを一本も使わずに全てダボ継ぎで作成したため作品のどこから見てもビス穴やダボ埋めした跡が全くなくキレイなのが特徴。
実用性は十分にありますが
やはり強度的にはビス留めした方が強いです。
ラダーの様な形状の物をダボ継ぎのみで作成するのは
すべての穴を垂直かつ、正確な位置にあけないとできないのでいい練習になります。
minneで販売してますので気に入った方はぜひ


けいしんくん
嫁の依頼でミシンの作業台を作成。
普段はコンパクトで、変形して作業台が広くなるモノがいいという事でこんな形に。
2度の構造変更を受けて、ようやく完成。
今回は初のダボ組に挑戦してみました。
最大形態で横910mm。
変形する足部分はマガジンラックに。
キャスターは全て自在式に。
ミシン糸ホルダー追加。
などなど。
材料は
2x4材(910mm)3本
1x4材(910mm)1本
1x2材(910mm)2本
合板(300x 910)2枚
キャスター(自在)ストッパー付き 2個
キャスター(自在)ストッパー無し 3個
棒材 8mm・12mm 各1本
ダボ(8mm)
塗料(DAISO、ウォールナット・メープル)
全部で約5500円でした。


ひらた家具店
本棚の棚を支えている小さな部品ってありますよね。
これにも実は、ちゃんと名前がついているんですよ~。
「ダボ」っていうんです♪
写真ではプラスチック製ですが、金属製のものも多いんですね。
製品によって大きさがまちまちで共通の規格があるわけじゃないんですね(^^)


SPR
カフェ看板風 アルファベットが飛び出たボード
本棚の上に置いています。
ボードから飛び出た感じにするためにアルファベットにダイソーのダボを突き刺してボードに付けています。
作り方はアイデアに投稿しています。


SPR
【100均でできるスクエアシェルフ】 作り方を公開中‼️
作り方は下記URLにて。
【LIMIA】 アイデアに掲載
https://limia.jp/idea/240178
【DIYREPi】
https://diyrepi.com/recipes/4329