雑貨 アロマスプレーのフォトまとめ


二月兎
アロマテラピーにハマってしまいました。
発端は、わたしのショップの商品が【アロマストーン】、という事なのですが…。
色々調べると奥が深い!!
基本的な事は頭に入ったので、応用であれこれブレンドして、リードディフューザーを作りました。
グルマン系のあまーい香りです。
でも、なかなか歴史の深い精油等もブレンドしてあったり。
アロマスプレーとオイルもも全身使えるモノを作りました。
アロマストーンができる間の手慰みのつもりでしたが、楽しいです。
ラベリングもこだわってインテリア雑貨になるようにディスプレイしてみました。


まなみん
消臭アロマスプレーの作り方
《材料》
☑️消毒用エタノールまたは無水エタノール 5ml
☑️精製水 45ml
☑️スプレー付きボトル 60ml用
☑️ビーカー(50ml)
☑️精油:
和薄荷 8滴 + ヒバ 4滴 または
和薄荷 8滴 + モミ 4滴 または
和薄荷 8滴 + ヒノキ4滴
《作り方》
①ビーカーにエタノール5mlを量り、スプレーボトルに入れる。
②スプレーボトルに精油を入れて混ぜる。
③精製水45mlをスプレーボトルに加える。
④蓋をして、よく振り混ぜる。
トイレや高齢者の排泄介助、キッチンなどの消臭や、感染症予防にも活用できます。


二月兎
ベッドサイドトレーをセリアのコルクボードとプラダン、ガラス目隠しシートで製作。
コルクボード部分を抜いて、代わりにガラス目隠しシートを貼ったプラダンをはめ込むだけです✩.*˚
ペイントはオイルステインのウォルナット。
塗ったらヤスリ掛けして、エイジング加工します。
ベッドコーナーはピンク雑貨で大人ガーリーにしています。
ダイソーのダイカットプレートカフェの上にミニドイリーを敷いて、アンティーク風ネックレスとオルゴナイトピアスをディスプレイ。
重曹にアロマ精油を垂らした消臭&芳香剤を置きました。
他には…
ダイソーのアロマスプレーとアロマキャンドル、海外の絵本に付いてきたうさぎのぬいぐるみ、カットワーク刺繍とドイリーなどを置いて、短いイルミネーションライトを丸めてゼリーカップを被せただけの間接照明を。
お気に入りベッドサイドトレーが出来て満足です。
関連するキーワードのフォト


四茂山治樹
先程のコーヒーの続きですが、ちょっとカップホールダーが汚れている見苦しいところは?…是非!御赦し下さい!。
それでも暑いものはおろか冷たいものも、飲む時は、そうでも無い!にしても持つ時とかは?…なので、無理には申しませんが、是非!一考を?…!。


スマポッケ
コード式イヤホンを繋げたままイヤホンを収納出来るスライド式収納庫付きスマホケース、スマポッケです。
この収納庫は単体の小物入れとしても使えます。
3Dプリンターで作製した試作品をヤフオクで販売しています。ヤフオクの検索枠でスマポッケと検索してください。
0
0
0